56件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第3号) 本文

現在クラウドファンディングで402万7,350円集まっておるそうですね。自分が生まれ育った丹後の海の底に眠る歴史の宝を見つけたいと、そんな思いで高校生が始めたと。  なぜ丹後で調査するのかと。丹後は古代から近世まで日本の交易中心地、大陸との交易も盛んでしたと。台風や津波などの自然災害が少ない地域のために、太古の海の様子をそのまま残しているところもあります。

松浦市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第1号) 本文

さらに、クラウドファンディングで御支援をいただいた方々見学ツアーも10月1日と2日に実施することとし、調整を進めております。発掘調査の成果を公表することによって鷹島海底遺跡重要性をアピールし、将来的には元寇船引揚げに結びつけたいと考えております。  また、本年3月に文化庁が水中遺跡調査のマニュアルとなる「水中遺跡ハンドブック」を発行いたしました。

松浦市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第3号) 本文

具体的な取組内容といたしましては、令和3年度の役員報酬及び社員賞与の一部減額などによる人件費削減、また、お客様感謝デー観光列車の運行、クラウドファンディングによる資金調達などの増収対策も計画されております。さらに、令和4年度以降には減便についても検討する旨の発言もあっており、引き続き実施される観光客取り込み等と併せ、収支改善に向けた取組を進められる方針でございます。  

松浦市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第2号) 本文

また、元軍の木製いかりを引き揚げるためにクラウドファンディングを実施し、目標額1,000万円に対し、全国から1,152万3,000円の寄附が寄せられました。引揚げは来年10月頃に延期をいたしましたが、マスコミの注目度も高く、将来的な元寇船引揚げに向けて世論を喚起できるようにPRに努めてまいりたいと思っています。  

五島市議会 2021-03-16 03月16日-05号

小口資金をインターネットで募るクラウドファンディング活用町内からの寄附や町の援助も受けて開設された公共の遊び場です。この遊び場を通じて町内子供たちが触れ合い、保護者も交流でき町全体が一つになるコミュニティーづくりのきっかけとなることを目指していますとホームページで紹介されています。 市長は、この栃木県塩谷町の廃校を活用した子供遊び場づくりについて御存知だったでしょうか。

大村市議会 2021-03-04 03月04日-04号

また、あわせましてクラウドファンディングなどによる支援金を募る方法についても、研究をしていきたいと考えております。 以上でございます。 ◆9番(田中博文君)  部長、大変に喜ばしい御答弁をありがとうございます。また、市長、ありがとうございます。ぜひ輝く大村のために、有意義な施策をこれからも提案させていただきたいと思います。 最後に、3分30秒ございます。

松浦市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第1号) 本文

次に、鷹島海底遺跡において平成25年に確認された一石型いかりを引き揚げることを目的としたクラウドファンディングについては、11月20日から2月17日まで実施し、2月19日現在で228人の方から目標額1,000万円を上回る1,142万3,000円の御支援を頂きました。多くのメディアからも取り上げられ、海底遺跡保存活用する本市の取組を広く周知することができました。

佐世保市議会 2020-12-11 12月11日-07号

議員提案の件につきましては、地方自治体を応援するというふるさと納税制度の趣旨に一定沿ったものであると考えておりますので、今後コロナ禍に対応する事業を構築するに当たり、必要に応じ、寄附者からの賛同可能性等も勘案しながら、資金調達手法一つでありますクラウドファンディング型ふるさと納税を含め検討したいと考えているところでございます。 以上でございます。

松浦市議会 2020-12-01 令和2年12月定例会(第3号) 本文

クラウドファンディングそういうのが確保できたときを見据えて、もう既に準備を始めていかなければいけないと思うんですが、まず、このいかりを引き揚げたときに保存処理を行う場所、これが現地で十分賄えるのか、それから、保存処理期間がどのくらいというふうに想定されているのか、ほかに考えられる準備をしなければいけないのはどういうものがあるのかということについての御答弁をお願いします。

佐世保市議会 2020-09-16 09月16日-04号

次に、大項目の2項目め、「クラウドファンディング型ふるさと納税」についてであります。 まず、クラウドファンディング型ふるさと納税とは、自治体が事前に使い道を説明して、賛同者から寄附金を募集する制度です。さらに言えば、自治体が抱える問題の解決を多くの共感者、多くの人とともに解決していくというような仕組みです。世の中では、ガバメントクラウドファンディングといった言葉で言われることもあります。

長崎市議会 2020-09-10 2020-09-10 長崎市:令和2年第5回定例会(4日目) 本文

聖福寺等を含めた、そういった文化財等建築物につきましては、議員ご指摘のクラウドファンディングなどの市民や訪問客共感を得て資金を調達する方法、こういったものも有効であると思いますので、他都市の事例等を参考にしながら市としてもできる限り協力してまいりたいと思っております。  

島原市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会 目次

…………………………………………………………………………………  111 休憩・再開  …………………………………………………………………………………………………………  118 ◇楠 晋典議員質問  ………………………………………………………………………………………………  118   1 新型コロナ対策事業   2 地球温暖化問題   3 新庁舎駐車場の在り方   4 学生駅伝予算クラウドファンディング