1755件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諫早市議会 2022-06-04 令和4年第3回(6月)定例会(第4日目)  本文

この多良見クリーンセンターの跡地、先ほども言いました、ごみ処理場だったという性質上、土壌汚染対策を満たさなければならないという制約や制限があります。売却するには、調査費用調査に伴う対策費用を土地の価格に上乗せして金額を設定しないといけないと私は予想しております。  

松浦市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第2号) 本文

以前の議会でもお答えをしておりましたけれども、今後、四、五年の間に次期ごみ処理施設建設予定地の選定を含めた建設方針北松北部環境組合の中で決定されることになっております。その間、当該施設運用方法につきましては、現状のまま保有することとし、他用途で活用することは想定しておりません。

諫早市議会 2021-09-02 令和3年第6回(9月)定例会(第2日目)  本文

今後は、新しいごみ処理場も建設中でございますので、これを機に県央県南広域環境組合の構成4市間において、現在、分別方式が統一されておりませんので、ごみ分別方法の統一または資源物ストックハウス増設検討などを行いながら、ごみの再資源化を進め、減量化実施に向けた取組をさらに行っていきたいと考えております。

長崎市議会 2021-06-15 2021-06-15 長崎市:令和3年環境経済委員会 本文

このように、災害時に必要なごみ処理能力施設規模に上乗せして処理能力を決めた場合、通常時には、処理能力の余力を多く抱えることになります。一方、将来人口からごみ量の減少が予測される中、災害時には、緊急時の対応として、通常時よりも稼働日数を増やして処理する計画としている他都市の事例もございます。

諫早市議会 2021-04-01 令和3年第2回(4月)臨時会(第1日目)  本文

組合は、ごみ処理施設の設置、管理及び運営等に係る事務について、諫早市ほか3市で共同処理するために組織された特別地方公共団体であり、同組合規約に基づき本市議員のうちから6人の選挙を行うものであります。  お諮りいたします。選挙方法につきましては、地方自治法第118条第2項の規定により、議長の指名推選とすることに御異議ありませんか。      

大村市議会 2021-03-17 03月17日-06号

導入に当たっては、下水道事業ごみ処理事業及び市民生活等への影響について十分に勘案した上で慎重に検討を進めてほしいとの意見が出されました。 次に、第31号議案農業集落排水事業は、市内7か所の処理場などの施設管理に係る費用九州新幹線西九州ルート整備工事に伴う汚水管移設工事などを行う予算となっております。 

大村市議会 2021-03-05 03月05日-05号

続きまして、環境センターですが、こちらは、まず、1期工事としまして、ごみ処理施設建設工事令和8年度から行いまして、令和11年度中の供用開始を目指しております。こちらの概算事業費は約140億円を見込んでおります。 その完了後、第2期工事としまして、リサイクル施設建設を予定しております。こちらの概算事業費は、既存施設解体工事を含めまして約30億円を見込んでいるところでございます。

長崎市議会 2021-03-04 2021-03-04 長崎市:令和3年建設水道委員会 本文

ごみ処理場、これまずできたのが昭和40年代やろ。もうそのときから都市計画決定しとっさ。大体、今度東工場のその建て替え更新、その建て替え用地だって買うとらんやったと。ようやく去年かおととし、買収したわけやろ。そうしたら、今さらもうそこの、そこはもうかなりね、多分もう相続とかなんとかで、相当数地権者の後追いもせんばできんしさ、今さらなってここを慌てて買う必要なかたい。

島原市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第3号) 本文

その背景を少し御紹介しますと、収集運搬から処分までのごみ処理費用年間約8億7,500万円、市民1人当たり年間1万9,000円ほどかかっております。すみません、ここでスライドをお願いします。(資料を示す)  ごみ処理諫早市と雲仙市、南島原市で共同処理をしておりますが、この4市の中で島原市が頭一つ飛び出てごみ排出量が多いという数値があります。このグラフで言いますと、ここが島原市です。