479件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-09-16 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月16日厚生分科会)

最終的にはAI判断をもとに、人が判断をすることが前提でありまして、今後はAIだけでなく、適切なアセスメントが行える経験や専門知識を要した職員による組織づくりまた、それを統括する極めて高い専門性を有した職員配置も必要と考えており、現在組織づくり人員育成も重要視しているところでございます。  

府中市議会 2022-09-13 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月13日)

の皆さんに享受していただくため、こうしたハード整備にあわせまして、新しい総合型のスポーツ組織を構築し、子供からお年寄りまでだれもがさまざまなスポーツにかかわり、そしてそのかかわりを通じて、冒頭で申し上げたさまざまな効果をもたらすことができる環境づくりを行うなど、ソフト面での取り組みを充実させ、スポーツ活用した地域にぎわいを創出し、また、それぞれの地域だけでなく、各スポーツ施設が連携していく組織づくり

府中市議会 2022-09-08 令和 4年第5回定例会( 9月 8日)

来年度の人工芝グラウンド供用開始に向けまして、市外、県外からも人を呼び込む仕掛けをいかに展開していくかが大変重要であると考えておりまして、芝生グラウンドではなく野球場も含めた上下運動公園全体でマッチメイキングと申しますか、施設のPRによる知名度の向上や大会の誘致等を働きかける取り組みなどを、これまでの施設管理だけではなく、スポーツ全体のコーディネートやスポーツビジネスの展開などを行っていける組織づくり

府中市議会 2022-03-11 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月11日総務文教分科会)

それから、最後の新たな組織づくりということなんですけれども、従来の体育活動に関する活動だけではなくて、新たなスポーツの価値、健康長寿であるとかフレイル予防それからスポーツを通じた地域活動活性化などを踏まえて時代にマッチした活動を展開していくために、スポーツ推進を担う新たな総合型の組織の構築を目指すものでございます。  

府中市議会 2022-03-04 令和 4年第2回定例会( 3月 4日)

こちらも来年度から、市や教育委員会体育協会等関係事業者一体となって、新たな組織づくり検討着手をしていくこととしております。  こうした取り組みを通じまして、スポーツ活用した地域にぎわいをつくり、健康で活力あるスポーツ町府中市の実現に向けて取り組んでまいります。 ○議長(棗田澄子君) 楢﨑征途君。

府中市議会 2022-03-03 令和 4年第2回定例会( 3月 3日)

人に関して言えば、課題解決に向けた組織づくりをどうしていくか、地域と連携するために行政がどういったかかわり方をするかということも考えていく必要があろうかと思いますし、ものに関して言いますと、地域活動をする拠点をどうするか、あるいは必要な整備などをどうしていくかということもあろうかと思います。

府中市議会 2021-12-02 令和 3年第5回定例会(12月 2日)

前回の議会でもそうでありましたが、総務部長答弁にもありましたが、市行政内部横串を刺した組織づくりをしていかなければならない。そういう時期を迎えているという御認識を持たれていると思いますし、先ほどの答弁でも、府中に沿う形の協働まちづくりということではありませんが、一つの大きな枠組みが、現在もしっかりとつくられておると思います。  

府中市議会 2021-09-14 令和 3年第4回決算特別委員会( 9月14日)

まちづくり協議会のような組織づくりや、そうした団体に対する補助なども検討していきたいと考えてございます。  府中市では、地域課題解決の仕組みを考えていく中で一括交付金導入調査も行っておりまして、今後、町内会などのニーズもお伺いいたしながら、経済的な支援のみだけではなくて、助言、人的支援、そういったソフト面についても検討していきたいと考えているところでございます。

府中市議会 2021-09-10 令和 3年第4回定例会( 9月10日)

さらに、府中観光協会中心となりまして、市内の7地域におきまして、観光推進のための組織づくり、観光資源の磨き上げ、新たな観光商品醸成に向けた取り組みを促進しているところでございまして、そういった取り組みシビックプライド醸成を図っているところでございます。加えて、議員から御紹介がありました若年者に対するシビックプライドも重要なものだと思います。

神石高原町議会 2021-03-12 03月12日-03号

3点の重点的事項についてですけれども,初めに持続可能な農林業商工業の振興において,協議会の設置についてですけれども,本協議会については農業に関して専門的な活動をされている農業委員会土地改良区,集落法人連絡協議会農業公社等で事前にしっかり議論を行い,現状把握等も行いながら,どういった組織にしたらいいのか,そういった組織づくりを考えたいというふうに思っております。

廿日市市議会 2021-03-05 令和3年総務常任委員会 本文 開催日:2021年03月05日

持続可能なまちづくりを支える環境整備の主な取組内容としては、例えば市民活動センター市民センターにおけるICTの利活用の促進や中間支援組織機能強化まちづくり活動への支援などが、コミュニティービジネスの普及と推進の主な取組内容としては、例えばまちづくり活動団体向けコミュニティービジネス勉強会相談会開催が、地域課題解決に向けた円卓会議推進の主な取組内容としては、例えば地域課題解決に取り組む組織づくり

府中市議会 2020-12-03 令和 2年第6回定例会(12月 3日)

そのため観光協会中心に、各地域における観光推進のための組織づくり地域資源の磨き上げ、新たな観光商品の造成に向けた取り組みといったものを支援をしておるところでございます。  取り組みの具体については今年度、市内地域に対し観光商品化に向けた取り組み機運づくり地域協働推進するとともに、財政的な支援を行っているところでございます。  

東広島市議会 2020-09-15 09月15日-02号

次に、農業の持つ自然環境保全への貢献や、地域コミュニティ保持中心的役割を担う農家の現状に対する市の組織づくりについてでございますが、本市においては、これまでも多面的機能支払や中山間地域等直接支払などの日本型直接支払制度により、農業・農村の有する多面的機能の維持・発揮に取り組む地域活動組織等支援を行ってまいりました。 

神石高原町議会 2020-09-09 09月09日-02号

◆2番(林) 私は,議会広報にも載せさせてもらったんですが,これはあくまでも先進地の例で,学校運営協議会っていうのを,こういうふうな教育委員会があって,学校運営協議会が真ん中にあって校長先生が外にいて,こことの連携で保護者地域住民地元企業などがここで意見を出し合ってコミュニティ・スクールっていう形をつくっていくって,これはあくまでも一例でございますけども,今このような組織づくりの話合いは行われてるわけでしょうか

廿日市市議会 2020-06-11 令和2年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日:2020年06月11日

こうした中、本市におきましては令和3年度の組織編成に当たりまして、1点目として重点施策成果指標が達成できる組織づくり2点目として持続可能な行政経営を強力に推進するための組織づくり3点目として地域ごとに特色あるまちづくり推進できる組織づくりこれらの考え方を基本的に進めることといたしておるところでございます。