117件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-12-15 令和 4年第7回予算特別委員会(12月15日建設産業分科会)

款土木費の5項都市計画費都市再生整備計画事業経費として、7,625万5,000円が計上されておりますが、まず、繰り越しの事由をお伺いします。 ○主査加島広宣君) 日野都市デザイン課長。 ○都市デザイン課長日野雄蔵君) 繰り越し理由について、御説明をさせていただきます。  繰り越し案件でございますが、府中8号線道路改良工事ほかの6,725万5,000円でございます。

府中市議会 2022-09-08 令和 4年第5回定例会( 9月 8日)

生活を支える都市機能の充実ということでございまして、文化センター府中市生涯学習センター「TAM」、「道の駅 びん府中」など公共広域施設の集積、連絡性強化都市再生整備計画事業平成25年から平成29年、道路整備やはじまりの広場を行っております。子育て世代高齢者交流機能強化ということでございますが、人々の憩いの場、交流拠点として「道の駅 びん府中」を整備しております。

府中市議会 2021-09-21 令和 3年第4回決算特別委員会( 9月21日建設分科会)

分科員本谷宏行君) 先ほど委員長からも決算審査についての趣旨説明がありましたが、多少ずれるところがあるとは思うんですけど御容赦いただきたいと思いますが、まず、まちなか再生グランドデザイン)の実行に向けてというところで、項目として1番に第3期都市再生整備計画が、国の承認を得たということで、今後、令和3年度、今年度からですが令和7年度にかけて具体的な事業実施を行うということの中で、今議会初日にも市長

府中市議会 2021-03-09 令和 3年第2回予算特別委員会( 3月 9日)

体育複合施設とか、府中南北通路建設等国土交通省交付金である都市再生整備計画事業活用等はないのかという質問だったと思います。  まず、都市再生整備事業について、我々も当然活用すべきということでいろいろ調査しておりますが、体育複合施設につきましては、都市再生整備計画事業メニューには該当しておりません。

尾道市議会 2020-12-22 12月22日-05号

関連して、他の委員外議員より、現在のコロナ禍において、このタイミングで契約しなければならない理由をただしたのに対し、理事者より、この事業は国の都市再生整備計画事業交付金を活用して行う事業で、補助率は10分の4.5である。当初は平成30年度に着工する予定であったが、事情により2年遅れているので、交付金を受けるには今のタイミングしかないと答弁がありました。 

尾道市議会 2020-12-11 12月11日-04号

財源には、補助率が10分の4.5の都市再生整備計画事業交付金を活用しております。 誰もが千光寺公園展望台からの眺望を楽しむことができ、日本遺産まち尾道の魅力やすばらしさを感じられるよう、早期に事業を完了したいと考えております。 また、千光寺公園では、平成29年度から令和元年度まで、来園者に四季を通じて花や緑を楽しんでいただけるよう緑地整備事業を行ったところです。

福山市議会 2020-09-16 09月16日-04号

特に,都市再生整備計画エリア外である昭和町や南町など,飲食店が集中をしている地域への波及効果考えられますが,整備に伴う新たな動線の設定や,そのほかに考えられる取組があれば,お考えをお聞かせください。 次に,ふくや美術館の拡充について質問をいたします。 リム・ふくやまの閉店に伴い,ふくや書道美術館ふくや美術館に移転をされます。

府中市議会 2020-09-16 令和 2年第5回決算特別委員会( 9月16日建設分科会)

また、グランドデザインの中でも記載しておりますハード面の取り組みにつきましては、都市再生整備計画等によりまして令和3年度より実行していく所存でございます。 ○主査加藤吉秀君) ほかにありませんか。               〔ほかに質疑する者なし〕 ○主査加藤吉秀君) 続いて、事業名54、道の駅活性化事業について、質疑のある方は順次御発言をお願いします。  加島分科員

府中市議会 2020-09-14 令和 2年第5回決算特別委員会( 9月14日総務文教分科会)

分科員土井基司君) 郡役所のところ、今、歴史民俗資料館として使っている建物を町なかに移築するかどうかという事業だと思いますが、この報告では、第3期都市再生整備計画での実施は見送りで、令和8年度以降に移築することが決まったとなっておりますので、そういう考えでいいかどうかです。  それから、その間は歴史民俗資料館としてそのまま維持することになるのかどうか、その辺についてお聞かせください。

廿日市市議会 2020-06-25 令和2年第2回定例会(第5日目) 本文 開催日:2020年06月25日

本市に一体型滞在快適性等向上事業を活用できる場所があるかという質疑に対し、公共による空間整備を民間にも協力してもらい、歩きたくなるまち整備する際に有効活用できる事業であり、都市再生整備計画区域内に位置づける必要がある。宮島口、シビックコア周辺地区廿日市駅前などが想定され、できるだけこのような制度を活用し、居心地のいいまちづくりを目指し、いろいろと検討していきたいとの答弁がありました。  

廿日市市議会 2020-06-17 令和2年総務常任委員会 本文 開催日:2020年06月17日

これは、都市再生特別措置法規定に基づき、市町村が作成する都市再生整備計画で定めた、居心地がよく歩きたくなる町なかへの転換を図るべき区域内の一体型滞在快適性等向上事業によって整備される一定固定資産について、都市計画税課税標準を、最初の5年度分、価格の2分の1とするものでございます。  

廿日市市議会 2020-06-09 令和2年第2回定例会(第1日目) 本文 開催日:2020年06月09日

これは、都市再生特別措置法規定に基づき、市町村が作成する都市再生整備計画で定めた「居心地が良く歩きたくなるまちなか」への転換を図るべき区域として市町村が定める区域内の一体型滞在快適性等向上事業によって整備される一定固定資産について、都市計画税課税標準最初の5年度分、価格の2分の1とするものでございます。  (2)でございます。

府中市議会 2020-03-16 令和 2年第1回予算特別委員会( 3月16日建設分科会)

例えば施設ハード整備でございましたら、都市再生整備計画事業、それとか、川まちづくり事業等を活用して、官民連携ソフト事業であれば、中心市街地活性化基本計画等を活用することを想定しております。そういった意味では、時間軸を持った整備をやっていきたいと考えております。 ○主査山口康治君) ほかにありませんか。  芝内分科員