24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

金沢市議会 2020-03-11 03月11日-02号

私は、市が所有者である近鉄不動産に働きかけ、開発に向けた動きが見られないようであれば、市が取得して、緑地やまちなか防災広場として整備することも一案かと思います。この跡地に対する市長の御見解をお伺いいたします。 次の質問は、道路網整備についてです。 今月1日、都市計画道路北安江-出雲線若宮工区の開通式若宮町地内で行われました。

白山市議会 2019-09-13 09月13日-03号

〔3番(大屋潤一君)質問席登壇〕 ◆3番(大屋潤一君) 財源として市債相木野球場売却益ということでありましたけれども、黒瀬町の一部防災広場になっているあの用地取得する際に、何か国の交付金とかそういった、例えば社会資本整備総合交付金に係る防災安全交付金というのをお使いになられたのかなというか、この野球場施設も、防災施設を兼ねたものとして整備することによって、社会資本整備総合交付金を使えないのかどうか

金沢市議会 2019-06-26 06月26日-04号

木谷弘司都市整備局長 金石西地区におきましては、防災力の向上を目指しまして、これまで道路の拡幅、防火水槽の設置、防災広場整備などを行ってきており、昨年度末での進捗率は、事業費ベースで75%となっております。防災まちづくりを進めるためには、官民の協働が不可欠であり、引き続き、地域皆様の御理解、御協力を得ながら、完成に向け鋭意取り組んでまいりたいと考えております。 以上です。

金沢市議会 2017-03-03 03月03日-01号

都市整備土木関係では、まちなか防災広場整備を前倒しいたしますほか、街路事業に係る県への負担金を追加しております。 また、経済・農林関係では、米の共同乾燥調整施設の建設を支援いたしますほか、工業団地造成事業費特別会計では、金沢森本インター工業団地分譲収入の増に伴い、市債繰上償還費を追加しております。 

金沢市議会 2013-03-12 03月12日-02号

昨年示された地域防災計画見直しに係る大方針に基づいて整備を進めているものと思いますが、改めて、防災広場備蓄倉庫といった防災拠点整備計画の全体像について市長の御所見をお伺いいたします。 また、東部地区防災拠点広場大和町のそれに類似していますが、南部地区防災拠点施設は機能の内容が異なっているように思われます。

金沢市議会 2012-03-12 03月12日-02号

この防災広場は、周辺住民の一時避難所として活用いただきますが、その後は小学校などの拠点避難場所に移動することとなるかというふうに思っています。この地は、外環状道路山側幹線利用しました市内の広範囲な地域への支援拠点、また、他都市からの支援者支援物資の集合、集積基地として活用することを目的として整備するものであります。 

加賀市議会 2008-03-06 03月06日-02号

最初は、私のたしか記憶では、平成10年に防衛庁予算でやろうかということで、いわゆる国の金、防衛庁のお金だけで、市からの市税は持ち出さないという意味合いで私はその当時とらえておったんですが、その後、防衛庁補助事業として、土地区画整理事業手法を用いて、自然環境を生かした自然園災害時に対応するための防災広場いわゆる緊急避難道路整備ということで議会に報告されておったと。

加賀市議会 2007-09-18 09月18日-04号

補正予算案内容は、橋立地区環境を生かした自然公園整備災害時に対応する防災広場及び緊急避難道路整備を行うものであり、同時に土地区画整理事業により土地整理宅地整備を行うものであります。本事業により、橋立町に必要とされる緊急避難道路整備が可能となるのであります。この緊急避難道路事業につきましては、防衛庁補助事業として、先ほど来るる説明されているとおりであります。 

加賀市議会 2006-03-13 03月13日-02号

橋立丘陵地においても、この土地区画整理事業手法を用いて、自然環境を生かした自然園災害時に対応する防災広場及び緊急避難道路整備を主目的とすることを考えております。 事業では、施設に必要な用地を直接買収いたします。しかしながら、当地区土地が細分化され、地権者数も多く、その上相続の手続がきちんとされていない土地が多いなど特殊な事情があり、買収できる土地が分散することが予想されます。

金沢市議会 2006-03-09 03月09日-03号

本市において、1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災を教訓として、この10年間、大和防災広場整備、小中学校や公共施設などの耐震診断耐震補強防災備蓄整備自主防災組織の推進、各種防災訓練などを行い、防災減災に努めてまいりましたが、これまでの取り組みで具体的な数値として、どこまで防災減災につながったのか、また、これまでの評価と課題をお伺いします。 

金沢市議会 2002-12-10 12月10日-01号

次に、付言をして災害に強いまちづくりでありますが、さらに施策を強化してまいりたいと考え、差し当たり、都心での防災拠点整備するため、新たに白菊町地内で防災広場整備に取りかかりますとともに、改めて市民・行政・事業者がそれぞれの責任や役割を認識し、一体となって防災対策を推進するため、「災害に強いまちづくり条例」の明年3月の制定を予定いたしております。 

金沢市議会 1998-03-09 03月09日-02号

第2条 繰越明許費補正      2款 総務費………………………………      9款 消防費………………………………  第4条 地方債補正……………………………… 工事請負契約締結について(金沢駅東広場地下部 築造工事第1工区(躯体工事))…………………… 財産取得について(防災広場用地)………………   2   5   5   6   6   6   

金沢市議会 1998-03-04 03月04日-01号

年度金沢老人保健費特別会計補正予算(第1号)      議案第59号 平成年度金沢公共下水道事業特別会計補正予算(第2号)      議案第60号 工事請負契約締結について(金沢駅東広場地下部築造工事第1工区(躯体工事))      議案第61号 財産取得について(湯涌みどりの里(仮称)用地)      議案第62号 財産取得について(公園用地)      議案第63号 財産取得について(防災広場用地

  • 1
  • 2