2745件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-12-14 令和 4年第7回予算特別委員会(12月14日厚生分科会)

主査広瀬和彦君) 皿田参事兼湯が丘病院事務長参事兼湯が丘病院事務長皿田敏幸君) 改修工事ですけれども、今回の補正予算では修繕費工事ではなくて修繕費をお願いしておりますが、この修繕費につきましては、病院敷地内における配管設備老朽化による重油漏れへの対応に係るもので、当初から想定したものではなかったということがあります。  

府中市議会 2022-09-20 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月20日建設産業分科会)

事業評価の最後のほうに老朽化施設の問題という記述があったんですけれども、どういった施設老朽化しているのか。ちょっとこの辺についてお伺いをいたします。 ○主査加島広宣君) 浅野観光課長。 ○観光課長浅野昌樹君) 利用者満足度を得るためには、各施設整備設備を充実させ、価値や魅力を向上させることが大変重要なことと考えております。  

府中市議会 2022-09-20 令和 4年第5回予算特別委員会( 9月20日建設産業分科会)

また、通学路として利用している岡屋第二踏切付近中須跨線橋老朽化も進んでおります。岡屋第一踏切安全対策中須跨線橋のあり方を総合的に判断した結果、岡屋第一踏切へ新たな立体交差化施設整備を進め、中須跨線橋は撤去、岡屋第一踏切は閉鎖する市の方針検討をしております。  

府中市議会 2022-09-13 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月13日)

今後においても、このような収入の減少傾向の継続が予想されており、さらに老朽化が進む施設配水管等更新必要性も増しており、水道事業を持続可能なものとするためには課題が多いとされております。市民にとって必要不可欠な社会インフラの維持は重要であり、収益面の改善が大きな課題となっておりますが、今後の持続可能な水道事業経営についての考えを伺います。

府中市議会 2022-09-09 令和 4年第5回定例会( 9月 9日)

しかし、堆肥加工センターについては、平成11年から平成15年に建設された施設でございまして、老朽化が進んでいるところでございます。堆肥加工センターは、家畜排せつ物の処理の適正化及び利用の促進に関する法律に基づく家畜排せつ物適正管理の観点からも必要な施設でございますので、これからも計画的な修繕等を行いながら、運用と効率的な活用について考えていきたいと考えております。

府中市議会 2022-09-08 令和 4年第5回定例会( 9月 8日)

この羽高湖サン・スポーツランド施設整備につきましては、指定管理者による点検結果を踏まえまして小規模な修繕は行っていますが、全体的に老朽化が進んでいる中で、利用者の皆様の御希望に全てがお応えできていない状況もあると考えております。利用の妨げにならないよう、危険性利用頻度等により優先順位を定めまして、スピード感をもって対応するよう努めているところでございます。 ○議長(加藤吉秀君) 福田勉君。

府中市議会 2022-06-23 令和 4年建設産業常任委員会( 6月23日)

阿字久佐1号線は、矢木原橋老朽化に伴い、架けかえと市道のつけかえを令和元年度から工事を行っております。  平成30年、令和2年、令和3年度の豪雨災害により、改良工事より災害復興を優先したため若干の工事のおくれがありますが、全体延長116メートルのうち、道路部50メートルが7月末までに完成いたします。  

府中市議会 2022-03-15 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月15日建設分科会)

そうしましたら、河川敷整備道路のところで、インターロッキング道路設備老朽化したということで、老朽化整備をされるのかなというように読み取ったんですが、このインターロッキングというのはデザイン性とか水はけという部分ではメリットがあると思うんですけれども、ベビーカーとか車椅子が走行する場合、がたつきや振動があるということも伺っているんですけれども、バリアフリーインターロッキングブロックというようなものがあるようなんですけれども

府中市議会 2022-03-04 令和 4年第2回定例会( 3月 4日)

スポーツ振興老朽化した施設改修等を盛り込んだスポーツ推進計画の策定とか、市民健康増進市民の交流などを目的とした総合スポーツ公園整備構想などを検討していく必要性を強く感じている。整備構想については、内部で議論を行い、早い時期に内容についてお示しできるよう努力してまいりたいと考えている。

広島市議会 2022-02-15 令和 4年第 2回 2月定例会−02月15日-04号

市営駐輪場については,老朽化が進み,出し入れが難しくなった駐輪ラックなどの既存設備更新キャッシュレス化等の新たな設備導入など,利用者ニーズに合った対応を行っていく必要があります。  このため,本年4月から,指定管理者創意工夫を行うための原資を確保して,利用者へのサービス向上を図ることができる利用料金制を導入することとしています。

広島市議会 2022-02-14 令和 4年第 2回 2月定例会−02月14日-03号

日差しの影響で,プールサイドの通路はやけどするのではと思うほど熱くなるなど,老朽化も踏まえて改修工事は必要だと考えますが,それでも今のファミリープールは保育園でも利用されるなど,子供たちにとってかけがえのない場所となっています。  私たちは,子供施設はまとめて今のところに置くべきだと考えます。

広島市議会 2022-02-10 令和 4年第 2回 2月定例会−02月10日-02号

現在,広島市は,中央公園内にある中央図書館こども図書館映像文化ライブラリーこども文化科学館青少年センターファミリープールなど老朽化して更新が必要となっている公共施設について,令和2年3月に策定した中央公園の今後の活用に係る基本方針に基づき,集約化等検討を進めています。

広島市議会 2021-12-10 令和 3年第 5回12月定例会−12月10日-04号

また,本市都心部人中心のウオーカブルで回遊性のあるものにするという方針に沿ってまちづくりを進める中で,設置後,相当期間が経過し老朽化が進んでいる上に,耐震基準も満たしていない基町駐車場を具体的にどう処理するかということについて検討しなければならないという状況にありました。  

広島市議会 2021-12-09 令和 3年第 5回12月定例会−12月09日-03号

市は,ファミリープール課題として,施設老朽化に加え,来場者駐車場不足,夏場の限定施設課題として挙げていますが,そもそも老朽化は市が適宜に施設耐震化や補修をしてこなかったからであり,理由になりません。来場者駐車場不足と言われていますが,ファミリープールを紹介したインターネットでは,交通の利便性がよいとなっています。駐車場がなくても利用できるということです。

府中市議会 2021-12-08 令和 3年厚生常任委員会(12月 8日)

その上で、ほのぼの苑自体については、建築から約20年が経過しておりまして、今後、大規模改修が必要になることも想定もされますので、施設老朽化状況の確認をして、必要であれば修繕実施や譲渡の手続なども行う期間として3年を想定している状況でございます。 ○委員長大本千香子君) ほかにありませんか。  田邉委員