51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2021-09-17 令和 3年厚生常任委員会( 9月17日)

田邉稔君) 湯が丘病院に関しては、2,600万円の経常黒字を出して、先ほど給与人件費の問題も述べられていましたけれども、非常に経費を切り詰めて黒字化を達成で、しかも余裕資金を3億5,000万円、独法へ貸し付けるという形で、非常に貢献されていることに対して感謝したいと思うわけですけれども、先ほどからの入院外来減少の中で、病気の様態も変わってきていると思うわけですけれども、報告の中に書かれている認知症患者

府中市議会 2021-03-04 令和 3年第2回定例会( 3月 4日)

それから、認知症患者等で接種の可否を判断できない方に対する対応についてでございますが、意思確認が難しい場合であっても、御家族協力や、例えば、施設に入所しておられる方の場合には、嘱託医等協力を得ながら意思確認をし、接種についての同意が確認できた場合には接種を行ってまいります。 ○議長(棗田澄子君) 三藤毅君。 ○14番議員三藤毅君) それでは次に、副反応への対応をお伺いをしたいと思います。  

廿日市市議会 2020-10-21 令和2年決算特別委員会 本文 開催日:2020年10月21日

420 ◯広畑委員 認知症増加しているっていうのは前も一般質問したけど、大変な問題にこれからなっていくと思うのですけど、前回から認知症初期集中支援を今からやっていくのだと、数年前からやられていて、それで認知症患者をできるだけ進行しないようにとか、そういう話を聞いてたと思います。

府中市議会 2020-03-13 令和 2年厚生常任委員会( 3月13日)

委員大本千香子君) 保険料そのものが減収になっていて、給付費が原因というか要因というのは何があるのかということと、あと認知症患者に対してこれから後期高齢の方がふえることもあって、認知症患者の方もかなりの増加になってくると見込まれているんですけれども、初期集中支援事業等の現状とそれから効果についてはどのように考えられているのかということと、認知症対策について新年度の新しい取り組みがあるのかどうか伺

府中市議会 2020-03-05 令和 2年第1回定例会( 3月 5日)

例えば、認知症の場合、5人に1人、高齢人口に比較して、府中市の人口に当てはめると、雑駁なんですけれども、2,900人とか3,000人ぐらいの認知症患者の数が出てしまうんですね。非常に対象者が多い状況にどんどんなってきていると思うんですけれども、こうした社会の大きな変化の中で、成年後見人制度がさらに活用されなければならないと考えておりますが、一般的に申請手続等大変というお声も伺います。

神石高原町議会 2019-09-06 09月06日-01号

認知症患者への未対応者ゼロとなる取り組みとして,物忘れ外来の毎週1回実施は,認知症理解を深める意味では大いに期待できるものであり,今後も推進に努められたい。 訪問リハビリテーション豊松地区巡回診療所は,地域住民の望むものであり,継続できるよう引き続き体制強化に努められたい。 地域包括ケア病床15床は,急性期病院介護施設などとの連携を密にし,支援体制充実に積極的に取り組まれるよう望みます。 

廿日市市議会 2019-02-26 平成31年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:2019年02月26日

市は、認知症と診断された市民を登録し、保険料を支払って保険に加入し、認知症患者が起こした事故や火災などで本人家族賠償責任を負った場合は、市が保険金(最高2億円)を賠償金として請求者に支給する。市は、必要予算年間約3億円と見込んでおり、市民税を1人年間400円上乗せし、財源とする。  

神石高原町議会 2018-09-05 09月05日-01号

認知症患者への未対応者ゼロとなる取り組みとして,物忘れ外来を平成29年度から毎週1回に拡充したことは,認知症理解を深める意味では大いに期待できるものであります。全国的にも増加傾向である認知症は,本人や周りの人たち理解が必要であるため,今後も推進に努められたい。神石高原医療推進会議での在宅医療,多職種連携のさらなる取り組み推進に期待します。

廿日市市議会 2018-03-22 平成30年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日:2018年03月22日

認知症患者等の収入申告について、後見人制度などとの関連はどうするのかという質疑に対し、家賃の決定については原則本人からの収入申告に基づいて行うが、後見人制度を活用し、申告をかわって行うことは想定されるとの答弁がありました。  討論はございませんので、採決に移り、本件は全委員で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  

尾道市議会 2018-03-08 03月08日-03号

国立社会保障人口問題研究所の予測では、高齢化率も進展するとともに、認知症患者などもふえ、介護ニーズが高まる中、2040年には全世帯の4割以上がひとり暮らしになると予測しています。そのため国は、介護職員を2020年代初頭に231万人とし、2015年度比より50万人増員する目標を明記しています。 そこで、伺います。 1、本市の今後介護ニーズに対する職員確保はどのように予測しているかお聞かせください。

廿日市市議会 2018-02-23 平成30年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日:2018年02月23日

2の改正内容でございますが、(1)認知症患者等で収入申告をすること等が困難な事情にあると認められる者の家賃は、市長が必要な書類閲覧等により把握した収入に基づき決定できるものとするものでございます。  (2)としまして、その他必要な規定整理を行うものでございます。  3の施行期日は、公布の日でございます。  4の根拠法令は、地方自治法第244条の2及び公営住宅法第48条でございます。  

尾道市議会 2018-02-21 02月21日-01号

本案は、公営住宅法の一部改正により、認知症患者等の収入申告義務が緩和されたことに伴いまして、必要となる規定を整備するための条例改正でございます。 なお、議案説明書1の22ページから26ページまでに、これらの条例改正に関しまして、改正の要点及び新旧対照表をお示しいたしておりますので、ごらんいただきたいと思います。 以上、13議案につきまして提案説明とさせていただきます。

廿日市市議会 2018-02-16 平成30年議会運営委員会 本文 開催日:2018年02月16日

具体的には、認知症患者等で収入申告をすることなどが困難な事情にあると認められる者の家賃は、市長が必要な書類閲覧等により把握した収入に基づき決定できることとする。また、その他必要な規定整理を行おうとするものでございます。施行日は、公布の日でございます。  次に、議案第36号廿日市市立学校給食センター設置条例の一部を改正する条例でございます。

広島市議会 2018-02-15 平成30年第 1回 2月定例会-02月15日-01号

次に,「認知症高齢者等への支援」として,早期診断早期対応に向けた支援体制の構築を進めるため,認知症患者等の自宅を訪問して必要なサービスに結び付ける「認知症初期集中支援チーム」の設置数の拡大などを行います。  ④ 障害者の自立した生活支援については,障害福祉サービス利用援助などを行う委託相談支援事業所数を増やすことで,相談支援体制充実強化を図ります。