3471件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-09-26 令和 4年第5回定例会( 9月26日)

そういう中でどこまでダウンサイジングするかといったことを、危機管理などを含めて、少し余裕を残してやっていくのか、現実に今考えていることは、城山用土浄水場統合では、用土を廃止するだけでなくパイプつなぎ相互融通ができるよう、機動的になっていくものと考えている。あわせて、今回の企業団という名称であるが、法律的には自治法でいう広域連合である。

府中市議会 2022-09-20 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月20日建設産業分科会)

あと課題といたしまして、特にやはり企業さんそのもの認知度といったものも高くないところも現実として話を聞かせていただいたところでございます。近畿大学と今産学官連携でさまざまな取り組みをさせていただいておりますけれども、その近畿大学の学生を市内企業へ就職してもらうためには、まず、府中市にどんな企業があるかを知ってもらうことが必要かなと考えております。  

府中市議会 2022-09-08 令和 4年第5回定例会( 9月 8日)

○7番議員芝内則明君) なかなか御承知のように福塩線はまだカードを使って乗車することはできませんし、どうしてもそこには乗車券が必要であるし、バスもなかなかそこまでまだ到達していないのが現実であると思います。そう考えたときに、やはり「道の駅 びん府中」に販売機を設置するその利便性、そしてその「道の駅 びん府中」の活用も一つ考慮しながら進めていただければと思うところであります。  

府中市議会 2022-06-28 令和 4年第4回定例会( 6月28日)

確かに現状は、先ほど課長から説明があったように、パトロールを一生懸命やったり、いろいろ工夫もされているし、手を抜いているわけではないはずなんですが、しかしながら、現実には確認できない部分がある。私がけさ、上下のほうからこっちに来るときにも、やはり道で、私は軽トラで高いので、少々のことはないんですけれども、少し低い車だと、ここははねるなというところもあります。

府中市議会 2022-06-17 令和 4年第4回定例会( 6月17日)

しかし、外出先で、この尿漏れパットを捨てるところがないという現実があります。私たち女性は、生理用品を捨てるサニタリーボックスが設置されている中で生活をしていて不便さを感じることはありませんでしたけれども、これからの高齢者障害者、治療後に必要な方々が安心して生活しやすい社会を目指していくとしたら、男性のトイレの個室の中にサニタリーボックスが必要ではないかと思います。  

府中市議会 2022-06-16 令和 4年第4回定例会( 6月16日)

それから、3点目といたしまして、需要量スキルとのマッチングといった点から、稼働率といったものの保障がどうしても難しいという現実もございます。それから、最後4点目でございますが、特に都市部においては、既に高いスキルを持った技術者がかなり多く、競合が激しいといったことの4点が課題として考えられております。  

府中市議会 2022-03-15 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月15日建設分科会)

まだ、ちょっとよう入れていないというところが現実でございます。総会は毎月行っておりますので、早急に整理して入れたいと思います。 ○主査加藤吉秀君) 加島分科員。 ○分科員加島広宣君) 210ページになりますけれども、1項7目の土地改良費水路改良工事費に4,000万円となっていますが、こちらの場所と内容を教えていただきたいんですが。 ○主査加藤吉秀君) 田原農林課長

府中市議会 2022-03-11 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月11日総務文教分科会)

一つは、この放課後ラーニングサポートというこの事業放課後児童クラブ現実にありますけれども、内容的には多分似たようなこともやっている面もあるかなと思うんですが、その辺の違いを御説明ください。  二つ目が、専任の学習支援員という言葉が出てまいります。その資格並びに人選、待遇ですね、そういったところについて御説明をください。  

府中市議会 2022-03-11 令和 4年総務文教常任委員会( 3月11日)

委員岡田隆行君) 具体的に案を出されているんで、今のように仕事内容現実との、そこもしっかり見られての提案だろうと思いますので、あえてさほどのあれはないんですけれども、ただ、例えば教育委員会等で現行が93人という枠、それはそれなりに、やっぱり仕事が多かったということなんだろうと思うんです。

府中市議会 2022-03-08 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月 8日)

ここにきて、それらの多くが現実のものとなりつつあります。しかしながら、地域課題の解決に少し遠回りをしているものもあるように感じております。府中市では高齢化が進む中で、公共交通の目指す方向性また鳥獣対策や空き家問題など、まだまだ解決できていない課題が多く残されているんであろうと思っています。  

府中市議会 2022-03-04 令和 4年第2回定例会( 3月 4日)

地域では、福塩線カーラッピング電車、イベント、地域たる募金等福塩線の存続をかけて、地域住民も積極的に活動している現実があります。この点について、今後、鉄道・バスの運行について、府中市はどのように考えておられるのか、お伺いしたいと思います。           〔6番議員 安友正章君 質問席に移動〕 ○議長棗田澄子君) 河毛建設部長

広島市議会 2022-02-15 令和 4年第 2回 2月定例会−02月15日-04号

松井市長は,この共同声明について,共同声明を出したということそのものの意義を大事にして,この方向性をきっちりと現実的なものに組み替えていくことの重要性を述べられております。また,今回の定例会市長説明要旨では,PXビジョンについて語られる中で,為政者が核抑止力に依拠しない政策へと転換するための環境づくりを目指しますと述べられ,最も重要な部分であると共感しております。  

広島市議会 2022-02-14 令和 4年第 2回 2月定例会−02月14日-03号

岸田首相は,憲法解釈の変更をするつもりはないと述べながら,ミサイル技術の進化を理由に,敵基地攻撃能力の保有も含め,あらゆる選択肢を排除せず,現実的に進めていくと表明し,1月7日に開かれた日米両政府の安全保障協議委員会,2プラス2の共同発表文書では,ミサイルの脅威に対抗する能力を含め,国家防衛に必要なあらゆる選択肢を検討すると決意表明し,敵基地攻撃能力も含まれると明言しています。  

広島市議会 2022-02-10 令和 4年第 2回 2月定例会−02月10日-02号

残念ながら現実問題として,教え方のうまい先生もいればそうでない先生もいるので,習熟度別授業が必ずしもうまくいかない原因の一つとなっているようです。しかし,習熟度関係なく,みんなが一律に同じ授業を受け,同じ課題に取り組めばよいのかというと,答えは明らかにノーだそうです。  先ほど述べましたが,少人数・習熟度別ガイドラインに示している内容の一部を御紹介いたします。

広島市議会 2022-02-07 令和 4年第 2回 2月定例会-02月07日-01号

また,事務局である広島県は,外部委託も利用しながら約2年の期間をかけて当該方針の取りまとめを行っており,これを各市町が個別に行うことは現実的ではない旨を回答しています。  次に,情報をできるだけ市民に公開することは,水道事業市民に理解して協力してもらうためにも重要であると監査人から意見が出されたが,どのように受け止めているのかについてです。  

広島市議会 2021-12-08 令和 3年第 5回12月定例会−12月08日-02号

そんな個人的な体験談はさておき,いま一度グローバルな舞台へ話を戻しますと,米国の最高位にある政治指導者として初めて核兵器のない平和で安全な世界を希求すると明確に宣言したオバマ元大統領が,しかし,一連の文脈でゴールはすぐに到達できるものではなく,私が生きている間は恐らく難しいでしょうと続けられるなど,緊張感の高まる世界情勢に,抱える複雑なお家事情も含め,あのプラハでは核兵器廃絶への理想を語りながらも,現実政治