19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

白山市議会 2022-12-14 12月14日-02号

2点目、白山ろく地域においては、小売業宿泊業飲食サービス業、理容美容業対象業種となっておりますが、その理由についてお聞かせください。 3点目、人口の維持、誘導のためには、地域内の商業の振興は欠かせないと思います。人口減少地域においては、白山ろく地域と同様、対象業種要件を緩和すべきと考えますが、市の見解を伺います。 ○北嶋章光議長 米林産業部長。     

野々市市議会 2020-06-11 06月11日-02号

本市事業継続緊急支援金支給対象は、市内店舗を構える小売業飲食サービス業、理美容業を含む生活関連サービス業などを対象としているところでありますが、今般の新型コロナウイルス感染症に伴う経済活動の制限によって売上減少に悩む事業者は、あらゆる業種に深く影響を及ぼしていることを踏まえ、支援金対象となる業種を全業種に拡大するもので、新たに1億円の追加をお願いするものであります。 

金沢市議会 2019-12-11 12月11日-03号

事業系一般廃棄物の排出は、本市経済活動と不可分な関係にあるだけに、北陸新幹線金沢開業後の観光客増加は、宿泊業飲食サービス業での食品ロスにもつながり、食品ロス削減推進法施行に伴う優良事業者認定制度などの各種施策による廃棄量削減の取り組みにも影響するとともに、超少子高齢社会進行に伴う児童福祉施設や医療・介護現場での使用済み紙おむつなど、これまでになかったごみ増加も予測されることから、家庭ごみ以外

白山市議会 2019-09-13 09月13日-03号

さて、白山市の創業支援補助商店街活性化補助金を見ると、起業家支援補助金では、エリアが商業地域近隣商業地域もしくは白山ろく地域であり、対象職種が、情報サービス業インターネット付随サービス業、映像・音声・文字情報製作業専門サービス業広告業白山ろく地域限り追加小売業宿泊業飲食サービス業、理容美容業となっています。

白山市議会 2019-06-17 06月17日-02号

現在、松任、美川、鶴来の各地域では、起業家支援補助金として都市計画上の商業地域及び近隣商業地域において情報サービス業IT関連などの事業所を開設する方を対象補助を実施しているとともに、商店街賑わい創出事業補助金として、中心商店街小売業飲食、サービス業などを新規出店する方を対象とした補助を実施しているところであります。 

野々市市議会 2018-12-12 12月12日-03号

また、従業者数で見ますと、卸売業小売業が約31%、宿泊業飲食サービス業が約13%となっており、合わせますと全体の約44%を占めております。 このことから、小売業サービス業本市経済雇用を支えている産業であると捉えておりまして、本市利便性の高いまち、暮らしやすいまちであるという評価につながる要因にもなっていると思っております。 

小松市議会 2018-12-11 平成30年第4回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2018-12-11

製造業では117.6%、宿泊飲食サービス業では121.9%と、それぞれ増加してございます。このため、農業の6次産業化進行建設機械など海外輸出増加によりまして売上高が伸びたものというふうに考えております。  市として中小企業に対する支援利用状況でございますが、こちら市といたしましては国、県、商工会議所、また大学など研究機関など多様な主体と連携協力いたしまして支援を行ってございます。  

小松市議会 2018-06-12 平成30年第2回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2018-06-12

これまでの小松市経営モデルチェンジ支援事業で、高度化集約化を目的とする補助メニュー要件として、小売業飲食、サービス業などの区分と、製造業建設業運送業などの区分に分類されております。対象経費としまして、製造業区分には、今、国が業種を問わず設備投資を後押ししているロボット、3D、ドローンが明記されておりますが、小売業区分には明記されていないこと。

金沢市議会 2017-06-22 06月22日-04号

交流人口増加宿泊業飲食サービス業などの関連業界の業績に貢献し、ホテル投資設備投資へと広がっています。また、首都圏へのアクセスがよくなったことからも、県外から金沢市内に新たに68企業の支店や営業所が開設し、都心軸中心にオフィスの空室率減少に転じています。その結果、法人市民税額の推移については、平成27年に行われた税の法改正を加味しても近年は増加傾向にあります。

加賀市議会 2015-06-01 06月01日-01号

北陸新幹線の効果として、開業後、初の大型連休となった4月29日から5月6日のゴールデンウイーク中における3温泉地宿泊客数が、前年比5,900人増、率にして15%を超える伸びを示すとともに、県内での土産物の販売が増加していることなどから、特に市内では、宿泊飲食サービス業及び食品製造業求人増加していると聞いております。 

金沢市議会 1997-09-18 09月18日-02号

夜の飲食サービス業繁華街として札幌のすすきの、福岡の中洲、金沢香林坊と言われたことも最近では懐かしくなりつつあり、その香林坊、片町の空き店舗やスナック、飲食業の入れかわりぶりが目立ち、勢いそれに伴う関連業者タクシー業界にも波及し、このままでは一体金沢の町はどうなるのかと不安が寄せられております。

金沢市議会 1997-03-13 03月13日-03号

それでは金沢経済情勢はどうかといいますと、第3次産業、いわゆる卸、小売飲食サービス業事業所従業者の約8割を依存するという消費都市型経済基盤により、バブル崩壊以降の消費の停滞と金融引き締めは、第2次産業の回復を見せる中でも、その好影響を受けるのが一歩おくれていると考えられます。それでは、あすの金沢産業基盤を構築するにはどのようにしていかなければならないのか。

  • 1