542件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

桑名市議会 2022-12-15 令和4年第4回定例会(第5号) 本文 開催日:2022-12-15

そして、賞味期限が近づいたものにつきましては、各自治会連合会が主催している自主防災訓練や、各小・中学校防災教育子ども食堂や保育園、市内で開催されるイベントなどに防災啓発目的も兼ねて提供しております。同様に、乳児用粉ミルク乳児用液体ミルク哺乳瓶乳児小児用おむつにつきましても市内保育所などに提供しており、無駄のないよう管理をしております。

桑名市議会 2022-09-12 令和4年決算特別委員会教育福祉分科会 本文 開催日:2022-09-12

初めに、事業目的でございますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、保護者在宅勤務外出自粛等により家庭での児童虐待のリスクも増加しており、また、子供の様子を確認する機会も減少していることから、市内子ども食堂宅食フードパントリー等を通して要支援世帯支援を行い、子供の見守りを強化したものでございます。  

いなべ市議会 2022-09-07 令和 4年第3回定例会(第2日 9月 7日)

質問事項1、子育て支援取組子ども地域食堂について。  いなべ市内には、みんなの食堂、地域食堂、フードパントリー配布といった形で、各団体活動をしております。そもそもこの子ども食堂の名づけ親は2021年、東京八百屋を経営する近藤博子さんという方で、貧困や親の多忙から御飯を食べていない子どもがいると聞いたのがきっかけです。  

いなべ市議会 2022-09-07 令和 4年第3回定例会(第2日 9月 7日)

質問事項1、子育て支援取組子ども地域食堂について。  いなべ市内には、みんなの食堂、地域食堂、フードパントリー配布といった形で、各団体活動をしております。そもそもこの子ども食堂の名づけ親は2021年、東京八百屋を経営する近藤博子さんという方で、貧困や親の多忙から御飯を食べていない子どもがいると聞いたのがきっかけです。  

桑名市議会 2022-09-06 令和4年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2022-09-06

夏休みに昼食を食べることができず痩せる子がいる、桑名市でも子ども食堂食料支援に多くの親子が集まっています。学校給食役割自治体役割を果たし、子供たちの健康を保障し、子育て世帯負担軽減をするために、今後も給食費無償化について検討いただくことを求めて、次の質問に移ります。  

四日市市議会 2022-08-07 令和4年8月定例月議会(第7日) 本文

院内での行動ですけれども、職員食堂では対面式から一方向に変えたり席数を減らしたり、黙食の徹底を周知したり、黙食の徹底については啓発掲示啓発行動なども行っております。当然、更衣室などのマスクを外す可能性のある場面における会話は厳禁としておりますし、この夏以降、フェースシールドについても全職員が着用するように推奨しております。  

四日市市議会 2022-08-01 令和4年8月定例月議会〔附録〕

5 利用交通機関  貸し切りバス 3台(バスガイド同乗) 6 行程  <1日目>  7:00ごろ出発  ■■■小学校 ━━ 鹿苑寺(金閣) ━━ 二条城 ━━ 班別分散学習 ━━ 旅館 ※食事後体験活動  <2日目>  旅館 ━━ 龍安寺 ━━ 立命館国際平和ミュージアム ━━ 東映太秦映画村(昼食・買い物) ━━ 学校 7 昼食体験活動  (1)一日目,二日目ともに,見学地内または付近食堂

桑名市議会 2022-06-14 令和4年第2回定例会(第2号) 本文 開催日:2022-06-14

ホームページを見させてもらうと、例えば、子ども食堂なんかは、すごく見やすいなという意見もあったんですけれども、子育てサークルお母さんたちもいろんなアイデアをたくさん持ってみえると思うので、何も市だけでやることはないと思うんです。なので、皆さん意見をいただくとか、あと、お力を借りるとかして、さらにいいホームページにしていただきたいと思います。  

いなべ市議会 2022-06-09 令和 4年第2回定例会(第2日 6月 9日)

そして、シビックコア食堂にて、いなべ産の野菜を使用する取組を行っているところでございます。  次に、(2)農業従事者を増やすために行っていることはでございます。  農業従事者を増やすための取組といたしましては、就農相談会をJAみえきたと共同で実施しているほか、年間を通じて農林課相談窓口を設置して就農相談を実施しているところでございます。  

いなべ市議会 2022-06-09 令和 4年第2回定例会(第2日 6月 9日)

そして、シビックコア食堂にて、いなべ産の野菜を使用する取組を行っているところでございます。  次に、(2)農業従事者を増やすために行っていることはでございます。  農業従事者を増やすための取組といたしましては、就農相談会をJAみえきたと共同で実施しているほか、年間を通じて農林課相談窓口を設置して就農相談を実施しているところでございます。  

四日市市議会 2022-06-05 令和4年6月定例月議会(第5日) 本文

そしたら事前に我々が行くことが伝わっていたので、行ったところ、食堂にその作業員皆さんがきちんと座って読書をしていたんです、皆さん。だけれども、雰囲気はぴりぴりぴりぴりしていて、時々すごい鋭い目つきで私たちのほうをちら見する作業員がいたりとか、そのときはそんな雰囲気だったんです。これも約20年前。  

四日市市議会 2022-05-01 令和4年5月開会議会〔附録〕

】     ○回数         6回     ○食品等の提供 530.7kg(これまでの合計 16回 3,845kg) ┌───────────────────────────────────────┐ │※フードドライブ                               │ │ 家庭で余っている食品を集めて、食品を必要としている地域フードバンク等生活│ │困窮者支援団体子ども食堂

いなべ市議会 2022-03-10 令和 4年第1回定例会(第4日 3月10日)

市長日沖 靖君)  例を挙げれば上木食堂一緒じゃないですか。上木食堂も新たに来ていただいて、阿下喜が一部活性化しております。ああいう店が阿下喜でどんどん起業していただいていますよね。にぎわいの森をきっかけにして阿下喜が活性化した。それと同じように、農業公園スノーピークというブランドでもってハード整備ソフトをやることによって、もう一段高めましょうと申し上げているんです。事例はあります。

いなべ市議会 2022-03-10 令和 4年第1回定例会(第4日 3月10日)

市長日沖 靖君)  例を挙げれば上木食堂一緒じゃないですか。上木食堂も新たに来ていただいて、阿下喜が一部活性化しております。ああいう店が阿下喜でどんどん起業していただいていますよね。にぎわいの森をきっかけにして阿下喜が活性化した。それと同じように、農業公園スノーピークというブランドでもってハード整備ソフトをやることによって、もう一段高めましょうと申し上げているんです。事例はあります。

桑名市議会 2022-03-02 令和4年予算特別委員会教育福祉分科会 本文 開催日:2022-03-02

地域で支える子ども見守り応援事業費473万6,000円なのですけれども、今、子ども食堂のほうの経営は、もう本当に大変やと言われているんですね。今回の増額は、そういった意味も踏まえて増額いただいておるのかなというのがちょっとあるんですけれども、その中で人材確保というのですか、ここら辺はどうやってやられておるのかなというのがちょっとあるのが一つ。  

桑名市議会 2022-02-24 令和4年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2022-02-24

この事業は、令和2年度から実施している子ども食堂等が宅食を行う際に、子供たちの見守り支援を行う事業に加え、新たに子供たち地域で安らげる居場所を提供することを目的として実施するものでございます。  令和3年度版子供若者白書によりますと、令和元年度に行った調査では13歳から29歳までの男女のうち79.9%が家庭を、49.2%が学校をほっとできる場所と回答しております。