42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

議員提案の人気の高いジオパーク観光地給水スポット設置することにつきましては、SDGs推進観点から意義のあることと考えております。しかしながら、設置の際に電源や上下水道設備が必要となることに加え、導入費用が1台400万円、ランニングコストも年間約40万円かかるなど負担も大きいことから、設置は難しいものと考えております。 以上でございます。 ○中野進議長 田代議員。     

白山市議会 2022-02-25 02月25日-01号

また、全小学校におきまして、引き続きSDGs推進大使でありますぶんぶんボウルによる学習講座SDGsを関連づけた研究・発表に取り組むなど、SDGs教育推進にも取り組んでまいります。 さらに、昨年3月に宣言をいたしましたゼロカーボンシティ実現に向け、カーボンニュートラルにつながる先進的な取組技術開発、仕組みの構築などを行う事業者等を支援するため、新たな補助制度を創設いたします。

野々市市議会 2021-09-09 09月09日-02号

今年度の主要事業の政策1「一人ひとりが担い手のまち」の中に、継続事業で「金沢工業大学と締結したSDGs連携協定に基づき、SDGs推進に向けた取り組みを実施します」となっておりますが、本市では17のテーマでどの分野に重点を置くお考えなのか。また、その内容と現在の進捗状況をお伺いいたします。 ○議長中村義彦議員) 粟市長。   

輪島市議会 2021-09-07 09月07日-02号

政府SDGs推進本部では、地方の各自治体各種計画や戦略、方針の策定や改定に当たっては、SDGsの要素を最大限に反映することを推奨しております。 また、さきの本年第1回の定例会で、我々の代表質問に対し、市長は、第2次輪島市総合計画後期計画策定するに当たり、SDGs等の新たな視点を追加していくこととしていると答弁されております。 

七尾市議会 2021-06-22 06月22日-03号

むしろSDGs推進のためにも、これは強力に進めなければならないという具合に思っております。 政府は、この事業をかなり強力に進めたいがために、いろいろ施策をする中で、例えば電力の固定価格買取制度、これを見直すと言っています。そうなりますと、この先どんどんこういう事業が、大変大きな事業としてスピードを持って展開されていくんだろうという具合に思います。 

野々市市議会 2021-03-02 03月02日-01号

金沢工業大学は、いち早くSDGs推進センターを設立され、SDGsトップランナーとして取り組んでおられます。未来を担う子どもたちや若い世代の方々にも積極的にまちづくりに参加していただくためにご協力をいただきたいと思っております。 また、本年1月21日には、北國新聞社と持続可能な開発目標推進に係る連携協定を締結いたしました。

小松市議会 2021-02-08 令和3年第1回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2021-02-08

また、今回、社会福祉の充実、教育、文化の振興SDGs推進等を目的に、多くの法人、団体個人皆様から御寄附をいただきました。また、ふるさと納税については、現在2億9,000万円余と予算を大幅に上回る御寄附をいただいており、感謝申し上げ、御意向に沿い大切に活用させていただきます。  

小松市議会 2020-12-23 令和2年第5回定例会(第5日目)  本文 開催日: 2020-12-23

企業版ふるさと納税の積立てにも対応して、基金を活用し、令和3年度より、(仮称)こまつSDGsアワードの創設で小松市内における優れた活動で本市SDGs推進に貢献のあった市内外個人企業団体を表彰するとのことであります。  最後に、議案第93号 専決処分の承認を求めることについてであります。  

白山市議会 2020-12-01 12月01日-01号

ビジターセンター在来線新駅整備をはじめ、道路改良及び土地区画整理事業並びに保育所放課後児童クラブ、公民館、小・中学校整備など重点的に取り組む事業を中長期的な視点に立って進めるとともに、SDGs推進観点を取り入れながら、効率的・効果的な行財政運営に一層努めて、市民皆様がいつまでも健康で元気に笑顔があふれる、住んでよかったと実感できる白山市づくりに努めてまいります。 

小松市議会 2020-06-11 令和2年第2回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2020-06-11

最後に、木場潟でのSDGs推進についてお尋ねしたいと思います。  舟運トライアル事業について。  加賀市で長い間、市民の憩いの場として親しまれ、旧大聖寺川の流し舟として使われた屋形船2隻が小松市に譲渡され、小松市で新たに運航されることとなり、事業として予算案350万円計上されております。  

小松市議会 2020-06-11 令和2年第2回定例会(第2日目)  資料 開催日: 2020-06-11

                             │ │  │  │  │      │  ・放課後児童クラブ感染症が出た時の,対策指針は        │ │  │  │  │      │ (3) 避難所感染症予防対策について                 │ │6 │○ │  │宮川 吉男 │  ・3密対策は万全か                        │ │  │  │  │      │2 木場潟でのSDGs推進

小松市議会 2020-06-04 令和2年第2回定例会 目次 開催日: 2020-06-04

感染予防対策について(答弁教育長)       ・学校が休校であっても放課後児童クラブ濃密状況下での通常運営して        おり,現場への視察と学校再開以降の更なる感染予防対策の支援の考え        は       ・放課後児童クラブ感染症が出た時の,対策指針は      (3) 避難所感染症予防対策について(答弁市民共創部長)       ・3密対策は万全か     2 木場潟でのSDGs推進

金沢市議会 2020-03-24 03月24日-06号

一方、市としても2050年に向けた温室効果ガス排出量実質ゼロの宣言も踏まえ、来月初めには新たに金沢SDGs推進本部設置し、全庁を挙げて金沢SDGs行動計画推進していきます。加えて、持続可能な観光振興を目指し、来月、関係団体等から成る推進会議と庁内の推進本部を立ち上げ、新たな観光振興推進計画策定に向けた取組を加速していきます。 あと僅かで新たな年度を迎えます。

白山市議会 2020-03-10 03月10日-04号

3点目、来年度組織機構SDGs推進室を設置するようですが、今言ったような取組をはじめ、町内でも、この部署だけがSDGsのことを考えるのではなく、各部署が何をできるかということを共に考えるなど、SDGs専門家として推進してもらいたいものですが、何をどこまで、いつまでに明らかにするのか、その設置目的を示してください。答弁を求めます。 ○議長村本一則君) 市長山田憲昭君。