111件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-29 令和5年第1回(3月)定例会(第29日目) 本文

福祉施策では、総括質疑でも取り上げました産前産後のケアの導入のほか、既に子育て包括支援センター赤ちゃん訪問を行うなど施策が進んでいる中、発達支援に配慮した巡回相談充実、また、出産子育て応援交付金事業保育士確保策など、意欲が感じられました。  社会状況から、ひとり親家庭保育園、学童保育の減免の割合は見直すべきでしょう。

藤沢市議会 2022-09-29 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月29日-03号

しかしながら、この賃上げをもってしても十分なものとは考えておりませんので、引き続き国に対し要望を行っていくとともに、本市保育士確保策についても、施設からの意見等も伺いながら必要な対応を図ってまいりたいと考えております。 ◆味村耕太郎 委員 では、続きまして幼児教育振興助成費です。  

藤沢市議会 2022-06-13 令和 4年 6月 子ども文教常任委員会-06月13日-01号

◆味村耕太郎 委員 市としてそういった積極的な保育士確保策も進めていくということと、やはり根本的には国に対しても公定価格改善等々を強く要望していく必要があると思いますが、その点についてはどうでしょうか。 ◎岩井 保育課主幹 保育士処遇改善でございますけれども、本年2月から国の臨時特例交付金を活用いたしまして、保育士等賃上げに取り組んでおります。

藤沢市議会 2022-03-11 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月11日-06号

実際の今の運用状況でいいますと、ちょっと5人まで埋まっているというところがごく僅かというところもありますので、ここはちょっと制度的には周知していく必要があろうかなと思っているところですが、ここで例えば定員の枠を拡大した場合については、どうしても一定の施設のほうに偏るといったことも出てまいりますので、公平性という観点と、先ほども申し上げましたけれども、保育士確保策はもう様々な手を打っているところでございますので

平塚市議会 2022-03-04 令和4年3月定例会(第4日) 本文

1点目、保育士確保策とした就職促進貸付金を含む3つの柱に加え、市内保育所で働く魅力を伝える特設サイト市ホームページに開設し、保育士確保策を強化しますとありますが、  ア、具体的内容を伺います。そのことは、保育士仕事量作業量への影響が及ぶのかどうかも伺います。  イ、保育業務デジタル化についても伺います。  

平塚市議会 2022-03-02 令和4年3月定例会(第2日) 本文

安心して子育てができる環境づくりでは、待機児童対策は重要と考えますが、当初予算において、主に東海大学が創設する児童教育学部人材輩出を見据えて、これまでの就職促進貸付金就労支援交付金奨学金返済支援事業補助金3つの柱に加え、市ホームページ特設サイトを開設し、保育士確保策を強化し、また、保育受皿拡充に取り組むとされておりますが、本市のこれまでの保育士確保策についての成果と課題、また、現状における

平塚市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第1日) 本文

安心して子育てができる環境づくりでは、東海大学が創設する児童教育学部人材輩出を見据えて、就職促進貸付金就労支援交付金奨学金返済支援事業補助金3つの柱に加え、市内保育所で働く魅力を伝える特設サイト市ホームページに開設し、保育士確保策を強化します。また、小規模保育事業所と併せ、新たに賃貸物件改修方式による民間認可保育所整備を促進し、保育受皿拡充にも取り組みます。

藤沢市議会 2022-02-22 令和 4年 2月 子ども文教常任委員会-02月22日-02号

それに加えて、今回、保育士配置基準の緩和を行えば、子どもたちの健全な成長と発達を保障していくという保育の質を低下をさせるという点で懸念がありますし、やはり本筋というのは保育士確保策、処遇改善を行っていくということではないでしょうか、見解をお聞かせいただきたいと思います。  質問は、これで以上となります。

平塚市議会 2021-12-03 令和3年12月定例会(第3日) 本文

2点目、平塚市は、保育士確保策として、就職促進貸付金就労支援交付金奨学金返済支援補助金3つの柱を中心に取り組んでいますが、今年度のそれぞれの制度利用者はどうですか。また、保育士処遇改善に結びつく平塚市の積極的な施策をお伺いします。  2、教育委員会に問う。  (1)小中学校タブレット運用状況について。  

藤沢市議会 2021-03-10 令和 3年 2月 予算等特別委員会-03月10日-05号

◎宮代 保育課主幹 この1,293万円の事業につきましては、保育士就労奨励助成金という形になりますので、資料に記載の部分になりますけれども、こちらの目的といたしましては、保育士確保策はいろんなやり方があると思っておりますけれども、今回、この事業といたしましては、いわゆる潜在保育士保育士資格を持っておりますけれども現場での就労に結びついていない方に対してアプローチをかけていきたいという事業になっております

平塚市議会 2021-03-03 令和3年3月定例会(第3日) 本文

市は、今日まで定員増加を伴う民間保育所増改築や、小規模保育事業所新規開設による施設整備と、就職促進貸付金就労支援交付金奨学金返済支援補助金3つの柱を中心とした保育士確保策両輪として、待機児童解消に取り組んできました。昨年の4月1日現在の待機児童数は15人でした。  1点目、現在の待機児童数及び待機児童解消に向けた取組状況についてお伺いします。  

平塚市議会 2021-03-02 令和3年3月定例会(第2日) 本文

3)民間保育所施設整備や、これまでに取り組まれてきた病後児保育、また、今回の病児保育整備を推進すると同時に、保育士確保策も進められてきました。これまでの取組についての評価と、今後の課題をどう捉えているのか御見解を伺います。  4)公園整備事業として、障がいのある児童も一緒に遊べる遊具を設置するための設計等を予定されています。こういった遊具を設置していく発想がどのように生まれたのか伺います。

川崎市議会 2021-03-01 令和 3年 第1回定例会-03月01日-02号

保育士確保策についてです。保育の質の向上のため保育士確保は重要です。課題となっているのが、隣接する自治体との処遇の格差です。処遇改善への具体的な今後の取組を伺います。  支援を必要とする児童への支援についてです。年々支援を必要とする児童増加する中で、我が党は特に幼稚園、こども園などへの受入れ後の対応について求めてまいりました。今後の具体的な取組を伺います。

平塚市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第1日) 本文

また、安心して子育てができる環境をつくるため、定員増加を伴う民間保育所増改築小規模保育事業所新規開設による施設整備と、「就職促進貸付金」、「就労支援交付金」、「奨学金返済支援補助金」の「3つの柱」を中心とした保育士確保策両輪として、待機児童解消に向けた取組を進めていきます。

逗子市議会 2020-12-14 12月14日-04号

そういった待機児童解消のための保育士確保策につきましては、市単独人材確保事業充実を図るとともに、新たに採用する保育士へ直接市から補助を行うなど、新たな手法を令和3年度、新年度の予算編成において取り入れていくことなどをしていきながら、課題の解決に向かって取り組んでまいりたいと考えております。 ○議長丸山治章君) 10番、高野君。