4069件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

桑名市議会 2023-01-01 令和5年1月臨時会(第1号) 本文

平成29年11月13日に広島会場で、株式会社現代計画研究所で講演が、いわゆる加来氏というんですか、これ、加えるに来るという、その方が講演されたので、なぜ木造かというので、いいかということを言っておられますが、CO2を削減し、地球温暖化等環境保全今のこれ、SDGsの考えだと思うんですが、それにもいいと。

いなべ市議会 2022-12-23 令和 4年第4回定例会(第5日12月23日)

そもそも下水道事業は、国策として生活排水を浄化して放流し、公共用水域水質保全するという公共目的を持って進められてきたものです。そのため、下水道事業に対する国の方針でも、国は地方自治体とともに事業を支え合うものとされており、事業に対する補助負担金、当然支払うべきお金として整理されています。経営健全化独立採算制を強調することは、この公共目的と見ない議論で正しくありません。

いなべ市議会 2022-12-23 令和 4年第4回定例会(第5日12月23日)

そもそも下水道事業は、国策として生活排水を浄化して放流し、公共用水域水質保全するという公共目的を持って進められてきたものです。そのため、下水道事業に対する国の方針でも、国は地方自治体とともに事業を支え合うものとされており、事業に対する補助負担金、当然支払うべきお金として整理されています。経営健全化独立採算制を強調することは、この公共目的と見ない議論で正しくありません。

桑名市議会 2022-12-15 令和4年第4回定例会(第5号) 本文 開催日:2022-12-15

これまで、私は、まちづくりに35年間、環境保全事業に3年間、携わってまいりました。これまでのこうした経験、実績、そこから得られた知識、知見、その全てをこの桑名市政に少しでもお役に立たせていただきたい。そのような思いで、このたび立候補させていただきました。このような気持ちで、決して初心を忘れることなく、しっかりと議員としての務めを全うしたいと考えております。皆様、どうぞよろしくお願いいたします。  

桑名市議会 2022-12-13 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2022-12-13

そこで、議員お尋ね野生獣侵入を防ぐための補助事業についてでございますが、農地保全を図るため設定された、国の、農林水産省になるんですけれども、鳥獣被害防止総合対策補助金、これを活用して侵入防止柵を設置し、農地を含めた集落全体への侵入防止を図っていただいている地区もございます。  一方で、住宅地の場合に対応した補助制度につきましては、今のところない状況でございます。

いなべ市議会 2022-12-06 令和 4年第4回定例会(第2日12月 6日)

その中によりますと、森林整備の基本的な考え方といたしまして、森林の有する水源涵養、それから山地災害防止土壌保全そして快適環境形成保育レクリエーション文化生物多様性保全、木材等生産の各機能を高度に発揮させ、その機能を維持し、社会ニーズに適合した森林整備のため、住民意見を取り入れて、地域林相に応じた計画的な森林整備を促進するということになっております。

いなべ市議会 2022-12-06 令和 4年第4回定例会(第2日12月 6日)

その中によりますと、森林整備の基本的な考え方といたしまして、森林の有する水源涵養、それから山地災害防止土壌保全そして快適環境形成保育レクリエーション文化生物多様性保全、木材等生産の各機能を高度に発揮させ、その機能を維持し、社会ニーズに適合した森林整備のため、住民意見を取り入れて、地域林相に応じた計画的な森林整備を促進するということになっております。

四日市市議会 2022-11-03 令和4年11月定例月議会(第3日) 本文

まず、生産緑地とは、良好な都市環境形成を図るために、市街化区域内農地緑地としての機能を生かし、計画的に農地保全することを目的とした制度でございます。  生産緑地に位置づけられますと、30年間は農地として管理する必要があるため、建築や宅地造成などの行為が制限されますが、相続税納税猶予固定資産税農地課税になる特例措置が適用となります。  

四日市市議会 2022-11-02 令和4年11月定例月議会(第2日) 本文

プレーパーク事業を行っている団体は、四日市市が市民と連携しながら里山保全を図るための重要な施策である市民緑地団体方々の協力を得てプレーパーク事業を行っています。市民緑地団体方々は高齢化していて、草木の伐採や維持管理整備に苦労しているという実態もあり、プレーパーク事業を行っている団体は、プレーパークを行う前に、市民緑地整備の手伝いをしています。  

四日市市議会 2022-11-01 令和4年11月定例月議会〔附録〕

環境保全産業振興は相反する面があり、両立は難しい。本市は内陸産業が活性化して  おり、産業振興のためには規制緩和も必要だが、内陸部における環境課題もある。 ・本市は工業で成り立っている部分が大きく、今後も企業誘致は必要である。環境と調和  したまちづくりを進めていくことは大事である。 ・環境産業は時代とともに大きく変わっていくため、できるだけ目標を数値化した方が  分かりやすい。

桑名市議会 2022-09-13 令和4年都市経済常任委員会 本文 開催日:2022-09-13

目3.道路新設改良費説明欄道路新設改良事業費道路防災対策事業費8,700万円につきましては、市道上之輪嘉例川線について、大型車交通量の増加により路面損傷が進行し、通行に支障が生じているため、災害の予防保全の観点から早期対策を講じるものです。財源は地方債8,260万円でございます。  

桑名市議会 2022-09-13 令和4年決算特別委員会都市経済分科会 本文 開催日:2022-09-13

次に、農家組合活動費は、生産調整推進農地管理保全に対する農家組合長への報償金等活動費でございます。  次のページをお願いいたします。166、167ページです。  同じく農地中間管理事業費は、農地中間管理機構農地を借り受け、農業経営効率化規模拡大を進める担い手農家等に貸し付ける制度における支援金事務経費でございます。

桑名市議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2022-09-08

そこで、1)、農業生産の基盤、それから自給率向上農地保全については、政策提言とは全く違う角度からの質問でしたので、これについては今回させていただきます。  それでは、大きく3点お伺いいたします。  私の家は、ちょっと前置きが長くなりますが、父のその父、つまり祖父、おじいちゃんですが、代々農業で生計を立ててまいりました。

いなべ市議会 2022-09-07 令和 4年第3回定例会(第2日 9月 7日)

その性質上、実際の農道保全対策に当たっては、地域環境条件社会的条件、そして予算的制約等を考慮して、地域の実情に合わせた取組が必要だというふうに考えております。利用する受益者の必要に応じて修繕を行うことがよいのではないかというふうに考えております。  現状農道で不特定多数の方の利用が多い場合には、市道への認定を行っていく対応をしていくことが必要ではないかというふうに思います。