151件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-12-05 令和 4年第7回定例会(12月 5日)

これから年末年始にかけ、さまざまなイベントや飲食を交えた交流の機会もふえるかと思いますが、こうした中、市民皆様には改めてマスク着用、手洗い、消毒など、基礎基本の徹底と感染拡大予防及び重症化予防のためにも、ワクチン接種をぜひともお願いいたします。  次に、現在のワクチン接種状況についてですが、2回目接種が完了した12歳以上の方を対象オミクロン株対応ワクチン接種を進めております。

府中市議会 2022-09-13 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月13日)

また、安全・安心が持続するまちについてでありますが、感染拡大重症化予防効果があるとされる新型コロナウイルスワクチン接種については、2回接種から3、4、5回接種となり、対象年齢も5歳以上に拡大されるなど、先の見えない対応を余儀なくされてまいりましたが、医師会医師医療従事者皆様の御尽力により一定の成果を上げているところであります。  

府中市議会 2022-06-28 令和 4年第4回予算特別委員会( 6月28日)

続いて、4回目接種対象者について、3回目までの接種と異なり、感染予防というよりも、重症化予防目的としていることから、対象者は、3回目接種日から5カ月以上経過した方のうち、60歳以上の方と18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方が対象となり、対象人数は1万2,000人を想定しているという説明がありました。  

広島市議会 2022-02-10 令和 4年第 2回 2月定例会−02月10日-02号

つまり,対象者経済的負担の軽減が図られ,必要な受診により安定した生活とともに,重症化予防が図れるというものです。  広島市における対象者は約800人です。この制度導入は,広島県内市町においては2021年,令和3年4月実施が17市町,7月実施が1市,8月実施が4町となっており,7月,8月の実施市町はいずれも4月に遡る償還払い方式を採用しています。

府中市議会 2021-09-27 令和 3年第4回予算特別委員会( 9月27日)

今後、未接種者については、感染予防や、重症化予防のための有効な手段として、接種を前向きに検討していただくよう、呼びかけも行い、接種率向上につなげていきたい。」という趣旨の答弁がありました。  ほかにも質疑がありましたが、質疑を終結し、審査を終了いたしました。  以上、まことに簡略ではありますが、厚生分科会における審査の概要を申し上げ、報告とさせていただきます。

府中市議会 2021-09-17 令和 3年第4回予算特別委員会( 9月17日厚生分科会)

あと、接種率、今後100%にはなると考えてはおりませんけれども、しっかり打っていただくというところに関しまして、やはり迷っている方もいらっしゃると思いますので、そういった方には感染予防重症化予防のための有効の手段として接種を前向きに検討していただきたいというふうな呼びかけも行っていって、そうした接種率向上にもつなげていきたいと思っております。  以上です。 ○主査大本千香子君) 広瀬副主査

府中市議会 2021-09-09 令和 3年第4回定例会( 9月 9日)

接種率が相対的に低く、接種をためらっていらっしゃる若い世代の方や、また、妊産婦の方につきましても、副反応のデメリットよりも感染予防重症化予防のメリットが大きいということを知っていただき、接種を受けていただけるよう積極的な呼びかけを行っていきたいと考えております。  なお、広島県が福山市のビッグ・ローズで大規模接種を行っておりますが、こちらでは若年層や妊婦の方の予約枠を設けて募集をしております。

尾道市議会 2021-03-22 03月22日-05号

1、感染予防、2、発症予防、3、重症化予防です。ワクチン接種をするかどうかは最終的には各個人の判断に委ねられますが、もし感染した場合のリスクは、個人のみならず周りの人に及ぼす影響も考えねばなりません。副反応についても正しく接種の知識と効果について多くの市民に周知すべきです。 今回、素早い専用コールセンターの設置は評価いたします。集団免疫が7割に達すると収束に向かうと言われています。

廿日市市議会 2021-03-08 令和3年文教厚生常任委員会 本文 開催日:2021年03月08日

193 ◯保険課長 先ほどの集団健診とは別に個別健診などもありますし、重症化予防こういったところで過去のレセプトなどを基に、そういった対象の方をやはり個別に勧奨したりとか、連絡をして訪問などへつなげていくといったところは引き続き行っていくようになろうかと思っております。

呉市議会 2021-03-02 03月02日-03号

主要施策及び行財政改革取組の5ページにあります、高齢者保健事業介護予防一体的実施戸別訪問等による重症化予防通いの場での健康相談等について、これまでの施策内容実施状況をお伺いいたします。 あわせて、市内全域に拡大するためにどのような体制で行われるのかお伺いをいたします。 ◎福祉保健部長原垣内清治) 後期高齢者保健事業等に関する質問でございます。 

三原市議会 2021-03-02 03月02日-03号

主要施策及び行財政改革取組の5ページにあります、高齢者保健事業介護予防一体的実施戸別訪問等による重症化予防通いの場での健康相談等について、これまでの施策内容実施状況をお伺いいたします。 あわせて、市内全域に拡大するためにどのような体制で行われるのかお伺いをいたします。 ◎福祉保健部長原垣内清治) 後期高齢者保健事業等に関する質問でございます。 

呉市議会 2021-03-01 03月01日-02号

実際、今、図書館電子サービス先ほどもあったSNS発信もそうですし、産業分野でドローン農薬散布実証実験とか、市長のほうからありましたレセプトデータを活用した重症化予防とか、呉市で、デジタル技術オンライン化を使ってトライされていることは、今すごくたくさんございます。質問にもありましたけれども、新年度予算には、ICTを活用した教育推進が入っております。

府中市議会 2021-03-01 令和 3年第2回定例会( 3月 1日)

精神障害者のうち一定の基準を満たす者に対し、医療費を助成することで、地域で安心して暮らせる環境を醸成するとともに、精神疾病身体合併症重症化予防のほか、保健向上福祉増進を図ることを目的とした条例を制定するものです。対象者は、精神障害者保健福祉手帳1級及び自立支援医療受給者証所持者で、通院に対して、月4日まで、1日200円の負担とするものでございます。  

三原市議会 2021-03-01 03月01日-02号

実際、今、図書館電子サービス先ほどもあったSNS発信もそうですし、産業分野でドローン農薬散布実証実験とか、市長のほうからありましたレセプトデータを活用した重症化予防とか、呉市で、デジタル技術オンライン化を使ってトライされていることは、今すごくたくさんございます。質問にもありましたけれども、新年度予算には、ICTを活用した教育推進が入っております。