38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

猪名川町議会 2022-12-20 令和 4年第412回定例会(第3号12月20日)

次に、キャッシュレスポイント還元事業について、9月に3,500万円の補正予算を組んだ際は、予算がなくなれば終了できると言っていたが、今回、2,000万円増額する理由はとの質疑に対して、9月以降、同様の事業を行っている県内の類似自治体や最新の利用動向を加味して、スマホ決済事業者と協議した結果、5,500万円程度を見込むほうがよいと判断し、今回増額となったとの答弁がありました。

宝塚市議会 2022-12-20 令和 4年12月20日総務常任委員会−12月20日-01号

このほか、看護専門学校学生支援助成金や、キャッシュレスポイント還元事業執行見込み増、小・中学校、特別支援学校における感染対策用品等購入費用送迎バス用安全装置購入費用を計上しようとするものです。  次に、歳入予算の主なものについて、6ページをお願いします。  款16国庫支出金、項2国庫補助金では、出産・子育て応援交付金を1億9,143万2千円計上しています。  

猪名川町議会 2022-12-13 令和 4年生活文教常任委員会(12月13日)

新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を充当して行う主な事業といたしまして、行政デジタル化一環として実施する財務会計システム電子決裁化や、9月補正予算化しましたキャッシュレスポイント還元事業について歳出側増額補正を行うため、併せて歳入補正を行ったものでございます。  

猪名川町議会 2022-09-08 令和 4年総務建設常任委員会( 9月 8日)

6款1項1目商工業振興費説明欄キャッシュレスポイント還元事業費3,500万円の増額でございます。先般の総務建設常任委員協議会でご報告申し上げましたが、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用いたしまして、スマートフォンアプリケーションによるキャッシュレス決済サービス利用者に対しポイントを還元する事業実施するものでございます。

宝塚市議会 2022-05-30 令和 4年 5月30日総務常任委員会-05月30日-01号

続いて、キャッシュレスポイント還元事業について質問します。  資料4を出していただいたんですけれども、資料を見ると、芦屋市、伊丹市、川西市は委託事業者なしで事業実施しているんですけれども、今回、宝塚市が700万円投じて委託業者にお願いしていくのは、具体的にどのような業務になるんでしょうか。 ○冨川 委員長  鈴木商工勤労課長

宝塚市議会 2022-05-25 令和 4年 5月25日総務常任委員会−05月25日-01号

◆村松 委員  最後に、資料1の52から54のキャッシュレスポイント還元事業についてなんですけれども、コロナ交付金とかコロナ対策で頂いた寄附金とかを使って、これまで同じような事業が何回かあったかと思うんですけれども、コロナのことがあってから阪神間各市類似事業をそれぞれされていると思うんですけれども、その類似事業における予算とその内訳というのを、ちょっと一度整理して教えていただきたいなと思うんですけれども

宝塚市議会 2022-02-25 令和 4年第 1回定例会−02月25日-03号

市はこれまで、事業者のニーズの把握に努めるとともに、キャッシュレスポイント還元事業商店街買物券ポイントシール事業などの消費喚起策に加え、国の月次支援金などの対象とならない小規模事業者個人事業主に対する一時支援金給付や、店舗などの感染拡大防止に対応する改装費用の一部補助宿泊施設実施する市民対象割引プランの一部補助など、事業者への直接的な支援策を講じ、事業回復に向けた取組実施しています。

宝塚市議会 2022-02-24 令和 4年第 1回定例会−02月24日-02号

次に、観光産業文化のうち、コロナ禍により疲弊した地域事業者地場産業回復振興策につきましては、本年度キャッシュレスポイント還元事業商店街買物券ポイントシール事業などの消費喚起策に加え、国の月次支援金などの対象とならない小規模事業者個人事業主に対する一時支援金給付店舗などの感染拡大防止に対応する改装費用の一部を補助するなど、事業者への直接的な支援策を講じ、事業回復に向けた取組実施

宝塚市議会 2021-12-08 令和 3年第 4回定例会−12月08日-03号

その一例として、市長就任時の最重要課題であったワクチン接種の促進などの新型コロナウイルス感染症対策に加え、市内店舗キャッシュレスポイント還元事業や、商店街買物券ポイントシール事業補助金などの市内への消費喚起対策により、苦しい経営状況に置かれている事業者支援するなど、コロナ禍における市民の命と暮らしを守る施策を優先課題として実施しています。  

明石市議会 2021-12-06 令和 3年第2回定例会12月議会 (第2日12月 6日)

特に当初懸念していた高齢者なんかが3回もやると慣れてきて、高齢者の方でもキャッシュレスポイント還元事業って、慣れてきてできるようになってきているっていう事実があるんですよね。これは、やはり日本の国自身がこれからデジタル化というようなことも踏まえて、やはりこういうのはやっていくべきやと思うんですよね。  

宝塚市議会 2021-10-01 令和 3年第 3回定例会−10月01日-04号

コロナ禍における事業者支援は、実質無利子無担保での融資制度雇用調整助成金の拡充、飲食店や大規模施設への協力金酒類販売事業者への支援金事業などに加え、キャッシュレスポイント還元事業などの消費喚起策や時代の変化に合わせた事業形態への転換、店舗魅力向上に取り組む事業者への支援に取り組んでおり、本年度下半期にも消費喚起策中心実施します。  

宝塚市議会 2021-07-12 令和 3年第 2回定例会−07月12日-11号

農林業費では鳥獣対策に係る集落指導支援業務委託事業の今後の方向性商工費では店舗等魅力向上チャレンジ支援補助金上乗せ地域を限定した理由市内店舗キャッシュレスポイント還元事業実施時期などの詳細などについて、土木費では北雲雀きずきの森整備事業整備状況都市計画道路競馬場高丸線整備事業工事スケジュール県施行都市計画道路等整備負担金事業進捗状況などについて質疑がありました。  

宝塚市議会 2021-07-05 令和 3年第 2回定例会−07月05日-10号

───── 一般質問 ─────     …………………………………………… 1 安全で迅速なワクチン接種を  (1) 個別接種実施医療機関との連携、協力は  (2) 未接種高齢者への確認は 2 市内業者への支援の充実を  (1) キャッシュレスポイント還元事業の効果と課題は  (2) 持続化給付金家賃支援給付金などの支援を 3 利用しやすい学校ホームページに  (1) リニューアル後、「見にくくなった

宝塚市議会 2021-07-02 令和 3年第 2回定例会−07月02日-09号

───── 一般質問 ─────     …………………………………………… 1 コロナ禍における中心市街地活性化に向けて(観光プロムナードの再復興)  (1) 市内の発展と市内業者経営困窮状況について    ア ガーデンブリッジとして造られた宝塚大橋の復元に向けて    イ 宝塚大劇場の休館の状況と近隣の商業者に与える影響について    ウ 市内業者復興への、キャッシュレスポイント還元事業とお買物券

宝塚市議会 2021-06-03 令和 3年第 2回定例会−06月03日-04号

年々増加傾向であり、近年、低年齢化が顕著とあるが、これらの原因と対策は    カ GIGAスクール活用推進計画について、コロナ禍においてオンライン授業などにも今後対応できるのか  (5) 環境    ア 緑地保全における公園整備について、実施計画の中で、既設公園整備遊具新設事業)があるが、産業建設常任委員会でも質疑しているが、健康遊具の増設についての対策は  (6) 観光産業文化    ア キャッシュレスポイント

  • 1
  • 2