1059件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-09-20 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月20日建設産業分科会)

その辺がなければ自主財源で改修することとなろうかと思います。 ○主査加島広宣君) 田邉分科員。 ○分科員田邉稔君) もう1点、事業評価のところなんですけれども、耐震改修のところで、相談は多かったが事業対象外のものも多くありと書いてあるんですけれども、どういうような基準で対象とならなかったのか教えてください。 ○主査加島広宣君) 日野都市デザイン課長

府中市議会 2022-09-05 令和 4年第5回定例会( 9月 5日)

また、自主財源は12億4,000万円、依存財源は7億4,000万円それぞれ減少しており、歳入に占める自主財源割合は、前年度よりも2.6ポイント減少して27.2%となりました。  実質単年度収支については、2億5,000万円の黒字となっております。  特別会計全体では、歳入歳出はともに前年度に比べて小幅な増減にとどまっております。  

府中市議会 2022-06-16 令和 4年第4回定例会( 6月16日)

そして、3つ目として、自主財源確保としてのふるさと納税について、お聞きをさせていただきたいと思います。  まず、この4月の府中市議会議員一般選挙を経て、新しい府中市議会、私たち創生会は、新人2人を加えて12人という府中市議会最大会派としてスタートを切ることができました。改めて、やはりその責任の重大さに身が引き締まる思いでおります。

府中市議会 2022-03-08 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月 8日)

その中で、自主財源である市税収は伸びず地方交付税等依存財源に頼る予算ということで、非常に厳しい財政状況が続いているということで、歳入歳出主要項目市政基本方針の力強い産業について質問したいと思います。  まず、法人市民税ですけれども、これは府中ものづくりの町として基幹的な財源と考えますが、この3年間において約3億円程度とこの10年余りの5億円、それ以前の10億円に比べると減収となっています。

広島市議会 2022-02-15 令和 4年第 2回 2月定例会−02月15日-04号

特別自治市制度は,住民がよりよい行政サービスを受けることができるようにするため,指定都市が,地方が担っている事務の全てを一元的に取り扱うとともに,必要な自主財源制度的に保障する制度であると同時に,地域特性に合わせた地方自治制度へ再構築し,現行制度の課題を解消するものであり,本市はこの特別自治市を目指しております。  

広島市議会 2022-02-14 令和 4年第 2回 2月定例会−02月14日-03号

特別自治市制度は,住民がよりよい行政サービスを受けることができるようにするため,指定都市が,地方が担っている事務の全てを一元的に取り扱うとともに,必要な自主財源制度的に保障する制度です。本市特別自治市となることで,現在の県と指定都市という二層構造が一層となり,本市が一元的な窓口として国と直接やり取りを行えるようになるため,各種施策をより効率的・機動的に展開することが可能となります。

府中市議会 2021-12-08 令和 3年第5回予算特別委員会(12月 8日厚生分科会)

その国・県から4分の3の支援があって、その府中市自体の自主財源としては4分の1で、3億円程度にしても7,000万円から8,000万円ぐらい府中市が出さないといけない状況で、その発達支援のその児童に関して、ふえていると言いながら、実績には学校に通って、その後その放課後児童クラブでもできる状況だけれども、今の療養施設とかになると思うわけで、その私が言っているのはバランスの問題なんですが、1人当たりで先ほど

府中市議会 2021-12-03 令和 3年第5回定例会(12月 3日)

それから自主財源確保という点でございます。令和2年度、令和3年度につきましては、コロナ影響によっていわゆる自主財源確保、先ほどの税も含めて厳しい状況ではありますものの、いわゆるコロナ地方創生臨時交付金といったものがございます。これを活用することによって、コロナ対策を中心に市の財政負担を最小限に抑えながら実施をしてきたというところでございます。  

広島市議会 2021-09-21 令和 3年第 3回 9月定例会-09月21日-03号

次に,この財源の活用のお尋ねについてですが,本市では,将来にわたって持続可能なまちづくりを進めていくこととしており,そのためには,このケースのような国と市の役割分担が適切になり,国の財源措置により確保できることとなった自主財源については,本市が推進すべき施策の全体最適のために活用していくこととなっております。

広島市議会 2021-09-17 令和 3年第 3回 9月定例会−09月17日-02号

本市では,住民がよりよい行政サービスを受けられるよう,一元的・総合的な事務権限とそれに見合う自主財源制度的に保障する新たな大都市制度である特別自治市を目指しており,防災の面でも権限移譲による救助実施市となることが望ましいと考え,平成30年以降,県と事務的に協議,意見交換を行っております。  

府中市議会 2021-09-14 令和 3年第4回決算特別委員会( 9月14日)

こういったことで、自主財源が減少、既存財源が7割を超えるという結果になっております。  歳出では、コロナ影響を受けた事業者向け支援策地域経済対策など、国からの地方創生臨時交付金を活用して、コロナショックウィズコロナアフターコロナといった情勢に合わせたさまざまな取り組みを行ってまいりました。  このように令和2年度決算は、歳入歳出ともコロナ禍影響を強く受けたものでございます。

府中市議会 2021-09-10 令和 3年第4回定例会( 9月10日)

こうした中で、本来は観光戦略のビジョンをつくるのが先ではありましたが、それをつくっていく上でもまずは組織体制で、1つには、平成30年に観光協会まちづくり振興公社から独立させ、そこに専任職員を置き、さらにはこの間、JTBからの地域おこし企業人も活用しながら体制の充実を、また、キテラスも指定管理の移管を含めて、ある程度自主財源収入源確保を取り組み、令和2年には法人化を果たしております。

府中市議会 2021-09-06 令和 3年第4回定例会( 9月 6日)

また、経済活動の縮小やコロナ対策のための納税猶予実施等によって、市税収入が1億8,000万円減少したことなどによって、自主財源金額が減少する一方で、国の財源に基づいた特別定額給付金交付金コロナ臨時交付金などのコロナ対策事業が行われたことによって、依存財源金額が大きく増加しており、歳入に占める依存財源割合が7割を超える結果となっております。  

神石高原町議会 2021-06-18 06月18日-03号

◆1番(柏床) この案件につきましては,3月に私もお伺いしまして,町内の人に寄附金をいただくということになりますが,自主財源といわれる税もいただいておりますし,それよりプラスになることですから町民の理解が必要だろうと思うんです。そこらの合意形成をどのように考えられてるかお伺いできればと思います。よろしくお願いします。

福山市議会 2021-03-18 03月18日-06号

1.歳入について,市税収入コロナ禍影響もあり,当面厳しい状況が想定されているが,収納率向上広告収入遊休財産の処分など,工夫を凝らして自主財源確保に努め,市民負担の在り方については慎重な検討を行うこと。また,国の厳しい財政環境なども踏まえつつ,臨時財政対策債の動向なども注視し,健全な財政運営に努めること。 1.新型コロナウイルス感染症は,いまだ終息に至っていない。

府中市議会 2021-03-18 令和 3年第2回定例会( 3月18日)

賛成者から「地方自治体も、今後はそういった資産運用を積極的にやりながら、自主財源等を獲得する時代になりつつある。今後、他の債権を含めた運用の含みを持たせ、拡大していけばよいと思う」との賛成意見がありました。  討論を終結し、採決の結果、本案は起立多数により、原案のとおり可決すべきものと決しました。  

廿日市市議会 2021-03-15 令和3年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日:2021年03月15日

最後に、全12会計総括質疑では、今後のまちづくりには自主財源確保が重要であるが、新機能都市開発推進事業は35社中27社が市内企業であり、市内企業の移転では法人税収入は変わらない。どれくらい財源確保につながると考えているかという質疑に対し、立地意向を示している企業からは雇用増大生産拡大を図りたいとの意向を聞いている。

神石高原町議会 2021-03-12 03月12日-03号

その理由としても,昨年対比の予算が4億円も減って,自主財源は10%をもう切っとるんだと。ほとんど依存財源で,交付税も合併して10年すると合併特例加算もなくなって約14億円も減になると。そういったことで,非常に行政も力がなくなってくる,行政側が。そういうことで,行政主導から住民自治への移行という意識改革をする必要がある。ですけども,その意識改革といっても行政からの押しつけでは駄目だと思っていると。