160件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-14 12月14日-02号

子育て世代などへの対象拡充につきましては、今後、県内自治体状況等について調査をし、研究してまいりたいと考えております。 3点目の誰でも利用できる有料郵送サービス利用者はどれくらいあり、どのような方が利用しているのか、また、料金などはどのようになっているのかについての質問にお答えいたします。 郵送サービスは、市内居住者図書館利用券所有者対象に、有料宅配サービスを行うものです。

野々市市議会 2022-03-08 03月08日-03号

県内自治体状況を伺います。また、基準外繰入れを行うことを強く求めるものでありますがその考えはありませんか、答弁を求めます。 ○議長(中村義彦議員) 粟市長。   〔市長粟貴章君)登壇〕 ◎市長粟貴章君) 公共下水道事業を運営しております県内全ての市町におきましては、一般会計から基準外繰入れを行っております。

野々市市議会 2021-12-09 12月09日-03号

そんな中、製薬会社も国も3回目接種必要性を唱え、県内自治体のほとんどが医療従事者対象に12月接種を行うということでございます。本市においても、医療従事者から高齢者基礎疾患のある方へと順次移行していくわけですが、全国自治体がこぞって3回目接種を打ち出してくると、ワクチンの供給が十分になされるのか心配になります。足りるのですかということです。 

白山市議会 2021-08-31 08月31日-01号

10月24日に開催を予定いたしております白山健康フォーラムにつきましては、市内健康づくり関係団体県内自治体関係者をお招きし、スマートウェルネスシティ首長研究会が理念として掲げる「成果の出せる科学的根拠に基づいた健康づくり」の取組について、筑波大学の久野教授より基調講演をいただくことといたしております。 

白山市議会 2021-06-15 06月15日-04号

県内自治体19市町のうち、3市町が飼い猫や飼い主のいない猫等不妊去勢手術補助を行っていました。 また、全国的には、公益財団法人日本動物愛護協会において、飼い主のいない猫の不妊去勢手術に対し補助制度を行っていることが分かりました。同様の取組は、石川県内の他の特定非営利活動法人等でも行われており、今後は、広報紙ホームページ等により周知を図ってまいりたいと考えております。 

野々市市議会 2021-03-09 03月09日-02号

県内自治体で初」と大きく報道されました。2030年までの10年間を見据えての計画との紙面でしたが、私はこの報道を見るやいなや、「農家の皆さんもこの報道発表を半信半疑で捉えられ、困惑されているのでは」と頭をよぎりました。後に「環境配慮農薬半減農業委員会に諮問」との報道がなされました。今後、農業委員会で検討されていくことと思いますが、市長にお伺いします。 稲作農家にとって土作り基本中の基本です。

加賀市議会 2020-12-08 12月08日-02号

他方、東京都への出張とは対照的に、石川県庁へはゼロ日であり、県内自治体首長の中でもワーストワンではないでしょうか。 私の友人である輪島市の梶市長は、「石川県庁金沢大学附属病院へ足まめに通っている」などと聞いております。最近、初当選した岸羽咋市長は、当選翌日に県庁を訪問し、「谷本知事との良好な関係を築くことが確認できた。これからも何度も県庁に行く」などと力強く語っております。 

白山市議会 2020-12-08 12月08日-02号

白山市は、東洋経済新報社から、住みよさランキング2019において全国第1位、同じく2020において全国第4位の評価、宝島社から住みたい田舎ベストランキングでの上位のランクイン白山手取川ジオパーク国内推薦全国に先駆けてのSDGs推進選定スマートウエルネスシティ首長研究会県内自治体で初めての加入など、全国的にも知名度が上がってきていると思います。

輪島市議会 2020-09-09 09月09日-03号

これを受け、石川県及び県内自治体共同調達を行うことにより、それぞれの知見を生かしながら整備を図り、また、ICT業界との交渉につきましても、各自治体が単独で行うより共同で行うほうが有利に進められることが期待できるほか、パソコンの機種が同一であることなどから、県内教員や児童・生徒が異動する際の継続利用教員の研修などを統一的に実施することが可能となります。 

七尾市議会 2020-09-08 09月08日-02号

このような深刻な子育ての課題に対して、七尾市は県内自治体で一番前向きに取り組んできた、私はそう考えております。やはり子育て支援というものは政策の柱、私は思います。 そこで、市長質問します。 子育て支援制度拡充に向けた現在並びに今後の取組、そして子育て支援施策に関する市長考えを率直にお聞きします。 3つ目人材育成について、早速ですが市長にお聞きします。 

金沢市議会 2020-06-17 06月17日-03号

この収益金は、これまでも県内公共施設に対する低利な融資資金への活用を通して県内自治体まちづくりにも役立ってきているところであります。御提案のまちづくりに寄与している点についても、より一層の情報発信に努めていかなければいけないというふうに思っています。小間井議員のほうから御自身のこともおっしゃっていただきました。

七尾市議会 2020-06-15 06月15日-02号

それには財源の問題があろうかと思いますけれども、ありがたいことに県内自治体の事態の深刻さを考慮し、県市町村振興協議会県内19市町に10億円の基金を取り崩して、財政支援を行うとしております。 また市長も、初日の所信表明でもお触れいただきましたけれども、国は国内中小企業支援としての第2次補正予算で、地方創生臨時交付金が先週成立を見ております。また財調充当等で私は財源確保は可能と見ております。

白山市議会 2020-06-15 06月15日-02号

議員質問補助制度再開に向けた検討でありますが、生ごみ処理機は高額であることから、これまで安価で身近な材料でできるダンボールコンポストの普及を進めてきており、今年度につきましては、食品ロス削減のためのモニタリング調査を実施することとし、ごみ削減に取り組むとともに、県内自治体状況調査してまいりました。 

加賀市議会 2020-06-11 06月11日-02号

申請受付につきましては、国の補正予算成立日当日の4月30日から、口座振込については5月7日から始め、申請書発送についても5月7日に一斉発送を行い、いずれも県内自治体に先駆けて実施してきたところであります。 5月中の振込に際しましては、提出議案説明でも申し上げましたとおり、5月26日までに届いた申請書のうち、不備がないものについては5月29日までに振込を行い、約93%と高い支給率となりました。 

野々市市議会 2020-03-10 03月10日-02号

人手不足や働き方改革を背景に、県内自治体事務作業を自動化するRPA(Robotic Process Automation)の導入の動きが広がっていると、ちょっと古いんですけれども、昨年の10月30日の新聞報道にありました。Robotic Process Automationとは、パソコンを使用する作業を電子的に記録し、自動でデータを処理する概念で、専用ソフトウェアが必要となります。

白山市議会 2019-12-11 12月11日-03号

来年度、スマートウエルネスシティ首長研究会の協力のもと、健康づくり重要性健康づくりが社会に与える波及効果などについて、市民を初め県内自治体関係者に対して学び考えていただく機会となる(仮称)健康フォーラム開催を検討しており、市民が主体的に取り組む健康づくり重要性を広く周知したいと考えております。 次に、スマートウエルネスシティの取り組みを産学官で連携することについてであります。