4510件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-12-20 令和 4年第7回予算特別委員会(12月20日)

また、展示プロデュース業務とは、具体的にどのような業務なのか、という趣旨質疑があり、担当課長から、今回のG7サミット広島県で開催されることは、まさに本市を国の内外にアピールする千載一遇チャンスであると考えている。府中こころ、ハコ推しプロジェクトは、国内外から注目の集まる絶好のチャンスに、府中産品とともに府中市全体を国内外プロモーション、推していく取り組みである。  

府中市議会 2022-12-20 令和 4年第7回定例会(12月20日)

また、5月には、G7広島サミット開催されます。市役所はもとより、市内産業界市民の皆様の御協力をいただきながら、府中市一丸となって、サミットの成功と府中市のPRに努めてまいりたいと思います。そうした思いをもって、このたび、私をリーダーとする庁内ワーキンググループを立ち上げたところでございます。

府中市議会 2022-12-13 令和 4年第7回予算特別委員会(12月13日総務文教分科会)

分科員本谷宏行君) こちら資料3、府中市のこころ、ハコ推しプロジェクト、新規ということで、予算額でいうと620万円、展示プロデュース業務に300万円、パンフレット作成業務に320万円ということでありますが、まず、ハコ推しプロジェクトということで、来年度開催されるG7広島サミット開催関連イベント等機会を利用してということでありますが、この展示プロデュース業務のうち、具体的にどのような業務なのかということと

府中市議会 2022-12-05 令和 4年第7回定例会(12月 5日)

分散型による開催としましたので、各会場の様子を少し御紹介させていただきますと、上下学園会場では、小・中学校と高等学校の児童・生徒が、地元で暮らす中で実現したい夢を提案し、会場の皆さんと共有するシンポジウムを開催、府中明郷学園会場では、ニュースポーツとして話題パラリンピック正式種目競技でありましたボッチャの大会府中市で初めて開催をしました。

府中市議会 2022-09-26 令和 4年第5回定例会( 9月26日)

そして、来年5月に開催されますG7サミット千載一遇チャンスと捉え、府中市の食文化伝統技術、豊かな自然、歴史など、本市が持つ多彩な魅力を全世界に向けて積極的に発信し、人・ビジネスを呼び込むよう、府中市のポテンシャルを余すことなく発揮してまいります。また、これを一過性のものとしないため、サミットで大きな成果をつかみ、次への発展が期待できる施策の展開へつなげてまいります。  

府中市議会 2022-09-20 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月20日建設産業分科会)

人材確保に取り組む企業と、それから地元高校生のマッチングを図るため、府中商工会議所と連携いたしまして対面形式合同企業説明会開催してきたところでございますけれども、令和2年度以降、新型コロナ影響によって一昨年は中止、昨年は初めてオンライン形式開催をさせていただいたところでございます。  

府中市議会 2022-09-20 令和 4年第5回予算特別委員会( 9月20日建設産業分科会)

観光課長浅野昌樹君) 今回の事業につきましては、イベントを通じて今後の営業につなげていきたいという趣旨開催するものでございまして、経常的な営業につきましては、今回のイベント状況を踏まえまして、そして御意見をいただきながら今後「恋しき」のどの部分を使ってどう活用していくのか、今度の料理人それから食の関係者と十分に検証いたしまして、意見交換の上整理してまいりたいと思います。

府中市議会 2022-09-16 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月16日厚生分科会)

その支援策として、日本語サロン開催することにより、地元のボランティアの方との接点をつくりまして、気軽に相談できる機会とすることを目的といたしまして、令和元年9月から月2回、現在まで継続して日本語サロン開催いたしております。  分科員お尋ね運営費でございますが、コーディネート委託料の中の一部事業でございますので、日本語サロン単独運営費ということでは算出いたしておりません。

府中市議会 2022-09-13 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月13日)

改めまして、府中市の令和3年度を振り返ってみますと、i-coreFUCHU(いこーれふちゅう)のオープン、府中まちなかマラソン、備後国府まつり、花火大会開催、府中公式アプリMy府中」などが誕生して、新型コロナウイルス感染症の終息が見られない中ではありますが、前向きな話題があったように思います。  

府中市議会 2022-09-09 令和 4年第5回定例会( 9月 9日)

また、農業体験食体験の実施につきましては、観光課と連携し、府中市農産物のファンをふやすための地域主体となったイベント開催に向けて取り組んでいるところでございます。この8月に予定しておりました収穫体験イベントにつきましては、新型コロナ影響により残念ながら中止になりましたけれども、今後も農業体験イベント開催に向けた取り組みを行ってまいりたいと考えております。  

府中市議会 2022-09-05 令和 4年第5回定例会( 9月 5日)

次に、こういった懸案事項や予測のつかない事象への対応の一方で、本市が推進しています主な事業の現在の進捗状況についてでありますが、来年、広島においてG7サミットが5月に開催されます。府中市の食文化伝統技術、豊かな自然、歴史など、本市が持つ多彩な魅力を全世界に向けて積極的に発信してまいります。

府中市議会 2022-06-21 令和 4年総務文教常任委員会( 6月21日)

今年度につきましては、そのキャンセルされた地域も含めまして随時開催するとともに、実施した地域の中で独自に計画するところも出てきております。  また、こういった研修会以外にも学校教育の場やいきいきサロン、こういった地域の集まりの場を通じまして、広く普及を図っていく計画であります。  

府中市議会 2022-06-17 令和 4年第4回定例会( 6月17日)

1つ目は、施設活用事例の紹介によるi-coreFUCHU(いこーれふちゅう)の利用促進といったところ、そして、もう一つ、次のポイントとしましては、週末などに開催をされるイベント情報の発信による来場者増、そして、もう一つ、次、3つ目ですけれども、こどもの国ポムポムを含むJR府中周辺エリアの動きについてです。

府中市議会 2022-06-16 令和 4年第4回定例会( 6月16日)

また、「道の駅 びんご府中」、トウショク跡地などにおきましても、ハッピーサンデーマーケットが開催されまして、また、ピックライク、これは市民参加型の社会実験でございますが、こういったことが行われますなど、町のにぎわいの拠点として、駅の南エリアに人が集まって、各施設をつなぐ人の流れが生まれております。  

府中市議会 2022-06-13 令和 4年第4回定例会( 6月13日)

料亭再生にキーとなる料理人としまして、日本料理世界において、広島でトップクラスと言われておられます広島市の日本料理喜多丘の店主であります北岡三千男様に御協力をいただける見込みで、夏頃には、「恋しき」にふさわしい料理を創作していただき、すばらしい料理・空間を体験できるトライアルイベント開催したいと考えております。