125件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四日市市議会 2022-06-04 令和4年6月定例月議会(第4日) 本文

四日市中央老人福祉センターは、老人福祉法に基づき高齢者の方に対して各種相談に応じるとともに、健康の増進教養向上及びレクリエーションのための便宜を総合的に供与することを目的としています。  四日市中央老人福祉センターは、令和4年8月末に閉館しまして、その後、改修工事に入り、令和5年当初に新たな介護予防拠点施設としてオープンするということです。  

伊勢市議会 2022-03-01 03月01日-03号

また、三重県の権限については、訪問介護など県に指定権限のある事業所指導監査及び老人福祉法による有料老人ホーム指導となっております。 市といたしましては、介護サービス提供における不正や虐待の疑いがある場合は、まず、現状を把握するために、関係書類等確認利用者やその他関係者に対する事実確認を行います。その結果により、関係法令に基づき厳正に対処しております。 

四日市市議会 2021-06-05 令和3年6月定例月議会(第5日) 本文

在宅介護支援センターにつきましては、平成2年度に国の高齢者保健福祉推進10か年戦略、いわゆるゴールドプランに基づいて創設された機関で、主に在宅高齢者やその家族などからの相談に応じ、必要な助言、支援及び福祉事業者との連絡調整を行うことを目的として、老人福祉法に規定されているものでございます。  

いなべ市議会 2021-03-04 令和 3年第1回定例会(第4日 3月 4日)

また、介護保険サービス利用できない方や低所得の方の場合につきましては、老人福祉法基準に基づく措置入所や、いなべ在宅老人短期入所事業によるショートステイ利用により緊急時の対応を行ってございます。  医療的ケアが必要な方につきましては、レスパイト入院を御利用していただいている状況となってございます。  

いなべ市議会 2021-03-04 令和 3年第1回定例会(第4日 3月 4日)

また、介護保険サービス利用できない方や低所得の方の場合につきましては、老人福祉法基準に基づく措置入所や、いなべ在宅老人短期入所事業によるショートステイ利用により緊急時の対応を行ってございます。  医療的ケアが必要な方につきましては、レスパイト入院を御利用していただいている状況となってございます。  

四日市市議会 2021-02-06 令和3年2月定例月議会(第6日) 本文

1点、在宅介護支援センターは、老人福祉法でありますとか、関係通知等によって委託先に条件がございまして、委託先は、特別養護老人ホーム介護老人保健施設病院等を併設またはこれらによる後方支援体制が確立している社会福祉法人等であるというふうな原則が規定されているところでございます。  

四日市市議会 2021-02-01 令和3年2月定例月議会(第1日) 本文

議案第110号第8次四日市介護保険事業計画・第9次四日市高齢者福祉計画策定につきましては、介護保険法及び老人福祉法に基づき、令和3年度から令和5年度までの介護サービス高齢者福祉施策等事業内容策定しようとするものであります。  議案第111号土地の処分につきましては、市が所有する平尾町の土地について、賃借人である四日市生活環境公社に売却しようとするものであります。  

いなべ市議会 2018-03-09 平成30年第1回定例会(第4日 3月 9日)

1、紙おむつ支給につきましては、いなべ市高齢者福祉計画及び第7期介護事業計画位置づけについて、老人福祉法並びに介護保険法により策定しており、本市における高齢者保健福祉介護政策推進介護保険事業の円滑な運営を図ることを目的とした行政計画でございます。  また、いなべ総合計画を初めとする上位計画関連計画等整合性を図っております。  

いなべ市議会 2018-03-09 平成30年第1回定例会(第4日 3月 9日)

1、紙おむつ支給につきましては、いなべ市高齢者福祉計画及び第7期介護事業計画位置づけについて、老人福祉法並びに介護保険法により策定しており、本市における高齢者保健福祉介護政策推進介護保険事業の円滑な運営を図ることを目的とした行政計画でございます。  また、いなべ総合計画を初めとする上位計画関連計画等整合性を図っております。  

四日市市議会 2018-02-02 平成30年2月定例月議会(第2日) 本文

次に、本市直営公設公営施設である中央老人福祉センター西老人福祉センター、あさけプラザ福祉施設などは、高齢者の入浴や集いの場として活用されておりますが、老人福祉センター昭和49年3月に市条例で制定され、設置根拠法昭和38年の老人福祉法に基づく施設であり、あさけプラザ昭和59年3月に市条例で制定された施設であります。

四日市市議会 2018-02-01 平成30年2月定例月議会(第1日) 本文

議案第107号第7次介護保険事業計画・第8次高齢者福祉計画策定につきましては、介護保険法及び老人福祉法に基づき平成30年度から平成32年度までの介護サービス高齢者福祉施策等事業内容策定しようとするものであります。  議案第108号市道路線認定につきましては、開発行為等による茂福66号線ほか13路線認定を行おうとするものであります。  

松阪市議会 2017-12-06 12月06日-04号

その中で、多数の被災者生活を余儀なくされる避難所におきまして、特定の配慮が必要な要援護者の方につきましては、移送計画というのも地域防災計画の中にございまして、そういう援護が必要な方につきましては、生活スペースの確保でありますとか支援物資受け取り等、困難な状況が考えられますので、平成24年7月に福祉避難所としての使用につきまして、松阪市内に所在されております介護保険法老人福祉法に規定する事業を行

四日市市議会 2017-11-05 平成29年11月定例月議会(第5日) 本文

また、介護保険法を初め、老人福祉法、医療法児童福祉法高齢者虐待防止高齢者養護者に対する支援等に関する法律、いわゆる高齢者虐待防止法など、法改正を束ねた地域包括ケアシステム強化のための介護保険法等の一部を改正する法律、いわゆる地域包括ケアシステム強化法が本年5月に成立をし、平成30年度の介護保険制度改正の大枠が固まりました。  

桑名市議会 2017-09-13 平成29年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2017-09-13

桑名市における清風園昭和31年に生活保護法に基づく養老施設として創設され、昭和38年、老人福祉法に基づく福祉施設として養護老人ホームという名称に改められ、また、平成21年に指定管理者制度により桑名社会福祉協議会管理運営を委託され現在に至っております。  定員50名に対して入所者の人数につきましては、平成29年3月末現在の入所者数は45名となっております。

松阪市議会 2017-06-09 06月09日-05号

かつて、市民後見人制度障害福祉制度の一環としての位置づけだけでしたけれども、現在では、先ほども部長が言われたように、老人福祉法根拠とする事業であり、2025年以降の超高齢化社会を見据えて、平成28年4月26日には厚生労働省老健局総務課認知症施策推進室から成年後見制度利用促進に向けた市民後見人の活用の推進についてという事務連絡が各都道府県、認知症施策担当課に向けて出されております。 

松阪市議会 2016-10-04 10月04日-05号

議員御質問のこの福祉施設の民間との協定でございますが、松阪市内に所在する介護保険法老人福祉法に規定する事業を行う事業者により構成されております約270の事業所が会員となっている松阪介護サービス連絡協議会と、平成24年3月、災害時における協力に関する基本協定を締結しております。福祉避難所としての協力体制を整えておるところでございます。

鈴鹿市議会 2016-09-20 平成28年予算決算委員会地域福祉分科会( 9月20日)

養護老人ホームとは,老人福祉法の第11条に規定されておりまして,市がとらなければならない措置を受け入れるために措置されている施設でありまして,経済上や環境上,心身の問題等によって,住居を確保して日常の生活を維持することが困難な高齢者を収容して生活の場を提供することといたしております。  養護老人ホーム鈴鹿市内には1カ所,南山というのがございます。