328件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

厚木市議会 2022-09-22 令和4年 予算決算常任委員会総務企画分科会 質疑事項一覧表 2022-09-22

┼───┼─────┤ ││93 │救急救命課  │  347│派遣型救急ワークステーション設置事業成果課題│石 井│     ││  │       │   │ついて                      │   │     │ ├┼──┼───────┼───┼─────────────────────────┼───┼─────┤ │└94 │救急救命課  │  347│自動体外式除細動器

寒川町議会 2021-06-05 令和3年第2回定例会6月会議(第5日) 本文

高度救命処置用資機材は、救急車内救急現場において救命処置使用する資機材で、その内容は、観察用資機材として血圧計、血中酸素飽和度測定器、いわゆるパルスオキシメーター、それから心電計など、呼吸循環管理用資機材として喉頭鏡吸引器自動式人工呼吸器、半自動体外式除細動器などで、そのほか創傷等保護用資機材保温搬送用資機材及び感染防止消毒用資機材などの積載が義務づけられており、これら機材の附属品を含めた

海老名市議会 2021-03-16 令和 3年 3月 第1回定例会−03月16日-04号

AEDとは、心肺蘇生の際、重要な役割を担う自動体外式除細動器であり、海老名市内では公共施設と民間を合わせると209か所で設置されております。主にこのAED設置についてはレンタル、リース方式となっており、メーカーにもよりますが、月々6000円前後、年間7万円前後のコストがかかります。また、使用時には胸に貼る電極パッドをその都度交換しなくてはならないため、その交換に2万円ほどかかる場合もあります。

厚木市議会 2021-03-08 令和3年 予算決算常任委員会総務企画分科会 本文 2021-03-08

226 ◯救急救命課長  自動体外式除細動器(AED設置事業費増額理由でございます。主な増額理由といたしましては、従来の音声案内での操作方法の説明ではなくて、誰でも容易に使用ができるよう、AED本体にあるカラー液晶画面により操作方法が目で見て分かる液晶画面搭載AEDに更新するものでございます。

厚木市議会 2020-09-23 令和2年 予算決算常任委員会総務企画分科会 本文 2020-09-23

AEDマップにつきましては、まずもって、このAEDの最適な配置場所等につきましては、関係部署と協議を重ねまして、平成30年7月に厚木市自動体外式除細動器(AED)の設置等に関するガイドラインを作成し、設置及び適正配置について庁内に周知しているところでございます。

厚木市議会 2020-09-23 令和2年 予算決算常任委員会総務企画分科会 質疑事項一覧表 2020-09-23

──┼─────┤ │ 115 │救急救命課  │  353│派遣型救急ワークステーション設置事業成果課題 │寺 岡│     │ │   │       │   │について                     │   │     │ ├───┼───────┼───┼─────────────────────────┼───┼─────┤ │┌116 │救急救命課  │  353│自動体外式除細動器

厚木市議会 2020-03-18 令和2年 予算決算常任委員会 本文 2020-03-18

また、自動体外式除細動器AED設置事業費で、来年度予算での設置台数は、また、AED利用状況は、との質疑があり、理事者から、令和年度に60台を更新し、新たに老人憩の家1施設保育所施設児童館施設設置し、設置してある市の公共施設は140か所になった。令和年度は16台を更新予定で、設置箇所は359か所になる。

伊勢原市議会 2020-03-10 令和2年総務常任委員会 本文 2020-03-10

もう1つ目の要因としての使用料及び賃借料の増につきましては、コミュニティセンター使用につきまして、例えば、卓球だとか体操だとかという、いわゆるスポーツの関係利用だとか介護予防教室などの利用も多いことから、公民館等のほかの公共施設と同様にAED自動体外式除細動器設置をさせていただきたいと考えております。

綾瀬市議会 2019-09-03 09月03日-02号

続いて、35ページ自動体外式除細動器(AED)ですね、上段にあります。屋外設置についてなんですが、この使用期限というのは常に気にしなければいけないところなんですが、リースをされるということなんですが、このリース会社のほうでこの使用期限についても管理はされるのか。市でも管理はするんでしょうが、リース会社のほうもその期限については管理してくれるのか、そこをお聞かせください。 

綾瀬市議会 2019-09-02 09月02日-01号

上段自動体外式除細動器(AED)の屋外設置事業でございますが、新規事業として、24時間使用可能なAEDを各自治会館設置いたしました。万が一心肺停止などの患者が発生した場合に使用することで、救命率向上が図られると考えております。 続きまして、主な継続事業につきまして御説明申し上げます。決算書の150ページをお開き願います。

愛川町議会 2019-06-07 06月07日-03号

それでは、今回3項目ありまして、1項目めAED自動体外式除細動器について。 本町では平成13年5月に、救命率向上を目的に、全国に先駆け「応急手当普及推進町愛川」を宣言しています。その取り組みの1つとして、役場庁舎公共施設、各小・中学校にAED設置し、さらに本年度からは貸出用AEDを3台に増設し、イベント時に貸し出しをしています。 

二宮町議会 2019-06-01 令和元年第2回(6月)定例会(第1日目) 本文

積載する主な資機材は、自動体外式除細動器、ベッドサイドモニター人工呼吸器です。資機材は現在の車両にも積載されておりますが、基本的な仕様は同等でも、10年以上経過していることから、技術革新により、安全性操作性機能性向上しています。また、新たに自動心肺蘇生器を整備いたします。この資機材は専用の担架に傷病者を固定し、機械的に胸骨圧迫人工呼吸を行うものです。  

川崎市議会 2019-03-04 平成31年 予算審査特別委員会−03月04日-目次

松井孝至委員………………………………………………………………………………34    ガス橋補修等について〔建設緑政局長−34、35〕    スクールゾーン対策事業自転車マナーアップ推進事業について〔市民文化局長−    36、37〕    市役所内部の働き方・仕事進め方改革推進について〔総務企画局長−37、38〕    小杉周辺交通機能整備事業について〔まちづくり局長−39〕    AED自動体外式除細動器

川崎市議会 2019-03-04 平成31年 予算審査特別委員会-03月04日-01号

◆松井孝至 委員 それでは、私からは、ガス橋補修等について建設緑政局長に、スクールゾーン対策事業自転車マナーアップ推進事業について市民文化局長に、市役所内部の働き方・仕事進め方改革推進について総務企画局長に、小杉周辺交通機能整備事業JR南武線混雑緩和安全対策についてまちづくり局長に、AED自動体外式除細動器)整備事業について健康福祉局長に、それぞれ一問一答で伺いますので、よろしくお

愛川町議会 2019-02-28 02月28日-02号

補助対象は、土砂崩れ現場瓦れきを除くのに必要なチェーンソーのほか、自動体外式除細動器AED倒壊家屋などからの救助に役立つエンジンカッター油圧切断機油圧ジャッキ、そして携帯電話が不通のときに有効なトランシーバーの6種類になるそうです。消防庁によりますと、必要なものだけ購入する場合も補助されるとのことです。 

厚木市議会 2018-09-26 平成30年 市民福祉常任委員会 質疑事項一覧表 2018-09-26

       │  241│老人憩家維持補修事業内容課題について    │瀧 口│高齢者支援担│ │   │            │   │                         │   │当     │ ├───┼────────────┼───┼─────────────────────────┼───┼──────┤ │ 44 │介護福祉課       │  241│自動体外式除細動器