2232件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-09-08 令和 4年第5回定例会( 9月 8日)

他分野の行政計画である農業振興地域整備計画府中地域福祉計画などとは横並びの関連計画となり、下位計画には立地適正化計画地域公共交通網形成計画住生活基本計画があります。  都市マスタープランとは、都市計画法を根拠とした法定計画であり、都市計画についての基本的な考え方を示したもので、目指すべき都市像とそれを実現するための都市整備の方針を定めるものでございます。

府中市議会 2022-03-15 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月15日建設分科会)

施設は設置後、40年から50年程度経過をしておりまして、油圧計などでありますとか、設備自体老朽化によりまして、適正な動作ができない状況にありまして、かんがい用水の取水や河川増水時の洪水調整に支障をきたしていると、早急な施設更新等が必要な状況で、土地改良施設維持管理適正化事業を活用しまして、施設機能の保持と耐用年数の確保を図るものでございます。 ○主査加藤吉秀君) 加島分科員

府中市議会 2022-03-04 令和 4年第2回定例会( 3月 4日)

用途変更する場合の補助金に対する適正化法ですよね。鉄筋ですので、39年間でしたかな。 ○議長棗田澄子君) 河毛建設部長。 ○建設部長河毛茂利君) 申しわけありません。ちょっと正確な年数、わからないんですが、39年以上、もっと長かったと思われますが、またその辺り、しっかり確認して報告させていただきます。 ○議長棗田澄子君) 安友正章君。 ○6番議員安友正章君) わかりました。  

府中市議会 2022-03-03 令和 4年第2回定例会( 3月 3日)

地籍調査が済めば土地の最も基礎的な情報が明らかになりまして、登記手続簡素化土地境界をめぐるトラブルの未然防止、課税の適正化公平化災害復旧をはじめとする公共事業迅速化などの効果がございます。  御質問地籍調査進捗率でございますけれども、旧府中市は6.7%、上下町が94.3%、府中市全体では43.9%となります。

広島市議会 2022-02-14 令和 4年第 2回 2月定例会−02月14日-03号

私は,これまでの経験から,業務効率向上するポイントは,職務権限適正化,個人情報取扱い利便性向上,部門をまたぐ業務の廃止だと思います。  そこでお伺いします。特別自治市の移行に伴う業務量の増加も見据え,一つ一つ業務効率化していく必要があると考えますが,いかがでしょうか,お聞かせください。  次に,にぎわいのあるまちづくりについてお伺いします。  

広島市議会 2022-02-07 令和 4年第 2回 2月定例会-02月07日-01号

③ 「生活環境維持改善」については,老朽化した基町第17アパートの更新に向けた基本設計等に着手するほか,老朽空き家対策として,危険空家除却に対する補助制度を設けるとともに,高経年マンション対策として,本市が適切な管理計画を有するマンションを認定する際の基準などを定めたマンション管理適正化推進計画を策定します。 (2) 次に,環境と調和した循環型社会形成についてです。  

府中市議会 2021-12-09 令和 3年建設常任委員会(12月 9日)

やはり今後、指定管理者制度というのは、当然市民サービス向上とコストの削減であるとか、適正化を図るために必要な制度と思っておりますので、そういった両立を図っていくものが非常に難しいところではあるとは思うんですけれども、指定管理者が選定されて、それでもう終わりではなくて、それは運営が先ほど言いましたように制度に沿ったような形でしっかり運用されていくことが非常に重要になってくるわけで、それに対して府中

府中市議会 2021-12-07 令和 3年第5回予算特別委員会(12月 7日総務文教分科会)

そういった中で例えば、時間外勤務の実績と出退勤の時間の乖離がございますと、そういったところを見える化をすることによりまして、機械的に確認をし、サービス残業防止とか、勤務時間の適正化を図っていきたいと考えております。 ○主査加納孝彦君) 昼食のため、休憩いたします。            

府中市議会 2021-09-17 令和 3年厚生常任委員会( 9月17日)

こちらの債権管理につきましては、全庁的に取り組むため、税務課を中心とした府中債権管理チームを組織いたしまして、研修等による収納技術と知識のスキルアップや事務の内容の改善等債権管理適正化に努め、介護保険料滞納分収納率向上不納欠損額減少など、そういった成果も出しているところでございます。  

府中市議会 2021-09-16 令和 3年総務文教常任委員会( 9月16日)

次に49ページ、趣旨として、学校配置数が既に適正化されていることで、これからは予防保全型管理をしていく、庁舎、施設に関してですけれども、一般質問でも言いましたけれども、子供が減っているから学校を統廃合したらいいのではないかと言われる方もいらっしゃるけれども、統廃合が進むと、さらに子供が減ってしまう悪循環に陥ってしまう可能性もあります。そういうことを心配される方も一方ではいらっしゃいます。

廿日市市議会 2021-07-12 令和3年議員定数調査特別委員会 本文 開催日:2021年07月12日

次は2ページ、調査目的ですけど、市議会の役割である政策立案及び提案機能執行機関に対する監視機能を高め、市民に開かれた議会を築き上げ、議員の責務と議会活動を明確化し、議員定数及び報酬適正化を図るために実施するものである、というのが前回の調査目的でした。

廿日市市議会 2021-06-21 令和3年総務常任委員会 本文 開催日:2021年06月21日

現行適用期限は令和4年度までとなっており、医療費適正化に資するため適用期限を5年間延長するものでございます。なお本特例の適用を受ける場合には、現行医療費控除適用を受けることができないものとされております。  (3)その他必要な規定の整理を行うものでございます。  2、施行期日でございますが、公布の日でございます。