14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

長崎市議会 2020-03-11 2020-03-11 長崎市:令和2年建設水道委員会 本文

今回このご報告をする経過でございますが、去る11月議会環境経済委員会で、ことし4月からの次期指定管理者制度指定議案をご審査いただきましたが、その際に次期指定管理者から募集の際に提出されました事業計画案について、多岐にわたる事業計画を盛り込まれておりまして、それに対しまして実際に令和2年度から具体的にどういったものに取り組もうとしているのか、その部分を十分整理上次議会の際に報告するようにということで

平戸市議会 2020-03-05 03月04日-02号

いでいるということで、あるホテルは18名、あるホテルは16名ということでお聞きしまして、きょうはそのホテルがもう一つのホテルのほうにお願いして、休館をするなどの、やはり企業努力をされているようですし、やはり今後もそういった状態が続くと思いますので、起きてはならない、発症してはならないわけですけども、未然に防げるような最大限の努力をしていただきたいと願いながら、もう少し本当は入りたいんですけども、質問都合上、次

松浦市議会 2018-09-11 平成30年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2018年09月11日

またあわせて、各種団体とのワークショップ開催についても準備を進めており、こちらはスケジュール都合上、次年度に取り組みたいと考えております。このため、策定期間について当初の計画からさらに半年ほど加え、平成32年3月までの議会提案を目指して取り組んでまいりますというふうに述べられました。  そこで、お尋ねいたします。

松浦市議会 2018-09-07 平成30年第3回定例会(第1号) 本文 開催日:2018年09月07日

また、あわせて各種団体とのワークショップ開催についても準備を進めており、こちらは、スケジュール都合上、次年度に取り組みたいと考えております。このため、策定期間について、当初の計画からさらに半年ほどを加え、平成32年3月までの議会提案を目指して取り組んでまいります。  

松浦市議会 2014-09-08 平成26年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2014年09月08日

校長や担任を初め、教職員との連携の上、次のように、具体的に市として5点の役割があります。  1点目ですが、児童生徒基本的生活習慣確立のための日常生活上の介助。2点目です。発達障害等を持つ児童生徒に対する学習支援。3点目は、児童生徒学習活動教室移動等における介助。4点目は、児童生徒健康安全確保のための配慮。5点目は、運動会や文化祭など、学校行事における活動支援です。  

平戸市議会 2012-06-01 06月20日-05号

長崎県としては信徒発見から百五十年を迎える二十七年度までの登録を目指しており、事実上、次のステップに移ることになるため、幅広く情報を県民にも周知し、雰囲気を盛り上げて前進していこうといたしております。議員各位におかれましても、御支援のほどよろしくお願いいたします。 

諫早市議会 2010-10-08 平成22年予算決算委員会(全体会) 本文 開催日:2010-10-08

これに対し分科員から、不測事態に備えた運営費を確保しておきたいという諫早文化会館芸術鑑賞会思いは理解できるが、補助金という性質上、次年度へ繰り越すことは適当でない。早急に財務部局との協議を行い、繰越金運用については見直すべきである、との意見がありました。  同じく、7項体育保健費について、学校給食費の未集金対策は毎年の懸案事項である。

諫早市議会 2010-09-06 平成22年第3回(9月)定例会(第6日目)  本文

そういう中で、普通の災害工事なんかでありますと、予算の関係上、次年度に回しますということもできましょうけど、こういうところには両方の端々がぴしゃっとしてあるところはいいんでしょうけど、していないところは2次的な災害にも関係してくると、非常にそういうこともあるわけです。  それと、今後、特に開平野取水堰が今建設されております。

諫早市議会 2010-09-01 平成22年第3回(9月)定例会〔資料〕

これに対し分科員から、不測事態に備えた運営費を確保しておきたいという諫早文化会館芸術鑑賞会思いは理解できるが、補助金という性質上、次年度へ繰り越すことは適当でない。早急に財務部局との協議を行い、繰越金運用については見直すべきである、との意見がありました。  同じく、7項 体育保健費について、学校給食費の未集金対策は毎年の懸案事項である。

諫早市議会 2010-06-05 平成22年第2回(6月)定例会(第5日目)  本文

今回の出店に関しましては、設置者平成22年2月6日に実施をいたしております地元説明会においても、交差点内の車の滞留等を心配する意見もありましたので、県及び警察とも協議上、次対策が講じられることになっているところでございます。  まず1点目でございますが、当初、交差点内に計画をされておりました出入り口を交差点外の西側に変更すること。

西海市議会 2008-03-06 03月06日-03号

時間の配分の都合上、次の方への質問の了解もとっておりますので、ここで10分間休憩をして、引き続き午前中一般質問を続けたいと思います。11時15分まで。     午前11時7分 休憩     午前11時15分 再開 ○議長(佐々木義信)  休憩を閉じて、休憩前に引き続き会議を開きます。 次に、2番、田川正毅議員質問を許可します。 2番、田川議員

  • 1