135件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

加東市議会 2022-12-15 12月15日-02号

本市では、健康アプリ健康課題を改善するツールの一つであると考えており、その改善効果が大きいと判断した場合に導入したいと考えております。  健康増進計画第3期における本市の主な健康課題標準化死亡比、つまり死亡原因疾患に着目した際の死亡率全国平均を上回る疾患糖尿病心疾患、腎不全であることや、がん検診、特定基本健診の受診率向上です。

芦屋市議会 2021-12-08 12月08日-02号

このデータというのは、これからいろいろと取ってきた中で検証が進められると思うんですが、国保のデータベースシステムに保健事業とか介護保険データを組み合わせることによって、様々な多角的な地域健康課題分析できるのではないかと思うんですけども、そういった試みといいますか実施状況については、今どのようになっているのかお教えいただけますでしょうか。 ○議長(松木義昭君) 中山福祉部長

明石市議会 2021-06-15 令和 3年第1回定例会 6月議会 (第3日 6月15日)

続きまして、3点目の医療介護データ等活用して、高齢者健康状態を「見える化」し、市の課題に取り組むことで健康長寿社会の構築をについてでございますが、市の健康課題等を把握し、効果的な事業を実施するには、国民健康保険及び後期高齢者医療保険医療レセプト健康診査データ介護保険における要介護認定介護サービス利用情報などを活用分析し、高齢者健康状態を見える化することが必要と考えております。

西脇市議会 2021-05-18 令和 3年文教民生常任委員会( 5月18日)

また、歯科医師会様、薬剤師会様とは、参加募集チラシの掲示や、地域健康課題の共有というのが昨年度の主な取組でございましたが、今年度につきましても、高齢者保健事業や、介護予防事業において、市民への啓発に、あらゆる機会を捉えて取り組んでまいりたいと考えております。  以上でございます。

姫路市議会 2021-03-15 令和3年3月15日厚生分科会−03月15日-01号

獨協医科大学と市の共同でナショナルデータベース活用した地域健康課題等に関する先行研究を実施するということであるが、具体的にどのようなことを行うのか。 ◎答   ナショナルデータベース厚生労働省が構築したレセプト情報・特定健診等情報データベースである。それを用いて健康増進医療費適正化のために地域健康課題等について研究してもらおうとするものである。

西宮市議会 2021-02-26 令和 3年 3月(第11回)定例会−02月26日-02号

具体的な内容としましては、参加者一人一人が歩数や体組成をはかり、測定データを確認することを通して体の状態を分かり、健康課題に気づくことにより、意識・行動変容を変えて元気になっていくように、はかる、分かる、気づく、変わるのサイクルの中で成果を生み出していくように考えております。

丹波市議会 2021-02-24 令和 3年第116回定例会(第1日 2月24日)

高齢者保健事業介護予防一体的事業では、高齢者が住み慣れた地域で生涯を通じた健康保持を図るため、後期高齢者医療国民健康保険介護予防健康づくり及び関係団体が連携し、地域健康課題分析評価等を行い、高齢者支援します。予算額は808万6,000円です。  15ページを御覧ください。  

香美町議会 2021-02-24 令和3年第125回定例会(第1日目) 本文 開催日:2021年02月24日

近年、子どもたちを取り巻く健康課題が多様化してきており、学校園、家庭、医療機関等の連携が重要になっています。特に学校給食における食物アレルギー対応では、学校におけるアレルギー疾患対応マニュアルに基づき、一人一人の子どもたち状況を的確に把握し、進級時や進学時の教師間の引継ぎを徹底するなど、全教職員が情報を共有して、対応の充実を図っていきます。

小野市議会 2020-12-17 令和 2年第425回定例会(第2日12月17日)

本市では、予防医療構想の推進に向け、平成30年度若手職員によるワーキング委員会を組織し、市民健康課題分析構想方向性、及び具体的施策検討を進め、翌年度、部をまたいだ庁内体制で立ち上げた「健康未来ONOプロジェクトチーム」の中で議論を深め、施策検討を行ってまいりました。  

芦屋市議会 2020-12-08 12月08日-03号

さらに2040年には高齢者の約4人に1人の割合にまで増えることが予測されており、高齢化社会においての深刻な健康課題となっています。 これまでの認知症対策を振り返ると、2015年より厚生労働省が新オレンジプランを掲げ、多くの人が認知症について理解を深めることができるように推進し、認知症を含む高齢者が住みやすい社会になるように進められてきました。

小野市議会 2020-09-14 令和 2年第423回定例会(第2日 9月14日)

今までは手作業のときは本当に時間がかかっておりましたのが、瞬時にそういうデータが出していけるというふうなことになっておりまして、国・県のデータとも比較する、このような形で小野市の健康課題、小野市の中でもどの地区の健康課題というふうなものを明らかにして、集団的な健康教育にも活用すると。そのようなことをさせていただいております。  

西宮市議会 2020-06-29 令和 2年 6月(第 7回)定例会−06月29日-04号

今後は、このガイドラインに沿って、保健師が高い志を持って働き続けることができる職場環境づくりに努めるとともに、仕事と私生活が両立できるワーク・ライフ・バランスを推進し、保健師自身の健康を確保することで、市民が抱える健康課題や、自然災害感染症といった健康危機管理対応できるように努めてまいります。  以上でございます。

赤穂市議会 2020-03-09 令和 2年第1回定例会(第5日 3月 9日)

健診データについては、医療介護等情報を一括管理するKDBシステムに取り込み、健康課題のある方を抽出し、対象となった方に対して保健師管理栄養士などが訪問等による個別的支援を行うこととしております。  なお、個別的支援対象外であった方のデータについては、地域診断等活用するとともに、フレイル予防普及啓発にも活用してまいりたいと考えております。