37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

野々市市議会 2022-08-04 09月06日-01号

本市におきましても4日未明から非常に激しい雨が降り続いておりましたので、パトロールを行い、河川水位や道路の状況を確認、把握し、気象状況など情報収集に努めておりましたが、新庄1丁目付近に設置しております高橋川の四十万田橋水位が午前8時40分に避難判断水位に達し、洪水による災害発生危険度が高まったことから、午前9時20分に災害対策本部を設置し、富奥防災コミュニティセンター自主避難所として開設することを

白山市議会 2021-08-31 08月31日-01号

県内におきましても、断続的に雨が降り続き、宝達志水町では24時間の雨量が観測史上最大に達するなど、土砂災害に厳重な警戒が求められる中、本市におきましては14日早朝、土砂災害危険性があることから、鶴来地域白山ろく地域において自主避難所開設し、地域住民安全確保に努めたところであります。幸い人的被害がなく安堵いたしているところであります。 

金沢市議会 2020-09-10 09月10日-03号

7月7日の大雨の際には自主避難所が2か所開設され、このとき避難者はいなかったとのことですが、多くの人が一度に避難することになると避難所は密の状態となってしまいます。新型コロナウイルス感染症影響が広がる現下の状況を踏まえ、避難所開設する際には感染症対策を強化し、避難者に対して手洗いや咳エチケット等の基本的な感染対策を徹底することが重要であります。

輪島市議会 2020-09-09 09月09日-03号

訓練の内容が新型コロナウイルス感染症対策を講じた自主避難所開設運営訓練でございましたので、早期実施必要性が高かったことから例年より1か月程度早い開催となりました。当日は、私自身も防災士として訓練に参加いたしました。 新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた訓練は、今回が初めてでございましたが、不明な点は参加者全員で話し合い、地域の実情を考慮した避難所運営に努めました。

小松市議会 2020-06-25 令和2年第2回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2020-06-25

今回は、初期段階開設される自主避難所高齢者などが避難する避難所強化避難所スクリーニングカメラオゾン空気清浄機間仕切りプライベートルームなどを配置するものであります。備蓄品として、マスクや消毒液など衛生管理品も追加されます。  装備品消耗品の発注については速やかに行い、早期導入確保に努めてほしいとの意見がありました。

白山市議会 2020-06-15 06月15日-02号

昨日も梅雨前線が活発化して、大雨警報が出され、後に土砂災害警戒情報が出され、7地区自主避難所開設されたところでもあります。 これまで、こういった状況下では幾度となく避難所開設されてきました。 災害時の感染症対策についてであります。何点かは午前中と重複するところがありますが、通告に従い質問をいたします。 

小松市議会 2019-12-09 令和元年第5回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2019-12-09

今回、台風19号への対応といたしまして、小松市におきましては10月12日土曜日の午後から強風と雨が予想されまして、そのために午前9時に自主避難所4カ所を開設したものであります。そして、状況を見まして雨がおさまった翌日、13日の午前8時に閉鎖したといった状況がございます。合計37名の方が利用されております。  

小松市議会 2019-12-06 令和元年第5回定例会(第2日目)  資料 開催日: 2019-12-06

│  │  │  │      │   座室はどう確保されるか                     │ │  │  │  │      │2 小松市の防災まちづくりについて                  │ │9 │○ │  │橋本 米子 │ (1) 安心でやさしい避難所整備について               │ │  │  │  │      │  ・台風19号による早期・昼避難自主避難所

白山市議会 2019-12-03 12月03日-01号

本市におきましては、台風19号の接近に備え、鶴来地域から白山ろく地域にかけ6カ所の自主避難所開設し、町内会に対して明るいうちの早目避難を周知いたしたところであります。倒木や一部家屋等被害がありましたが、幸い人的被害はなく、最小限となったものであります。今なお、被災された自治体におかれましては、全力を挙げて復旧・復興に向け取り組んでおられます。 

小松市議会 2019-11-29 令和元年第5回定例会 目次 開催日: 2019-11-29

診療体制について       ・在宅療養への支援策について       ・病児保育開始にあたって,これまで粟津診療所でされていた健康講        座室はどう確保されるか     2 小松市の防災まちづくりについて……………………………………………………………………106      (1) 安心でやさしい避難所整備について(答弁行政管理部長)       ・台風19号による早期・昼避難自主避難所

白山市議会 2018-12-12 12月12日-02号

市内においても多くの台風、豪雨などにより、自主避難所開設避難準備高齢者等避難開始避難勧告の発令と影響が出ました。 こういった観点の中、少しデータも踏まえて発言をしたいと思います。 7月4日から8日にかけての大雨では、白山河内において、昭和51年の統計開始以降、48時間降水量において346.5ミリと最大になり、鶴来白山ろく地域7カ所で自主避難所開設されました。

  • 1
  • 2