274件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

播磨町議会 2022-03-08 令和 4年 3月定例会(第3日 3月 8日)

児童虐待防止対策として新たに弁護士など専門職からも支援、助言を受ける体制づくりを行うとありますが、その内容は。  ⑦播磨デイサービスセンター設備改修を行うことで、利用者利便性はどのように向上し、どの程度の長寿命化が図れるのか。この施設は、民間のデイサービスと違うサービスがあるのでしょうか。  ⑧看護小規模多機能型居宅介護は、2012年に介護保険地域密着型サービスとして導入されました。

猪名川町議会 2021-10-06 令和 3年生活文教常任委員会(10月 6日)

備考欄児童虐待防止対策支援事業補助金290万7,000円につきましては、家庭児童相談員に係ります国庫2分の1の補助金でございます。次の子ども子育て支援補助金4,509万円は、延長保育事業地域子育て支援拠点事業、一時預かり事業などに係ります補助金で、補助率対象事業によりまして、2分の1から3分の1となっておるものでございます。

宝塚市議会 2021-06-09 令和 3年 6月 9日文教生活常任委員会-06月09日-01号

まず、平成28年の児童福祉法改正において、市町村は、児童及び妊産婦福祉に関し、実情の把握、情報の提供、相談等の必要な支援を行うための子ども家庭総合支援整備に努めなければならないと規定された後、平成30年12月には、国から児童虐待防止対策体制総合強化プランというものを示されました。そこでは、令和年度までに全市町村拠点設置することが目標として掲げられました。

稲美町議会 2021-03-05 令和 3年第261回定例会(第3号 3月 5日)

児童虐待防止対策啓発活動につきましては、稲美町要保護児童対策地域協議会連携して取り組んでおります。この協議会は、要保護児童早期発見のため、地域関係機関団体等との連携強化を図り、児童及びその保護者に関する情報収集支援等を行う目的設置をしております。  協議会活動の一例ではございますが、児童虐待防止啓発活動として、関係機関への児童虐待防止ポスター啓発グッズの配布を行っております。  

尼崎市議会 2020-12-11 12月11日-04号

児童虐待防止対策をより効果的に進めていくためには、市民に最も近い基礎自治体の強みである予防的アプローチ強化することで児童相談所介入が必要なケース自体を減少させるとともに、一時保護等から児童家庭に復帰した後の安定した生活支援することで児童相談所が適切な介入機能を発揮できるよう連携を強めていくことが重要だと認識しており、寄り添い型支援拠点として、昨年10月にいくしあを開設したところでございます。

加西市議会 2020-12-08 12月08日-02号

そういう現状を改善するために母子健康水準を向上させるための国民健康運動であるすこやか親子21では、育てにくさを感じる親に寄り添う支援、切れ目ない妊産婦、乳幼児への保健対策妊娠期からの児童虐待防止対策、子供のすこやかな成長を見守り育む地域づくり重点課題とされてます。 そこで、加西市では現状妊娠期からの子育てにかけての課題をどのようにとらえられていて、どのように対応されているのか伺います。

猪名川町議会 2020-12-08 令和 2年生活文教常任委員会(12月 8日)

新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮した児童虐待DV等相談支援体制強化事業といたしまして、児童虐待防止対策支援事業補助金は2分の1、子ども子育て支援補助金は3分の1、後ほど歳出でもご説明させていただきますが、オンラインで相談支援体制を整える機器等の購入を行うものでございます。  

姫路市議会 2020-12-04 令和2年第4回定例会−12月04日-03号

坂田基秀 こども未来局長   ご質問のございました児童相談所設置に関する本市の考え方でございますが、本年4月に児童虐待防止対策強化を図るための児童福祉法等の一部を改正する法律が施行されまして、市町村及び児童相談所に対して児童虐待防止に向けたさらなる体制強化を求めるとともに、中核市及び特別区における児童相談所設置が促進されるよう国において支援策を講じることとされました。  

猪名川町議会 2020-10-08 令和 2年生活文教常任委員会(10月 8日)

備考欄児童虐待防止対策支援事業補助金206万3,000円は、家庭児童相談員人件費相当国庫2分の1の補助でございます。次の子ども子育て支援補助金3,499万5,000円は、延長保育事業地域子育て支援拠点事業、一時預かり事業放課後児童健全育成事業利用者支援事業などが含まれた補助金となったもので、補助率は3分の1となってございます。

宝塚市議会 2020-10-05 令和 2年10月 5日議員総会-10月05日-01号

資料に記載しておりますとおり、平成28年、児童福祉法等改正及び平成30年、児童虐待防止対策体制総合強化プランによりまして、市は令和年度、2022年度までに児童等に関する様々な支援を一体的に担うための機能を有する子ども家庭総合支援拠点整備に努めることと、努力義務ということとされています。  

伊丹市議会 2020-09-29 令和2年一般会計決算審査特別委員会−09月29日-01号

花田康次郎 委員  167ページ、家庭児童相談室運営費行政評価の67ページ、児童虐待防止対策緊急強化事業についてお伺いいたします。  この事業ですね、虐待者あるいは支援が必要と思われる保護者に対してペアレントトレーニング子供への適切な接し方の習得といったようなものを目的とした講座を開いたりするものだったかと思うんですけれども、令和年度実施件数実績数は幾つになるでしょうか。

西宮市議会 2020-05-22 令和 2年 5月22日教育こども常任委員会-05月22日-01号

内訳としましては、4-5ページの説明欄にありますとおり、子ども子育て支援交付金では、病児保育施設子育てひろば留守家庭児童育成センター利用者支援事業ヘルパー派遣事業、ファミリー・サポート・センター事業に係る補助金5,704万5,000円を、保育対策総合支援事業費では、保育所認定こども園認可外保育施設に係る補助金7,272万8,000円を、児童虐待防止対策等支援事業費では、母子生活支援施設

西宮市議会 2020-03-23 令和 2年 3月23日教育こども常任委員会−03月23日-01号

内訳としましては、1−5ページの説明欄にありますとおり、子ども子育て支援交付金では、病児保育施設子育てひろば利用者支援事業ヘルパー派遣事業に係る補助金900万円を、保育対策総合支援事業費では、保育所認定こども園認可外保育施設に係る補助金1億850万円を、児童虐待防止対策等支援事業費では、母子生活支援施設に係る補助金30万円をそれぞれ増額するものでございます。  

伊丹市議会 2020-03-17 令和2年一般会計予算等審査特別委員会−03月17日-01号

里見孝枝 委員  行政評価報告書の81ページ、児童虐待防止対策緊急強化事業ですが、こちら、1点だけ、ペアレントトレーニング目標数、昨年の9月に児童虐待のほうで質問させていただいたときに、このトレーニング実施、どのぐらいですかという質問に、1例だったというお話を聞いてます。

西宮市議会 2020-02-27 令和 2年 3月(第 4回)定例会−02月27日-03号

平成28年の児童福祉法改正により支援拠点整備市町村努力義務とされ、また、平成31年3月に厚生労働省から発出された児童虐待防止対策抜本的強化についてにより、令和年度までに全市町村設置するという方向性が示されました。本市においては、児童相談システム機能強化など設置に向けた準備を進めており、必要な人員を確保して、遅くとも令和年度中には設置したいと考えております。  以上でございます。