33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

伊勢市議会 2019-12-02 12月02日-01号

次に、「議案第66号 伊勢市上水道給水条例の一部改正について」は、水道法の一部改正に伴い、指定給水装置工事事業者指定について更新制が導入されたことにより、その手数料を定めるとともに、その他所要規定の整備を行うため、条例改正しようとするものでございます。 詳細については、副市長から御説明申し上げます。何とぞよろしく御審議のほどお願い申し上げます。 ○議長中山裕司君) 副市長

松阪市議会 2019-10-16 10月16日-07号

また、給水装置の申し込みは、松阪市水道給水条例施行規程第3条により、指定給水装置工事事業者いわゆる指定工事業者でございますが、を通じて申請していただくことになっております。 以上、答弁とさせていただきます。 ◆20番(中村良子君) この条例を読んでも、一般の方、私も最初は本当に理解できなかったんですけれども、世帯別メーターを設置できるという説明をいただきました。

松阪市議会 2019-10-03 10月03日-03号

議案は、水道法の一部改正によりまして、指定給水装置工事事業者指定について5年ごと更新制が導入されたことから、本条例の第29条第1項の手数料において、新規の場合1件につき1万4000円及び更新の場合1件につき7000円の手数料を加える改正を行うものでございます。 なお、附則といたしまして、本条例は公布の日から施行するものとさせていただきます。 

桑名市議会 2019-10-02 令和元年第3回定例会(第6号) 本文 開催日:2019-10-02

次に、議案第126号 桑名水道事業給水条例の一部改正について及び議案第127号 桑名下水道条例の一部改正については、指定給水装置工事事業者資質保持実態との乖離防止を図ることについて、具体的にどのようなことを想定しているのかとの質問があり、無断工事や無届け工事等防止することで資質保持を図り、また、廃業された方が指定を受けたままの状態にならないよう、実態との乖離防止を図るとの説明がありました

名張市議会 2019-09-25 09月25日-07号

次に、議案第68号、名張水道給水条例の一部を改正する条例制定についてでございますが、本議案水道法の一部改正により、指定給水装置工事事業者指定更新制が導入されることに伴い、その更新に係る手数料規定を設けるほか、所要改正を行おうとするものであります。 委員会におきましては、特に質疑意見等はなく、採決した結果、本案は全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 

桑名市議会 2019-09-18 令和元年都市経済常任委員会 本文 開催日:2019-09-18

今回の法改正では、指定給水装置工事事業者資質保持実態との乖離防止を図ることを目的に、指定給水装置工事事業者指定更新制が導入されることから、第34条第1項第4号に指定更新手数料を徴収するための条文を新たに追加するものでございます。  前に戻っていただきまして、条210ページをごらんください。  

亀山市議会 2019-09-17 令和元年産業建設委員会( 9月17日)

水道法の一部を改正する法律により水道法改正され、本年10月1日から施行されることに伴い、指定給水装置工事事業者指定は5年ごとにその更新を受けなければ、その期間経過によってその効力を失うこととなりました。更新に係る事務地方自治法第227条の特定の者のためにする事務に該当することから、同法第228条第1項の規定により当該事務に係る手数料の額を定めるため、所要改正を行うものです。  

川越町議会 2019-09-03 令和元年第3回定例会(第1日 9月 3日)

改正内容につきましては、指定給水装置工事事業者指定に係る更新制が導入されることに伴い、その更新に係る手数料についてこれを定めるための改正でございます。  以上、概要を御説明いたしましたが、何とぞよろしく御審議のほどお願いを申し上げます。 ○議長寺本清春君) これをもって提案理由説明を終わります。  これより質疑に入ります。  質疑はありませんか。  質疑なしと認めます。  

名張市議会 2019-09-02 09月02日-01号

次に、議案第68号、名張水道給水条例の一部を改正する条例制定についてでございますが、本議案水道法の一部改正により、指定給水装置工事事業者資質保持目的として、指定更新制が導入されることに伴い、その更新に係る手数料規定を設けるほか、所要改正を行うものでございます。 続きまして、一般議案の2議案でございます。 

亀山市議会 2019-08-30 令和元年 9月定例会(第1日 8月30日)

次に、議案第68号亀山水道事業給水条例の一部改正についてでございますが、水道法の一部を改正する法律により水道法改正され、令和元年10月1日から施行されることに伴い、指定給水装置工事事業者指定は5年ごとにその更新を受けなければ、その期間経過によって効力を失うこととなりました。

四日市市議会 2019-08-03 令和元年8月定例月議会(第3日) 本文

次に、この法改正の主な内容、この内容についての対応をお伺いしたいと思いますが、今回の改正は、水道事業基盤強化を図るために関係者責務明確化、そして、広域連携推進、3番目に適切な資産管理推進、そして、官民連携推進、5番目に指定給水装置工事事業者制度改善、この5項目が主なものだというふうに思っております。  

津市議会 2019-07-04 07月04日-06号

議案第92号津水道事業給水条例の一部の改正についてでは、委員から、指定給水装置工事事業者更新制は導入されていなかったが、今回の水道法改正で今までの登録の仕方と改正後の違いは何なのかとの質疑があり、執行部から、同法改正に伴い5年ごと登録更新をすることにより、事業者技術力向上あるいは廃業・休業業者登録管理目的として改正されたとの答弁がありました。 

津市議会 2019-06-07 06月07日-01号

議案第92号津水道事業給水条例の一部の改正については、消費税法及び地方税法改正され、消費税及び地方消費税の税率が引き上げられることから、水道料金等について、消費税等相当額分の改定を行うもので、また、水道法改正され、指定給水装置工事事業者指定更新制が導入されることから指定更新時の手数料を設定するもので、令和元年10月1日から施行しようとするものであります。 

四日市市議会 2019-06-01 令和元年6月定例月議会(第1日) 本文

議案第10号水道事業給水条例の一部改正につきましては、水道法改正に伴い、新たに導入された指定給水装置工事事業者指定更新等に関し、手数料に係る規定を整備しようとするものであります。  議案第11号及び議案第12号は、楠町地先公有水面埋め立ての竣功に伴い、新たに生じた土地を市域として確認するとともに、楠町に編入しようとするものであります。  

名張市議会 2019-03-06 03月06日-02号

主な改正内容としましては、1つ目として、国、都道府県、市町村の水道基盤強化に関する責任の明確化2つ目としまして、広域連携推進3つ目としまして、適正な水道施設資産管理推進4つ目としまして、官民連携推進、最後、5番目としまして、指定給水装置工事事業者制度改善でございますが、喫緊に対応が必要なものは指定給水装置工事事業者指定が5年の更新制になることにより、まず名張水道給水条例改正でございます

四日市市議会 2019-02-01 平成31年2月定例月議会〔附録〕

│ │                                        │ │ │5.指定給水装置工事事業者制度改善                      │ │ │ 資質保持や実体との乖離防止を図るため、指定給水装置工事事業者指定※に更 │ │ │新制(5年)を導入する。                            

桑名市議会 2017-09-12 平成29年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2017-09-12

さらに、もう少し詳しく改正概要を見てみますと、1点目として、関係者責務明確化、2点目として、広域連携推進、3点目として、適切な資産管理推進、4点目として、公民連携推進、そして、5点目として、指定給水装置工事事業者制度改善を進めることとしておりますが、ここでは特に公民連携推進に絞ってお伺いをいたします。  

鈴鹿市議会 2015-05-21 平成27年産業建設委員会( 5月21日)

事務内容につきまして,業務グループ水道料金に関することと量水器,いわゆる水道メーターに関することを,給水審査グループ給水装置工事指定給水装置工事事業者に関することをそれぞれ所管しております。  次に8ページ,平成27年度主要事業(1)水道料金等検針収納業務委託について御説明いたします。

  • 1
  • 2