49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東広島市議会 2018-02-27 02月27日-03号

そのために、市といたしましても隊員地域と市で構成いたします定例会議を開催いたしまして、情報交換を行いますとともに、各隊員活動状況報告を受け、意見交換を行い、各隊員活動内容に応じて、農業集落法人、JA商工団体などを含めたプロジェクトチームの編成や役割分担を行うなど、より活動が展開しやすいよう環境整備に努めております。 

東広島市議会 2017-06-13 06月13日-03号

産業部長(前藤英文君) 農地中間管理機構へ登録されています本市の農地借り受け希望形態は、議員の御指摘のとおり、農業集落法人が大部分を占めております。 その主な要因でございますけれども、既に多くの地域内の農用地を集積されていた農業集落法人が、機構集積協力金の活用のために農地中間管理機構を利用されたことによるものでございます。 

東広島市議会 2016-02-29 02月29日-03号

私の地元の志和町におきましても、志和堀恵び寿ファームたかはち、そして、農業集落法人同士の合併によりファーム志和設立され、地域農業を担う重要な経営体として頑張っていただいております。 このような状況を見ておりますと、担い手育成農地集積は順調に成果を上げているようですが、農業地域の現状で気になりますのは、やはり有害鳥獣による作物への被害であります。

東広島市議会 2015-09-18 09月18日-06号

具体的な事業といたしましては、農業におきまして、担い手育成確保経営安定化を図るため、引き続き農業集落法人設立規模拡大等支援を実施したほか、農地、水路及び農道などの維持管理機能向上並びに長寿命化のための地域共同作業支援することによりまして、農業農村環境の保全を図ったものでございます。 

東広島市議会 2015-09-08 09月08日-02号

なお、基盤整備が行われていないといった営農環境の制約から、集落法人設立担い手への農地集積が進まない場合には、圃場整備土地改良事業推進を県などに働きかけながら、今後とも引き続き関係機関と連携して、農地中間管理機構を活用した農業集落法人等への農地集積集約化を積極的に推進してまいりたいと考えております。 

府中市議会 2015-06-04 平成27年第3回定例会(6月 4日)

府中市でも、7つの農業集落法人と24の認定農業者、さらには32の集落が中山間地域等直接支払制度交付金等対象組織となっています。これらの農業集落があるにもかかわらず、農業委員会等報告によりますと、最近、認定農業者ないしは集落法人組織化が停滞しているという状況になっていますが、これらによって地域資源が守られ、耕作放棄地の減少に一定程度歯どめがかかっていると考えています。  

東広島市議会 2014-12-11 12月11日-04号

福祉部長和田幸三君) 就労訓練事業でございますけれども、社会福祉法人でありますとか、NPO法人営利企業等が、まず県の認定を受けて、例えば農業集落法人での農作業でありますとか、それからビル管理会社での軽易な清掃作業とか、就労支援プログラムに基づく就労支援員による一般就労に向けた支援を実施していくものでございます。 

東広島市議会 2014-09-22 09月22日-06号

具体的な事業といたしましては、農業において、担い手育成確保経営安定化を図るため、引き続き農業集落法人設立規模拡大等支援を行ったほか、女性の能力、言わば、農業への力でございますが、これを発揮していただくための支援として、ワークショップによりますネットワークづくりリーダー研修会などを開催したものでございます。 

東広島市議会 2014-02-27 02月27日-05号

これらの計画に基づき、小規模零細な稲作中心個別経営体からの転換を図り、担い手中心となった力強い農業構造の確立に向けて、農業集落法人育成中心施策の展開を進めているところでございます。 現在、市内に28の農業集落法人がございますが、いずれも集落でまとまり、集落農地、人材、資金を一つにまとめ、より効率的な農業経営が行われております。 

東広島市議会 2014-02-07 02月07日-01号

地域特性を活かした活力にぎわいのあるまち」につきましては、引き続き農業集落法人設立担い手への農地集積等支援することにより、農業担い手確保するとともに、アスパラガス圃場整備に対します支援等により経営高度化推進してまいります。さらに、国の農業政策の改革に呼応しまして、多面的機能維持管理事業を実施しまして、農業農村の持つ多面的機能の発揮を促進してまいります。 

東広島市議会 2013-12-11 12月11日-03号

現在、市が把握しております本市内に開設されている市民農園状況でございますが、市が設置しております福富ふれあい農園を初め、農業集落法人などが開設しております民営の市民農園と合わせて10カ所ございます。地区別で申し上げますと、西条町に3カ所、八本松町に1カ所、高屋町に4カ所、黒瀬町に1カ所、福富町に1カ所でございます。

東広島市議会 2013-09-25 09月25日-06号

具体的な事業としては、農業において、担い手育成確保経営安定化を図るため、引き続き、農業集落法人設立規模拡大支援を行ったほか、地域農業にかかる話し合いの場づくりとして集落座談会を開催するなど、多様な担い手育成を図ってきたところであります。 また、家庭から持参した米を米粉にするための小型製粉機市内拠点施設に設置し、米の消費拡大米粉普及促進に努めました。 

東広島市議会 2013-02-12 02月12日-01号

次に、交流が盛んなにぎわいのあるまちについてですが、地域特性を活かした活力にぎわいのあるまちにつきましては、農業担い手育成、そして確保経営安定化を図るため、引き続き農業集落法人設立農地集積促進新規就農者育成などに取り組むとともに、農業法人経営高度化を目指し、生産、加工、販売を通じた6次産業化を視野に入れ、女性の力によります活性化を期待し、農村女性意見交換会によりますネットワーク

東広島市議会 2012-09-18 09月18日-06号

具体的な事業としては、農業において、担い手育成、また確保と、経営安定化を図るため、引き続き農業集落法人設立規模拡大等支援を行ったほか、認定農業者に対する農地集積支援農業外企業参入支援などに取り組むとともに、新たに市民農業をサポートする仕組みをつくり、担い手不足の補完と都市農村交流促進を図ったところです。