19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

神石高原町議会 2021-06-23 06月23日-04号

それに加えてPayPay効果というものも大きいかと思うんですが,全体的には立派な成績なんですが,一つ私が気になるのは百彩館支店ですね。年々売上げが減少しております。これを今後どういう方向で考えられるのか。これが一つ大きな課題ではないんかと思っております。それからもう一点は,はっきり分かりませんが,フードコートですね。

神石高原町議会 2021-06-15 06月15日-01号

昨年11月,12月,今年2月,3月に取り組んでいただいたPayPay株式会社とのキャンペーンですね,この効果は非常に大きかったと思いますが,再度取り組んでいただく。ないでしょうか。その考えについてお尋ねいたします。 ◎副町長(森重) PayPay実施については,大変な効果があったということでございます。

神石高原町議会 2021-03-18 03月18日-04号

その状況を説明する上で,コロナ状況でというふうに答弁をさせていただきましたけれども,国の補正予算を使って何回か支援策をやってきたと,昨年はプレミアムのこうげん通貨をやってきましたけれども,そういったこと,それから現在もPayPay支援策もしておりますので,そういった状況で,この支援策がどれぐらい商工業の振興になっておるかというところはまだまだ十分把握ができてない状況がありましたので,当初予算には

神石高原町議会 2021-03-05 03月05日-01号

3,PayPayのことをお聞きします。 これは今PayPayが,PayPayカードチャージ,これが町内ではできないですよね,PayPayカード自体チャージが。隣町の某コンビニへ行ったりしてチャージをして,隣町でお買物をして帰ってる人もおってかもしれないですけど,せっかくでしたらこれを町内でできるようにはならないんでしょうか。

東広島市議会 2021-03-01 03月01日-03号

特にその中でも、例えばテレビ電話でありますとか、PayPayであるとか、あるいは災害情報をどうやって知るのかとか、あるいは料理のレシピを検索したりとかいった御意見もありまして、高齢者の方に興味を持っていただいたということ、あるいは実態や実情課題が把握できたということは、一定の成果があったと思っています。 

神石高原町議会 2020-12-21 12月21日-05号

消費喚起策については,町の独自の施策として,観光施設に留まらず,第二弾となるキャッシュレス決済PayPayを活用したポイント還元事業実施する予定でございます。 以上です。 ◆8番(藤田) 私も認識不足で,16年前に四つのゾーン分けがしてあったということを存じておりませんでした,恥ずかしいことでございますが。

神石高原町議会 2020-12-16 12月16日-03号

予算説明書の5ページの中小・小規模事業者等支援事業で,これ,PayPayの30%の還元ですよね。これ,今一部報道などでこのPayPayに対して不正アクセスがあって,個人情報が流出したというようなうわさっていうか情報もあるんですが,こういうことについて店名とかの情報が出てる,流出してるっていう情報があるんですが,この辺のことは町は把握されて対応されてるんでしょうか。

福山市議会 2020-12-07 12月07日-02号

そんな中,お聞きしたいのが,このたび補正予算キャッシュレス決済に関する予算が上程をされていますが,本議会で承認されれば,恐らく新年度からは,住民税とか固定資産税とか保育料なんかの各種税金等々がPayPayとかLINEPayとかペイジーによってキャッシュレス決済になると思うんです,できると思うんです。 

府中市議会 2020-12-03 令和 2年第6回定例会(12月 3日)

また、来年1月と3月にPayPay株式会社と連携したキャッシュレス決済によります消費促進キャンペーンを行うように予定しております。このほか国では雇用調整助成金特例措置延長が2月まで決まりましたので、現在市ではこれと連動した助成制度を運用しておりますので、国の動向を確認しつつ、期間延長について検討してまいりたいと考えております。  

府中市議会 2020-11-30 令和 2年第6回定例会(11月30日)

商工労働課長 近藤和成君 登壇〕 ○商工労働課長近藤和成君) 委託先につきましては、8月に実施したキャンペーンと同様、PayPay株式会社としております。  また、第2弾、第3弾の実施時期ですが、第2弾は1月5日から2月7日まで、第3弾は3月1日から3月31日まで実施することとしております。  

庄原市議会 2020-09-25 09月25日-04号

例えば、広島県とPayPayが一緒になってやっているのは、東広島は20%キックバック神石高原町は30%キックバック福山市、集まれ福山グルメというのがある。例えば、食べログとかぐるなびとかいろんなサイトを使って、1人でランチを注文すれば、そのサイトからいけば600円のものを食べれば500ポイント返ってくる。ディナーで行けば1,000ポイント返ってくる。皆さんよく御存じだろうと思うのですね。

府中市議会 2020-09-09 令和 2年第5回定例会( 9月 9日)

経済観光部長若井紳壮君) 御紹介いただきましたように、府中市は新型コロナウイルス感染症によりまして、幅広い業種で影響が生じているため、消費喚起取り組みといたしまして、また、キャッシュレス決済でのICT都市ふちゅうを推進する取り組みといたしまして、8月1日から8月31日までの1カ月間キャッシュレス決済事業者PayPay株式会社と連携したキャンペーン実施したところでございます。

府中市議会 2020-06-18 令和 2年第3回予算特別委員会( 6月18日建設分科会)

内容といたしましては、PayPay株式会社と連携し、QRコード決済サービスペイペイ利用して決済した場合に消費者一定割合ポイント還元するもので、ポイント還元率は20%、還元されるポイントの上限は1決済当たり1,000円分で、期間中最大5,000円分のポイントが付与されます。還元されたポイントにつきましては、ペイペイ決済する際に利用ができます。  

福山市議会 2019-06-27 06月27日-05号

1点質問させていただこうと思いますが,ことしのばら祭では,当日出店されてるお店で,キャッシュレスPayPayというのが使用できるお店が幾つかありました。ばら祭でこのキャッシュレス決済を行った経過や実績,あるいは導入された,実際にやられたお店の感想など,お聞きになられているようでしたら御紹介をお願いします。

  • 1