6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

芦屋市議会 2023-02-27 02月27日-02号

災害援護資金は、1995年、国と兵庫県が出資して1世帯当たり最大350万円、これは全壊・半壊などの被災状況により上限が異なりますが、総額1,300億円が各市町が窓口となって貸し付けられました。その後、債務者からの返済が進まないことから、期限の延長を繰り返しましたが、芦屋市など県内9市で約500件、計6億円余りが返済されていません。

姫路市議会 2022-03-14 令和4年3月14日文教・子育て分科会−03月14日-01号

◆問   新婚世帯への新生活サポートについて、補助上限額を1世帯当たり最大30万円、ただし夫婦マイナンバーカードを所有の場合は最大35万円とし、5万円の差を設けたのは、どのような理由によるのか。 ◎答   姫路市としてマイナンバーカード普及促進を進めていることから、マイナンバーカードを所有する人に5万円を上乗せしている。 ◆意見   マイナンバーカード取得は任意である。

加東市議会 2021-06-17 06月17日-02号

また、国庫補助事業として1世帯当たり最大30万円を支給する新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金給付事業が実施される見込みであり、予算を措置し対応してまいります。  以上、小紫議員の1項目めの2点目、市が把握している市民生活の影響についての御質問に対するお答えとさせていただきます。 ○議長(小川忠市君) 総務財政部防災課長。              

  • 1