64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

島原市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第1号) 本文

奨学金制度については、貸付型奨学金償還免除型のふるさとにもどってこんね奨学金を活用して、人材育成ふるさと島原への帰郷定住促進を目指します。  社会教育については、公民館を生涯学習の拠点として、女性団体育成支援高齢者生きがいづくりを推進し、新しい地域コミュニティーの在り方について検討を進めます。  

島原市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第1号) 本文

ふるさと納税については、物の返礼品のみならず、寄附者の方が実際に本市を訪れて思い出に残るような体験をしていただく体験型の返礼品等、新たな返礼品の造成と、寄附目的や使い道を明確にする取組など、さらなるふるさと島原魅力発信につなげるとともに、寄附金大幅増加を目指します。  令和2年度は、兄弟都市提携50周年を記念し、豊後高田市から約100人の訪問団が本市を訪れます。

島原市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第4号) 本文

ただ、その授業の中で、授業の最後に自分自身のこれまでのことを振り返る時間を設定しておりまして、そこでふるさと島原自分が経験したことと、授業の中で学習したことを重ね合わせながら、島原のことについてじっくりと考える時間ができております。そのような身近な郷土のよさに気づくことができると考えております。  

島原市議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第4号) 本文

市民皆様意見や声にしっかりと耳を傾け、大好きなふるさと島原のために若さと行動力を生かして精いっぱい頑張らせていただきます。新人でありますゆえ、行き届かない面が多々あるかと思いますが、古川市長を初め、理事者、そして職員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。  通告により質問させていただきます。  今回の質問は、市民皆様意見や声の中から、特にたくさんの要望がありました3つでございます。

島原市議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第3号) 本文

今後も皆様代弁者として、ふるさと島原発展に向け努力を重ねてまいります。今後ともよろしくお願いいたします。  今回は、先般の市議選において私が皆様に約束させていただいた4項目について、それぞれの現状と課題、さらには、今後の対応策について提案も含めて質問させていただきます。  それでは、通告の順に従い、1つ、地場産業振興について。2つ、福祉と教育の拡充について。3つ社会インフラの整備について。

島原市議会 2019-06-01 令和元年6月定例会(第6号) 本文

市民皆様も常に議会に関心を持っていただき、住みよいふるさと島原発展のため御協力いただきますようお願いをいたします。  今回の質問子育て支援事業について、島原市在住の外国人就労者について、2項目でございます。もう13番目の一般質問です。さきの同僚議員質問と重複する点もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。一問一答で行いますので、御答弁をよろしくお願いいたします。  

島原市議会 2019-06-01 令和元年6月定例会(第5号) 本文

初心を忘れることなく、これまで以上にふるさと島原発展と少子・高齢化人口流出を少しでも食いとめるべく頑張ってまいりたいと思う所存であります。  今、人口減世の中で、全国でも西の果てにある島原市は待ったなしの危機的な状況にあり、一刻も早い人口流出問題への対策が求められております。  

島原市議会 2018-03-01 平成30年3月定例会(第1号) 本文

ふるさと納税については、お礼の品の充実を図りながら、寄附をいただいた方の思いを施策として形にし、次世代につなげていくため、寄附金を活用した事業などのPRにも力を注ぎ、ふるさと島原魅力発信につながるよう推進してまいります。  兄弟姉妹都市との交流については、昨年、愛知県幸田町と姉妹都市提携を行い、深溝松平家がつなぐ兄弟姉妹都市のきずなが深まりました。  

島原市議会 2016-12-01 平成28年12月定例会(第1号) 本文

具体的には、本市独自の特徴を持たせるために、これまでの貸付型奨学金に加え、一定の成績基準以上の者で、修業後、ふるさと島原帰郷し就業したいという高い志を持った者に対して、従来よりも高額の奨学金を貸し付け、島原市内に住所を有して就業した場合には、その償還を免除することで島原市への定住促進を図ることを目的とした奨学金を新たに設けようとするものであります。  

島原市議会 2016-03-01 平成28年3月定例会(第2号) 本文

93 市長古川隆三郎君)  島原のこの湧水は、我がふるさと島原を代表する貴重な資源であるとともに、全国名水の中でも名水百選に指定されるほど非常にすぐれた湧水群を有しておるところであります。  さらに、水と単純に言いますが、うちの島原の水に湧くイメージは、まず清新な非常にクリアで清らかなイメージ、さらには、水から安らぎを感じることもあります。