65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

桑名市議会 2022-09-07 令和4年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2022-09-07

また、議員より御紹介いただいた、サイバーセキュリティお助け隊サービス制度は、中小企業に対するサイバー攻撃への対処として不可欠なワンパッケージ要件としてまとめ、これを満たすことが所定の審査機関により確認された民間サービスを、IPA(独立行政法人情報処理推進機構セキュリティーセンター)が登録・公表する制度で、令和4年8月8日現在、18の事業者サービス登録事業者として登録をされております。

桑名市議会 2019-09-18 令和元年決算特別委員会都市経済分科会 本文 開催日:2019-09-18

71ページなんですが、民間建築審査機関ができてから建築確認申請民間のほうに行くんですが、71ページに建築確認申請手数料の400万3,000円が計上されておりますけど、これはおよそ何件か。そして、今官民割合で、届け出だけは民間でも市にしなければなりませんので、官民割合は大体ざっくりどの程度になっておるんでしょうか。それを教えてください。  

伊賀市議会 2018-11-29 平成30年第 5回定例会(第1日11月29日)

新庁舎につきましては、カヤバ製免震ダンパー不正問題により御心配をおかけしましたが、納入されたダンパーの全てが適合品であり、建築確認審査機関から建築確認検査済み証を受領し、今月7日には建物の引き渡しを受けました。現在来年1月4日の開庁に向け、各階に備品の搬入を進めており、12月22日の午前に竣工式を行い、午後からは市民の皆さんの内覧会を行う予定であります。  

名張市議会 2017-09-08 09月08日-05号

流れとしましたら、診療報酬請求、レセプト、その審査もありますので、現在、審査機関を通じて名張市のほうに医療費支給額の連絡が来まして、その分を相手さんの口座に振り込むという状況でございます。 ○議長細矢一宏) 三原淳子議員。 ◆議員三原淳子) 来年の4月から就学前までの子供の医療費償還払いから現物給付、窓口で一旦お金を払わなくてもいいというふうにしていただけると。

鈴鹿市議会 2016-05-24 平成28年総務委員会( 5月24日)

固定資産税評価額に不服がある場合の審査機関でございまして,その事務市民税課が担当しております。現在,司法書士税理士不動産鑑定士の3名の方に委員を委嘱しております。  最後に,総合住民情報システム費は,市民税を課税する上での電算委託料等でございます。  以上が,市民税課主要事業でございます。よろしくお願い申し上げます。

伊賀市議会 2015-09-04 平成27年第 4回定例会(第2日 9月 4日)

また、県内の病院のみの実績に限定いたしましたのは、診療報酬請求におきまして、県内診療報酬審査機関である三重県の国保、健康保険連合会及び社保支払い基金三重県支部の審査基準に精通しているというところがございますので、診療報酬のいろんな傾向に対応できるというところでございます。平成27年度の業者の選定では、この基準に該当する業者は2社ございました。

鈴鹿市議会 2015-05-22 平成27年総務委員会( 5月22日)

固定資産税評価額に不服がある場合の審査機関でございまして,その事務局市民税課が担当しております。現在,司法書士税理士不動産鑑定士の3名の方に委員を委嘱しております。  最後総合住民情報システム費は,市民税を課税する上での電算委託料等でございます。以上が市民税課主要事業でございます。よろしくお願い申し上げます。 ○池上委員長  資産税課長

名張市議会 2015-03-24 03月24日-07号

また、構造計算に係る従来からの手続との違いについての質疑があり、執行部からは、今回の法改正により施主県指定審査機関に直接提出することになり、従来は施主が市に提出し市から審査機関に送付し施主からいただいた手数料審査機関に渡して市を素通りしていたので、市の手数料収入が減るものではないとの答弁がありました。

松阪市議会 2015-02-16 02月16日-01号

第2条は、建築基準法が改正され平成27年6月1日に施行されることに伴い、構造計算書の二重審査を行うための構造計算適合性判定に係る手数料につきまして、これまでは行政庁など審査機関を経由していたものが、申請者から直接、適合性判定機関へ提出されることとなるため、構造計算適合性判定手数料を廃止いたします。また、国の定める要件を備える建築主事審査を行った場合の構造審査手数料を追加するものでございます。 

伊勢市議会 2014-09-17 09月17日-03号

都市整備部長高谷幸良君) 一般に建築確認申請につきましては、審査機関への提出、対応がございまして、その建築確認申請までに設計を終えて設計図書も完成している必要がございますので、建築確認申請までの期間設計期間としたものでございます。 ○議長世古口新吾君) 小山議員。 ◆19番(小山敏君) そうしたら、その10カ月のうち7カ月で設計してしまいますと、残りの3カ月は何しているんですか。

四日市市議会 2014-08-05 平成26年8月定例月議会(第5日) 本文

例えばその意見地域エゴなのか、市全体の意見なのか、判断する基準手法審査機関などを明確にし、民意正当性公平性を評価する手法は必要だということです。  また、市民との双方向の意見交換をする場合の合意形成システムが未整備であります。市民との直接対話についても、その範囲、頻度、対象案件など明確な指針がありません。

鈴鹿市議会 2014-05-22 平成26年総務委員会( 5月22日)

固定資産税評価額に不服がある場合の審査機関でございまして,その事務局市民税課が担当しております。現在,司法書士税理士不動産鑑定士の3名の方に委員を委嘱しております。  最後総合住民情報システム費は,市民税を課税する上での電算委託料等でございます。以上が市民税課主要事業でございます。 ○矢野委員長  ありがとうございました。  資産税課長

鈴鹿市議会 2013-05-22 平成25年総務委員会( 5月22日)

固定資産税評価額に不服がある場合の審査機関でございまして,その事務局市民税課のほうで担当しております。  内容予算額につきましては,22ページに移っていただいて,上段に記載のとおりでございます。  現在,委員は3名で,司法書士税理士不動産鑑定士の3名の方に委員として委嘱しております。  最後に,22ページ中段の(5)自動車臨時運行許可に関する事務でございます。  

桑名市議会 2013-03-15 平成25年建設水道常任委員会 本文 開催日:2013-03-15

このあたりのことの効果と、最近は民間審査機関による建築申請が多いと思うんですが、やはりそういう方を指導する立場としてはこちらも一定の指導をしておるほうがいいというふうに考えておるんですけれども、最近の効果と最近の建築確認申請とか、その他もろもろのそれに伴うような手数料とか、いわゆる件数とか、そういった状況について説明してください。

鈴鹿市議会 2012-11-14 平成24年全員協議会(11月14日)

認定業務につきましては,この審査機関ができませんもので,例えば1戸5,000円という額につきましては,認定機関を経て細かい審査の積み上げをしてくると,その中で市のほうでそれをトータル的にもう一度確認しまして,かつ事前の審査機関ではしていない認定業務について鈴鹿市で認定すると,そういった業務をさせていただきます。以上でございます。 ○矢野議長  よろしいですね。ほかにどなたか。  森川議員