29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

広島市議会 2018-09-25 平成30年第 4回 9月定例会-09月25日-02号

また,石油危機後やバブル崩壊後の,経済が落ち込んでいるときに公共投資による内需拡大は効果がありました。それはあくまで公共投資をフローとして捉えたときの話であり,これをストックとして捉えると話は違ってきます。公共投資耐用年数の限られたストックであり,老朽化によって更新投資が必要となります。  かつて,民主党は,コンクリートから人へというキャッチフレーズを掲げて政権交代を果たしました。

呉市議会 2015-12-08 12月08日-02号

この間、石油危機、円高、あるいはバブル経済崩壊等々、本当に幾多の困難もありましたけれども、内陸部あるいは臨海部への工業団地造成等によりまして、先端技術産業等企業誘致を図る、またくれ産業振興センターを設立しまして、中小企業中心とした技術高度化、あるいは販路拡大やり方、こういうことについても支援をしてまいりました。 

三原市議会 2015-12-08 12月08日-02号

この間、石油危機、円高、あるいはバブル経済崩壊等々、本当に幾多の困難もありましたけれども、内陸部あるいは臨海部への工業団地造成等によりまして、先端技術産業等企業誘致を図る、またくれ産業振興センターを設立しまして、中小企業中心とした技術高度化、あるいは販路拡大やり方、こういうことについても支援をしてまいりました。 

呉市議会 2012-09-27 09月27日-05号

海軍まちとして発展戦災終戦による壊滅的な打撃からの復興高度経済成長恩恵による好景気石油危機円高現象による不況等、呉市の歩んできた歴史は、日本近代史縮図とも言えます。 この節目の年を迎え、今年度市民参加型の記念事業を開催するとともに、本市地域資源を次の世代に引き継ぐ、くれ絆プロジェクトに取り組んでおります。

三原市議会 2012-09-27 09月27日-05号

海軍まちとして発展戦災終戦による壊滅的な打撃からの復興高度経済成長恩恵による好景気石油危機円高現象による不況等、呉市の歩んできた歴史は、日本近代史縮図とも言えます。 この節目の年を迎え、今年度市民参加型の記念事業を開催するとともに、本市地域資源を次の世代に引き継ぐ、くれ絆プロジェクトに取り組んでおります。

尾道市議会 2010-06-22 06月22日-02号

労働者の賃金も年々減少し、労働分配率も1973年の第1次石油危機以降で最低水準となっています。その結果、年収200万円以下の労働者が1,000万人を超えています。 先日の厚生労働省発表では、生活保護世帯が17年連続して増加し、2009年度速報値では127万世帯となり、人数でも前年度より17万人増加の176万人で、一番底であった1995年度の88万人の倍となっています。

東広島市議会 2009-03-06 03月06日-05号

しかしながら、この経済見通し発表の後、先月16日に内閣府が発表いたしました2008年10月から12月期国内生産速報値では、物価変動影響を除いた実質で前期比3.3%減、年率換算に置きかえまして12.7%減となり、マイナス成長は第3・四半期連続で、減少率は第1次石油危機が起こった1974年に続く約35年ぶりの大きさと発表しておられるところであります。

福山市議会 2009-03-05 03月05日-04号

麻生内閣が発足した昨年9月の調査では48%の支持率であったものが,漢字の誤読に始まり,郵政民営化をめぐる麻生首相の一連の無責任発言や,経済対策では去る2月16日内閣府が発表したGDP国内生産年率マイナス12.7%,これは1974年の石油危機直後以来35年ぶり落ち込み発表されましたが,麻生首相はかつて,今回の不況は大騒ぎするようなものだとは思えないなどなど,迷走やぶれの激しい麻生首相の資質からすれば

東広島市議会 2009-03-04 03月04日-03号

第3・四半期連続マイナス成長で、減少率は、第1次石油危機の当時ですから1974年、この1月から3月期年率13.1%減に続く約35年ぶりの大きさということでありますが、実はまだ四半期が出ておりませんので、恐らくこの数字を抜くんではないかというふうに思います。金融危機をきっかけとした世界不況影響で、輸出が過去最大の落ち込みとなって、個人消費設備投資も大きく減っております。

廿日市市議会 2008-01-31 平成20年第1回臨時会(第1日目) 本文 開催日:2008年01月31日

当時は石油危機景気落ち込み、国の税収が減って道路建設財源が足りないという実情があり、加え車が普及しようとする中で道路整備が全く追いつかないという背景がありました。  ところが、政府は2年でもとに戻すはずの高い税率を5年ごとに延長を繰り返し、政府は既得権化してまいりました。

庄原市議会 2007-09-27 09月27日-02号

近年の動向としては、全国的に平成年度以降、保護率は急激に上昇し、平成15年度には保護率が10.5パーミルとなり、第二次石油危機時の水準に近づいていますと。庄原市でも急激と言うほどではありませんが、近年被保護者数世帯数保護率などの数値は確実に上昇しています。そこで本市生活保護制度の運用についての基本的な考えをお聞かせいただきたく、以下の質問をさせていただきます。

尾道市議会 2006-12-13 12月13日-03号

御承知のとおり、道路特定財源自動車の急速な普及のため、道路整備を緊急かつ計画的に行うことを目的にし、1954年に創設された制度でありますが、第1次石油危機後の1974年には税率を2倍前後とする暫定税率が導入され、現在に至っております。2005年度予算では、消費税率約2.2%に当たる5兆7,800億円に上る道路特定財源ですが、このうち国税分は3兆5,000億円となっております。 

広島市議会 2002-02-26 平成14年第 1回 2月定例会−02月26日-04号

また,石油危機我が国経済社会全体を大きく揺り動かし,我が国経済高度成長から急激に減速し,低成長へと移行し,景気の停滞による財政危機社会全体の少子・高齢化という状況に,自治体として従来までとは違った新たな施策の展開が必要となり,こうした厳しい諸情勢を踏まえて徹底的な行政改革財政再建への取り組みが求められ,みずから従来の殻から脱皮し,自己革新を図らなければならない課題が山積みしており,しかも,

尾道市議会 2000-09-12 09月12日-03号

高度成長期から石油危機の時期を経て、今日では物を生産することから、それを使って生活に生かすことを重視する価値観が人々の間で定着していることであり、また衛星放送民間放送局多局化、CATVなどによりほとんどの地域でマスメディアの情報を得ることが可能になりつつあります。 また、どのような地区でも、大都会へ行かなくとも、演劇やコンサートが衛星放送などでとりあえず楽しめることであります。

尾道市議会 1998-12-07 12月07日-02号

歳入に占める国債の割合、すなわち国債依存度は第2次石油危機の79年度の34.7%を上回る過去最悪の38.6%となることが決定的であります。また、広島県は10月22日に来年度予算編成方針を示し、来年度県税収入は本年度当初見込みの3,196億円から約200億円落ち込み、3,000億円台を割るおそれがあるとし、法人税は本年度当初の945億円から約100億円下回る見込みであります。

  • 1
  • 2