79件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-02-28 令和 4年第2回定例会( 2月28日)

また、保育士放課後児童支援員等処遇改善事業は、国の補助事業として処遇改善目的に、市内運営事業者補助金を交付して、結果保育士等確保、また子育て支援の充実を図るもので、418万2,000円を計上しております。  次の3ページには令和4年度へ繰り越す事業債務負担行為の変更を掲げております。続く特別会計についても御一読をお願いいたします。  

広島市議会 2021-09-22 令和 3年第 3回 9月定例会-09月22日-04号

改めて,それぞれの事業形態の違いがある中で,地域活動支援センターⅢ型の運営事業者数は平成23年度において43か所でありましたが,現在,本市には何か所ありますか。また,本市は地域活動支援センターⅢ型事業をどのように考えているのか,お聞かせください。  さて,令和3年度障害福祉サービス等報酬改定の見直しが行われ,就労継続支援A型や就労継続支援B型も対象となっています。  そこでお伺いします。

尾道市議会 2021-03-12 03月12日-04号

現在、居住型高齢者施設で定期的に行われている職員の検査を非居住型高齢者施設、例えばデイサービス運営事業者などの職員にも拡充すべきではありませんか。 国や県の支援策の補充についても伺います。 人と人との社会的距離確保する政策により、経済的打撃を受ける市民生活を守る責任が尾道市にはあります。県の補助金を活用して、一定の観光事業に携わる方々への支援策がつくられたようです。その範囲をお示しください。

福山市議会 2021-03-02 03月02日-02号

新たな運営事業者が決まり次第,3月末までに基本協定を締結する予定にしています。新年度は,市が行う設備の更新等に係る工事運営事業者が行う内装等工事を実施し,来年4月のリニューアルオープンを目指します。また,それまでの期間,エフピコRiM公開空地三之丸公園などを活用して,多くの市民が参加できるマルシェなどを実施します。

廿日市市議会 2021-02-16 令和3年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日:2021年02月16日

これは、市内事業者における資金調達手段としてクラウドファンディングの活用を支援するためのもので、クラウドファンディング運営事業者に支払う手数料に対する補助金などでございます。  セの新型コロナウイルス感染症対策産業振興緊急支援事業、3億2,470万円でございます。

広島市議会 2021-02-15 令和 3年第 1回 2月定例会-02月15日-01号

また,県の要請により休業や営業時間の短縮を実施した飲食店に支給される協力金や,要請対象外飲食店等運営事業者に対し支給される支援金の一部を負担します。   さらに,テレワークを導入する中小企業者に対し環境整備に要する経費を補助するとともに,感染症の影響により厳しい経営状況にあるバス,路面電車,タクシーなどの交通事業者への支援などを行います。

福山市議会 2020-09-16 09月16日-04号

8月28日に開催をされた福山駅前デザイン会議では,再生事業運営事業者選定の公募要項骨子案が示され,議論が行われたところです。参画を希望する事業者によるプレゼン大会は来年度の開催を予定しているとのことですが,骨子案の概要と今後のスケジュールについて,具体をお示しください。 次に,三之丸町1番地区再生事業進捗状況についてお尋ねをいたします。 

福山市議会 2020-09-15 09月15日-03号

また,今年8月には,運営事業者公募に向けた検討参考とするため,サウンディング型の市場調査が行われております。このサウンディング調査の結果を踏まえ運営事業者公募されるわけですが,運営事業者にどのように運営してもらうことを期待されているのか,リノベーションの基本コンセプトなど運用方針評価基準など具体をお示しください。 続いて,にぎわい創出のための官民連携についてお尋ねします。 

尾道市議会 2020-09-10 09月10日-03号

さらに、空き家バンク運営事業者、関係団体及び地域住民の皆様と連携し、制度の周知を図り、農地付空き家登録物件の掘り起こしに努めるとともに、所有者及び利用希望者双方のニーズを把握し、マッチングがスムーズに行えるよう取り組んでまいりたいと考えております。 以上で答弁といたします。 ○副議長(宮地寛行) 23番、檀上議員。

府中市議会 2020-09-09 令和 2年第5回定例会( 9月 9日)

その際に府中市と上下町との合併という時期も重なりまして当時としましては上下町の有効な情報伝達手段ということで引き継ぐという話の中で、一旦、府中市が引き継ぎ、そのまま今の運営事業者に譲渡したという経過でございます。その後、時期とすれば平成19年3月、市と今の事業者の間で契約を締結し、最低でも10年は運営をしていただくというような内容での話をして今に至っている経過でございます。

東広島市議会 2020-06-26 06月26日-05号

先般ちょっとこういった運営事業者さんとお話をする機会があって、現在、広島市のほうで運営されているんですけれども、全国に100店舗ほど自分の運営ができる施設を持っていると。それを1カ所に必ずしも行くというふうなスタイルではなくて、様々などこへでもいけるような仕組みづくりを今しているんだと。

廿日市市議会 2020-06-12 令和2年議員全員協議会 本文 開催日:2020年06月12日

89 ◯行政経営改革推進課企画監 先ほど答弁市民活動センターと間違えましたので、子育て支援センター大野支所とは関係ございませんで、深江にある子育て支援センターはこちらにまるごと移ってくるという想定ですが、運営はこちらのほうの運営事業者今回フジタを代表とするグループのほうが運営をしていただくと。

庄原市議会 2020-01-08 01月08日-05号

この状況に対し、運営事業者であります株式会社サンヒルズ庄原とは、今後の見通しなどについて緊密な情報交換を行っております。また、取得の可否の参考として外部の専門的な見地も必要との考えにより、7月に株式会社サンヒルズ庄原経営状況等分析調査を実施し、施設運営に係る現状分析及び将来的な展望等調査を行ったところです。