475件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鈴鹿市議会 2023-01-10 令和 5年総務委員会( 1月10日)

ゾーン30につきましても粛々と詰めていただいているということと,交通安全教室講演等については,コロナ禍影響も幾分かはあったのかなと思っておりますが,皆様から御質疑,御意見等があれば御発言を願います。 ○藤浪委員  ゾーン30についてなんですけども,実際に神戸・河曲地区でやられてしばらく経過しているんですが,最初のうちは旗とかそういう啓発物件等については大分配られているんですけども。

いなべ市議会 2022-12-23 令和 4年第4回定例会(第5日12月23日)

今、市民生活コロナ禍により給与収入減少年金引下げ、近年例を見ない物価高騰に苦しめられています。こんな中で水道料金引下げに取り組む自治体も多く現れています。それなのに、なぜいなべ市では料金値上げなのでしょうか。  市長は、引上げ理由を2点挙げました。  1点目は、1立方メートル当たり150円以上にしないと国の補助金、年5,000万円から1億円がもらえなくなるという理由でした。

いなべ市議会 2022-12-23 令和 4年第4回定例会(第5日12月23日)

今、市民生活コロナ禍により給与収入減少年金引下げ、近年例を見ない物価高騰に苦しめられています。こんな中で水道料金引下げに取り組む自治体も多く現れています。それなのに、なぜいなべ市では料金値上げなのでしょうか。  市長は、引上げ理由を2点挙げました。  1点目は、1立方メートル当たり150円以上にしないと国の補助金、年5,000万円から1億円がもらえなくなるという理由でした。

桑名市議会 2022-12-15 令和4年第4回定例会(第5号) 本文 開催日:2022-12-15

コロナ禍において、健康被害により登校できない場合など、不登校には体調不良によるものとの両面を持ち合わせることもありますが、その定義はいかがでしょうか。  2)不登校児童生徒学習サポートは。  学校に行かない間の勉強など、そのサポートはどのようにしておられるのか、教えてください。  3)不登校児童生徒進路相談状況は。  

桑名市議会 2022-12-13 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2022-12-13

しかしながら、案内不足が原因と思われる受講者不足講座を減らすのは、外に出て人と接する機会の少ない高齢者の方々にとっては、コロナ禍において生活行動制約等もあり、心身の安定にも関わる問題なのではないでしょうか。  そして、第2に、今後の講座数の見直しについてです。  

いなべ市議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第3日12月 7日)

まず、①財政調整基金の額につきましては、当該年度の取崩し額と次年度予算編成に必要な取崩し額が確保できる水準最低限といたしまして、その上で景気変動による税収減少コロナ禍のような不測事態においても安定的な財政運営が行えるよう、決算状況を踏まえて可能な範囲上乗せをしていく必要があると思います。  

いなべ市議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第3日12月 7日)

まず、①財政調整基金の額につきましては、当該年度の取崩し額と次年度予算編成に必要な取崩し額が確保できる水準最低限といたしまして、その上で景気変動による税収減少コロナ禍のような不測事態においても安定的な財政運営が行えるよう、決算状況を踏まえて可能な範囲上乗せをしていく必要があると思います。  

鈴鹿市議会 2022-12-01 令和 4年12月定例議会請願文書表第5号

受 理 年 月 日 令和4年12月5日 紹 介 議 員 平野 泰治,薮田 啓介 <請願の趣旨>  令和5年10月から実施が予定されている消費税適格請求書等保存方式(以下,「インボイス制度」)については,免税事業者が「取引からの排除」や「不当な値引きの圧力」を受ける懸念があること,コロナ禍

四日市市議会 2022-11-07 令和4年11月定例月議会(第7日) 本文

委員からは、学校給食における地元食材利用品目数を確認したいとの質疑があり、理事者からは、地元食材利用品目数については、目標を26品目以上と設定しているが、コロナ禍影響を受けた令和年度は18品目にとどまった。今後も他部局と積極的に連携しながら地元食材利用を進めていく予定であるとの答弁がありました。  

四日市市議会 2022-11-06 令和4年11月定例月議会(第6日) 本文

また、コロナ禍に入っても、F1レーサーのTシャツとか、あと、海洋プラスチックごみから作られたサングラスといった、なかなか日本で買えないようなユニークなものを越境ECしておりまして、楽しんでおります。  実は、今も自分へのクリスマスプレゼントで、オランダのサイトから買物しようかどうか非常に迷っておるところでありますが、そういったところも越境ECということです。  

四日市市議会 2022-11-03 令和4年11月定例月議会(第3日) 本文

日本におけるスマートシティも、コロナ禍で今3年ぐらいたちますが、その動きはますます加速をしております。いよいよ実現させる段階へと移行しつつあるのではないかなと思っております。  特に、ICT技術というのが、スマートシティ構想の中核を担うということです。  資料の映写をお願いします。  ここに、スマートシティのイメージが出ております。