33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

府中市議会 2022-11-04 令和 4年第6回臨時会(11月 4日)

まず、18歳以下の児童を養育している者とした理由でございますが、今回の子育て世帯への給付金物価高騰により経費が膨らんだ負担を軽減するものでございまして、特に本人収入を得ることができない児童については、養育者収入により生計を維持しているということから、児童が健全に育成されることを願い、そして子育てしている全世帯を応援するという思いを込めた事業でございます。  

広島市議会 2022-02-15 令和 4年第 2回 2月定例会−02月15日-04号

日本小児科学会予防接種感染症対策委員会が1月19日に5歳から11歳小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方を示し,その中では,健康な子供へのワクチン接種には,発症予防等のメリットと副反応等のデメリットを本人養育者が十分理解し,接種前・中・後にきめ細やかな対応が必要と述べられております。  本市においても5歳から11歳の小児への新型コロナワクチン接種体制を進めているところだと思います。

広島市議会 2021-02-18 令和 3年第 1回 2月定例会−02月18日-02号

ファミリーホーム養育者の方とお話しする中で,共通の相談がありました。最近の子供たちには発達障害知的障害などの障害を持っているケースが増えている,言葉の訓練理学療法,体幹を鍛える水泳や療育訓練に連れていくと,その教育指導費は赤字になるし,何より付添いが必要となるので人的にも厳しい,障害児等受入れ加算を考えてほしいというものでした。  そこでお伺いします。

東広島市議会 2019-03-04 03月04日-05号

虐待に気づいた場合、乳幼児のみならず、就学児童生徒権利擁護を最優先し、学校教育委員会県こども家庭センター警察連携を密にし、緊急時には、養育者との分離を目的に一時保護をする等、対応をしているところでございます。 一時保護施設措置は、県こども家庭センター虐待事件警察役割でございますが、養育者虐待リスクの軽減を図る支援は市の役割でございます。 

呉市議会 2018-12-13 12月13日-04号

父、母となり、養育者として成長しなくてはならないにもかかわらず、生後8カ月の子の平均体重の半分にも満たない生育状況でした。しかも、おしっこ垂れ流しでぬれている布団に寝かされており、お尻もただれていた状況での死亡ですから、生まれてすぐの時期に何とかできなかったものかと報告を聞いたとき涙をし、思いを募らせました。

三原市議会 2018-12-13 12月13日-04号

父、母となり、養育者として成長しなくてはならないにもかかわらず、生後8カ月の子の平均体重の半分にも満たない生育状況でした。しかも、おしっこ垂れ流しでぬれている布団に寝かされており、お尻もただれていた状況での死亡ですから、生まれてすぐの時期に何とかできなかったものかと報告を聞いたとき涙をし、思いを募らせました。

廿日市市議会 2018-09-20 平成30年環境産業常任委員会 本文 開催日:2018年09月20日

また減免につきましては、先ほど少しお話ございましたけども、2歳未満乳幼児養育者に対しまして、今のごみ袋を支給する。また日用生活紙おむつ受給者に対してもこれは袋を直接提供していきたいと。また家庭介護用品支給受給者ということで、こちらも紙おむつですけれども、これも直接ごみ袋を市のほうからご提供していくということ、また生活保護受給者に対してもそういった減免制度を設けていくということでございます。

呉市議会 2017-03-16 03月16日-07号

また、近年、大変問題視されております児童虐待についても、児童虐待防止対策予算をつけ、新たに休日、夜間電話相談養育者に対するペアレンツトレーニング講座開始など、虐待発生防止早期発見早期対応取り組み推進に期待しております。また、昨年10月から施行されました子育て世代包括センター活動のさらなる充実と、保健師増員に伴う拠点増設を提案するものでございます。 

三原市議会 2017-03-16 03月16日-07号

また、近年、大変問題視されております児童虐待についても、児童虐待防止対策予算をつけ、新たに休日、夜間電話相談養育者に対するペアレンツトレーニング講座開始など、虐待発生防止早期発見早期対応取り組み推進に期待しております。また、昨年10月から施行されました子育て世代包括センター活動のさらなる充実と、保健師増員に伴う拠点増設を提案するものでございます。 

庄原市議会 2016-06-24 06月24日-02号

◆2番(近藤久子議員) 虐待を防止する観点におきましては、養育者側面もあります。子供の立場に立った側面もありましょう。生活環境などの側面もあります。援助家庭での側面もあります。それぞれ子供虐待に応じたさまざまな側面がありますけれども、一つ一つの案件に対して丁寧に、この庄原市、本当に子供の誕生が減っておりますけれども、大切な命が守られるような対策を講じていただきたい。

福山市議会 2015-03-18 03月18日-06号

1.子育て支援システム開発について,いわゆる育ナビと言われるものであるが,忙しい子育て中の養育者にとっては,いつでもどこでも多様な子育て情報を手軽に入手できることは歓迎されることと考える。早期にサイトを立ち上げ,利用できるよう努めること。 1.一般不妊治療扶助について,これまで特定不妊治療のみの扶助制度であったが,一般不妊治療まで扶助することについては評価できる。

呉市議会 2011-12-05 12月05日-01号

また、万が一事件になって養育者が逮捕された場合の残された子どもさんに対する支援でございますが、呉市内親族に身を寄せる場合は、県こども家庭センター保健師学校等連携を図り、定期的なネットワーク会議によりまして、児童の心のケアに取り組んでまいる所存でございます。 以上です。 ◆20番(岩原昇議員) いろいろ活動をお聞きしましたが、先般児童虐待防止月間がありました。

三原市議会 2011-12-05 12月05日-01号

また、万が一事件になって養育者が逮捕された場合の残された子どもさんに対する支援でございますが、呉市内親族に身を寄せる場合は、県こども家庭センター保健師学校等連携を図り、定期的なネットワーク会議によりまして、児童の心のケアに取り組んでまいる所存でございます。 以上です。 ◆20番(岩原昇議員) いろいろ活動をお聞きしましたが、先般児童虐待防止月間がありました。

  • 1
  • 2