511件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

桑名市議会 2022-09-13 令和4年決算特別委員会都市経済分科会 本文 開催日:2022-09-13

分科会審査案件は、議案第73号 令和年度桑名一般会計並びに各特別会計歳入歳出決算認定についてのうち、一般会計決算所管部門及び農業集落排水事業特別会計決算外議案であります。  なお、審査順序については、最初に都市整備部、次に産業振興部最後上下水道部の順で進めていきますので、よろしくお願いたします。

鈴鹿市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例議会議案付託表(9月12日分)

鈴鹿市職員の育児休業等に関する条例の一部改正について 議案第43号 工事請負契約の締結について 議案第44号 津市,鈴鹿市及び亀山市消防通信指令事務協議会の設置に関する協議について 産業建設委員会 議案第42号 鈴鹿手数料条例の一部改正について 議案第45号 市道の認定について 予算決算委員会 議案第37号 令和年度鈴鹿一般会計補正予算(第4号) 議案第46号 令和年度鈴鹿一般会計決算

桑名市議会 2022-09-12 令和4年決算特別委員会教育福祉分科会 本文 開催日:2022-09-12

分科会審査案件は、議案第73号 令和年度桑名一般会計並びに各特別会計歳入歳出決算認定についてのうち、一般会計決算所管部門国民健康保険事業特別会計決算介護保険事業特別会計決算後期高齢者医療事業特別会計決算及び地方独立行政法人桑名総合医療センター施設整備等貸付事業特別会計決算であります。    

桑名市議会 2022-09-12 令和4年決算特別委員会総務安全分科会 本文 開催日:2022-09-12

続きまして、一般会計決算につきまして御説明を申し上げます。  決算成果報告書に続いて、一般会計決算の詳細について御説明をいたしますので、歳入歳出決算書のほうをお願いいたします。  令和年度桑名一般会計特別会計歳入歳出決算書の50ページ、51ページをお願いいたします。私からは、歳入のうち一般財源について御説明を申し上げます。  まず、款1.市税についてでございます。

桑名市議会 2021-09-27 令和3年決算特別委員会 本文 開催日:2021-09-27

まず、一般会計決算所管部門において、民生費のうち、社会福祉施設費中、多世代共生型施設整備事業費について、公園整備手法としてパークPFI制度が検討されていたのではないかとの質問があり、当初は、提案に基づきパークPFI制度を採用する方向で進めていたが、場所の変更に伴い、本市財政負担がより少ない合併特例債を活用した公園整備が当地において進められていたこともあり、合併特例債を活用して本整備事業を進めている

桑名市議会 2021-09-14 令和3年決算特別委員会都市経済分科会 本文 開催日:2021-09-14

分科会審査案件は、議案第70号 令和年度桑名一般会計並びに各特別会計歳入歳出決算認定についてのうち、一般会計決算所管部門及び農業集落排水事業特別会計決算外議案であります。  審査の流れですが、まず都市整備部所管部門審査、次に産業振興部最後上下水道部の順に進めてまいります。

桑名市議会 2021-09-13 令和3年決算特別委員会教育福祉分科会 本文 開催日:2021-09-13

分科会審査案件は、議案第70号 令和年度桑名一般会計並びに各特別会計歳入歳出決算認定についてのうち、一般会計決算所管部門国民健康保険事業特別会計決算介護保険事業特別会計決算後期高齢者医療事業特別会計決算及び地方独立行政法人桑名総合医療センター施設整備等貸付事業特別会計決算であります。    

菰野町議会 2021-09-02 令和 3年第3回定例会(第1日目 9月 2日)

令和年度一般会計決算額は、歳入総額184億2,494万5,000円、歳出総額176億4,508万1,000円となり、前年度と比較し、歳入では51億4,636万9,000円、38.8%の増、歳出では51億2,802万円、41.0%の増と、前年度決算額を大きく上回ることになりました。  

四日市市議会 2021-08-01 令和3年8月定例月議会(第1日) 本文

このような一般会計補正予算第10号までに及ぶ予算執行の結果、本市令和年度一般会計決算は、歳入総額が前年度と比較して24.5%の増で1601億6238万4135円、歳出総額が前年度と比較して23.9%の増で1526億8970万6578円となり、新型コロナウイルス感染症への対応に係る歳入歳出増加によって、過去最高額を大幅に更新いたしました。  

名張市議会 2020-12-10 12月10日-04号

また、広報なばりに掲載いたしましたなばりさんちの家計簿についてもご意見をいただきましたが、この掲載記事は、令和年度一般会計決算状況を給与20万円のご家庭を想定し、換算して表したものでございます。したがいまして、医療費扶助費ローン返済公債費が大きな負担となり、本市財政を圧迫している大きな要因であることを市民の皆様に分かりやすくお伝えしたものでございます。