810件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-15 12月15日-03号

次に、学校給食を通しての藤枝市と白山市の食育交流強化についてですが、学校給食では、これまでも国内外の地域郷土料理特産品についての関心、理解を深めることを目的とし、毎月テーマを決めて給食を提供しております。 議員御提案の小学校でのコラボ給食に関しましては、藤枝市の教育委員会と調整を行い、実施できないか検討してまいりたいと考えております。 以上です。 ○北嶋章光議長 上田議員。     

白山市議会 2022-12-14 12月14日-02号

学校給食無償化です。 小・中学校とも無償化自治体が、文部科学省が2017年度に調査したときは76自治体だったものが256自治体、5年間で3倍に広がっています。一部無償化という自治体を加えれば、その数はもっと多くなります。学校給食無償化子育て世代の要望であるとともに、定住対策などに非常に有効ですから、そのあたりも自治体が認めていることでありますから、無償化が広がってきているのだと思います。 

野々市市議会 2022-12-13 12月13日-03号

翌年の12月、第13回全国ヤーコンサミットin野々市を、市の支援をいただきまして、金沢工業大学、石川県立大学翠星高校の協力でヤーコン研究成果の発表などをしていただき、また学校給食センター栄養士さんによるヤーコン料理試食会なども併せて開催いたしました。NPO法人日本ヤーコン協会会長茨城大学名誉教授月橋先生には、「こんなすばらしいサミットは初めてだ」と大変感動をしていただきました。 

白山市議会 2022-09-27 09月27日-04号

第6款農林水産業費では、農業振興費地元食材学校給食導入推進事業費においては、学校栄養士が季節の地元野菜を使う意識づけのためにも、秋に行っている産地見学生産者交流会事業を複数回行えないか検討すること。 第7款商工費では、まず商業振興費商店賑わい創出事業補助金について、商店街まち並み白山市のイメージにもつながってくることから、支援体制をいま一度高めていくこと。 

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

ただ、やはり最後に市長もおっしゃいましたとおり、実際に貧困に苦しんでいるお子さんたちを持つ家庭があるのも現実ですので、こういったところに地域子供未来応援交付金等が使えるようにしていただきたいと思いますし、また農林水産省の政府備蓄米は別にこども食堂だけではなく、学校給食等にも使えるということは当然御存じだと思いますが、白山市においては米どころですので、政府備蓄米に頼らなくても大丈夫かとは思いますが

白山市議会 2022-06-15 06月15日-02号

8校につきましては、全て同じではないんですが、いわゆるローリングストックという形で備蓄されているものの期限が来ているものを使った学校もございますし、栄養士が配備されておりまして、栄養士のほうで先ほど申しました防災などの日を目指して学校給食に、防災などに使うようなそういう防災食のようなものを給食の中に献立として入れてやっているというような形を取らせていただいております。 以上です。

輪島市議会 2022-06-14 06月14日-01号

次に、学校給食費に関するものといたしまして、市内に住所を有する生徒で、市内中学校及び特別支援学校に通学する生徒の皆様に対しまして、2学期以降の学校給食費を無償化することにより、子育て世帯支援し、安心して子育てができる環境づくりを図ったところであります。 続きまして、新型コロナウイルス感染症対策以外の通常事業分に係る補正予算についてご説明申し上げます。 

野々市市議会 2022-06-14 06月14日-02号

県内においても学校給食無償化の流れはもう止めることはできません。給食教育の一環と捉え、野々市市も無償化を決断されてはどうでしょうか、答弁を求めます。 ○議長中村義彦議員) 大久保教育長。   〔教育長大久保邦彦君)登壇〕 ◎教育長大久保邦彦君) 学校給食の実施に必要な経費は、これは学校給食法の規定により学校設置者児童生徒保護者のそれぞれの分担とされております。 

野々市市議会 2022-05-25 06月06日-01号

また、人口も着実に増加し続け、小中学校増改築学校給食センター、学びの杜ののいちカレード、にぎわいの里ののいちカミーノが建設され、学園文化都市としての知名度も上がってきているのではないかと思います。 今日の表彰を機に、野々市市民野々市市のために一層の研さんと精進を重ねてまいりたいと思います。 本日はありがとうございました。

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

学校給食についてです。 1つは、無償化についてです。 直近では池元議員山口議員が取り上げられました。私も、学校給食無償化自分自身公約になっておりますので、ずっと掲げ続けております。それで、再三これまでも質問してきたところなんですが、本市の扉はなかなか学校給食無償化、非常に重いというのが現状かなというふうに思っています。 

野々市市議会 2022-03-07 03月07日-02号

まず、学校給食費についてでございます。 令和4年度の新規事業学校給食費等公会計化が上げられ、900万円の予算が計上されました。令和5年度からの学校給食教材費の一部の公会計化に向け、学校徴収金システムの構築を行い、教職員の負担軽減を図るとあります。私は以前から学校給食費の公会計化を訴えていましたから、待ちに待ったものがやっと具体的に動き出したと感慨深いものがあります。 

輪島市議会 2021-12-14 12月14日-02号

7番目は、学校給食無償化についてです。 輪島教育委員会学校給食についての考えは、学校給食食材費については保護者負担となっております。1食当たり小学校では280円、中学校では320円を徴収することは、保護者役割分担としては適正なものと考えております。したがいまして、多子家庭に対する無償化につきましても、実施することは考えておりませんとなっています。 

輪島市議会 2021-09-16 09月16日-03号

新型コロナウイルス感染症対策関係経費では、市内高齢者または障害者サービスを行っている法人が実施する新型コロナウイルス感染症対策に対し助成する費用、それから学校給食椀などを修繕または加飾を施し、新たな製品としての活用や漆芸美術館における若手作家作品販売環境整備に要する費用市内に本店がある一般乗用旅客自動車運送事業を営む事業者感染症拡大防止対策経費の一部を助成する費用、それから小・中学校、公民館

輪島市議会 2021-09-07 09月07日-02号

これらのうち、今議会補正予算として計上した支援策でありますけれども、まず、伝統工芸技術継承支援事業といたしまして、コロナ影響を受けて、漆器職人の方の仕事が減少することによって、技術継承が困難になることを防ぐとともに、市内の小学生、中学生輪島塗技術を身近に感じてもらうために、学校給食で使用している輪島塗給食わんに対しまして蒔絵や沈金を施して、あるいは修繕を行う事業を行って、輪島漆芸美術館における

輪島市議会 2021-08-31 08月31日-01号

次に、緊急経営支援事業補正でありますが、コロナ禍受注が大幅に減少している漆器業界のさらなる支援を図るために、現在、学校給食において使用予定のものでありましたが、現在使用されていない輪島塗のお椀を修繕するということで仕事をつくり出すといった意味の費用輪島塗若手作家支援するため、輪島漆芸美術館作品販売環境整備を行うための費用を計上いたしました。 

小松市議会 2021-07-15 令和3年第4回臨時会 目次 開催日: 2021-07-15

年度小松一般会計補正予算(第2号)の再議の上程,  会議に付する理由の説明,質疑,委員会付託省略,討論,採決……………………………………………………5   7番新田 寛之君     1 再議について…………………………………………………………………………………………………7      (1) 再議とは(答弁市長)       ・なぜ再議なのか       ・議会の議決に対する考え方について      (2) 学校給食無償化推進費