42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-03-03 令和 4年第2回定例会( 3月 3日)

町内と言うても自分ところ町内だけじゃないですよ、その関連のよその町内会長さんからも同じことを言われるんです。  だから、これがほいじゃあ1年でやります、10年でやります、そんな10年もかかってこんなことやるんかという、わかりませんよ。そこが全然見えないからいつになったらやってくれるんや、何を考えているんやという話になってくるんですね。

府中市議会 2021-12-08 令和 3年厚生常任委員会(12月 8日)

だから、先ほど話に出ていた、自分ところで運営できるような規模とそういった世代間があるところについてはできるとは思うんですけれども、そうじゃないところについては、なかなか判断が難しいと思うんですね。そういった意味で、どういったかかわりをされようとしているんかというところもお聞かせください。 ○委員長大本千香子君) 佐々本福祉課長

神石高原町議会 2019-09-19 09月19日-05号

災害ではなしに,給食センターが,これは災害で,非常食というんじゃけえそういうことでしょう,そういう場合に手当てができない場合ということで非常食があるわけですから,生徒は同じように通ってるわけですから,給食センターとか自分ところで弁当持ってくるとか,それは関係ないんじゃないですかね。どういう考えなのかしら。

福山市議会 2019-06-27 06月27日-05号

例えば,福祉施策との関係はどうなのか,あるいは今回議会でも議論がありました,質疑がありました,公共施設の再構築を進めていく上で自分ところのブロックはどうなのか,そういったことも,これがしっかり一つの一覧で見れるようなカルテをつくっていくことで,時間をかけて進めていく計画ですので,庁内連携を進めていくということができるのではないか。

呉市議会 2019-06-27 06月27日-03号

以前、昭和の終わりから平成の初めにかけて、国がふるさと創生事業ということでリゾート法というのを制定して全国にそういった、これからは余暇時代だということで、いろいろと政策を遂行するようにということで各自治体を誘導していったんですけれども、そのときに各自治体自分ところまちがこうなったらいいというのを皆コンサルにお願いしてやったら、大体似たような内容のものしか、その当時言われたのがどこを切っても金太郎

三原市議会 2019-06-27 06月27日-03号

以前、昭和の終わりから平成の初めにかけて、国がふるさと創生事業ということでリゾート法というのを制定して全国にそういった、これからは余暇時代だということで、いろいろと政策を遂行するようにということで各自治体を誘導していったんですけれども、そのときに各自治体自分ところまちがこうなったらいいというのを皆コンサルにお願いしてやったら、大体似たような内容のものしか、その当時言われたのがどこを切っても金太郎

神石高原町議会 2019-06-19 06月19日-03号

いろんな事例を見たりすると,例えば自分ところの行ってる企業の内容業務について,各地域に行ってそれを指導したようなことも書いてある事例もあったりするんですけど,いろいろ見ると,空き家の利用に貢献したとか,都市ブランドの向上とか,バスツアーの新コースをしたとか,あるいは観光協会との連携をしたとか,花火大会をしたとか,何回ベントの大なのをしたとか,そういうのを民間の活力で地域に貢献して,地域へ人が流入する

神石高原町議会 2019-06-12 06月12日-01号

以前は,自分ところでつくってたら幾らで,利益幾らというのはお示ししておりますけれども,今後は外注してからでき上がったものを販売していくわけですから,それを外注したらどれくらいの経費が1本当たりかかって,何本売っていく計画なので利益がどれくらいありますよというような資料をご提案していきたいと思っています。 

廿日市市議会 2019-06-07 令和元年第2回定例会(第4日目) 本文 開催日:2019年06月07日

ただ、やはり行政の方の都合、今担当部長が言われたように、自分ところ都合ですよ。市民のほうは、衛生推進委員を通じて町内会長さん、また班長さんと皆協力体制で、年1回の打ち上げ花火じゃないんですよ、我々の日常生活は。1年に1回派手にやれば、もう市のほうも協力体制も1年に1回一斉清掃、公衛協の主催で大々的にやった、打ち上げ花火じゃない、市民生活は。  

庄原市議会 2018-09-21 09月21日-05号

議員おっしゃられるように、確かに現時点において、市内の山元、林家の方がこのペレット事業によって、非常にその木材が多用されてペレットの原料になって、その利益、それが自分ところに帰ってくるというような仕組みに、現在はなっておりません。これ、おっしゃるとおりです。

尾道市議会 2018-03-09 03月09日-04号

今まで買い物中心という人も、古都観光ということで、体験型とか、あるいは今までに自分ところにないものを見たいと、そういうようなことへ移行しつつあるようでありますから、尾道がもっとそういったことを、魅力をアップするような取り組みを求めておきたいと思いまして、また結果は見させていただいて、改めて質問したいと思います。 

府中市議会 2018-03-08 平成30年第1回予算特別委員会( 3月 8日建設分科会)

そりゃあなたたちはわかっているんだろうけど、市民自分ところの橋が何かぼろぼろコンクリートが落ちれば、うちが一番ぐらいに思っちゃうんだから、ある程度、今言うように、府中のそういうものづくりのまちとして、ここのインフラ整備はしなきゃいけない、直さなきゃいけないというところを、優先順位があると思うんですよ。ですから、それを示してもらえませんかという質問をしているわけです。  

神石高原町議会 2016-06-07 06月07日-01号

ですから,そういう観念,基本的なものを持って行政も進めておかないと,自分ところは大丈夫じゃといよって,ある日突然来ることはあると。ですから,奈良県の人がたまたまそこへ同席されておらなかったんですが,奈良県の人が聞いたら何の根拠があって言うんかという問いもあったろうと思います。思い切って例えば奈良県は今災害がそう頻繁に起きてない。

東広島市議会 2015-06-16 06月16日-02号

大名参勤交代、行って帰る中で、ああ、これはいい産業があるなって思ったら、帰って自分ところの民に産業を興すということをやってましたよ、実際、優秀な大名は。そういう戦国大名が今いるんですよ、自治体に。自治体戦国大名に今ならなくちゃいけない。国がどうこうじゃない。自分で考えて、どうやって地域産業を興して、この地域人たちを食べさせていこうか。

福山市議会 2014-09-09 09月09日-03号

本当に制度が複雑で,それでどういう形の金額を給付してもらえるのかという計算式がまた非常に難しいのがあるようでありまして,そこらがはっきりしないと,その辺の自分ところの幼稚園がどういう方向へ移行していこうかということが決まらないんだろうというふうに思います。 

廿日市市議会 2014-03-07 平成26年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日:2014年03月07日

本当にこれはもう一例として、どうしてもこれを進めようということではなくて、先ほど申し上げた太陽光発電の効率の悪さという部分にも着眼していただいて、もっと本市のエネルギー政策としてふさわしいものがある、そして先ほど申し上げたように、炭素の排出量を減らすとか、そういう話ではなくてですね、自分ところで使う電気は自分とこで安定して安くつくれるように少しずつ体質を変えていきませんかというようなご提案です。

庄原市議会 2013-12-17 12月17日-03号

それと、庄原市は広大な地域で、はたから見て、自分ところのほうにおると何もないような気がするんですが、よそから来た人には、豊かな食材もあるし、資源もあるし、環境もあるし、ということがあります。それで私が一つ提案したいのは、平成何年ですかね、西城川に、高の方へやながあった記憶があります。