61件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大村市議会 2020-11-30 11月30日-01号

活用について  (3) 言泉寮跡地状況について 3 持続可能な地域づくりについて  (1) 大村市内におけるNPO法人の数、実働数、設立時等における行政支援体制について  (2) 労働者協同組合法(案)に対する市の見解と、法成立後の市の取り組みの方向性について  (3) 移住・定住推進田園回帰について  (4) 鳥獣被害対策について 4 リフォーム助成制度について  (1) 大村住宅性能向上リフォーム支援事業

雲仙市議会 2019-06-18 06月18日-03号

世代の方につきましては、住宅性能向上リフォーム支援事業補助要件を満たされている場合、補助対象とすることができます。 市民の方から同様の御相談があった際には、住宅性能向上リフォーム事業対象となる場合などは、その補助制度説明をし、対応を行っているところでございます。 ○議長(元村康一君) 藤本淳次郎議員

雲仙市議会 2019-02-21 02月21日-01号

また、住宅内での事故を防止するための住宅性能向上リフォーム支援事業危険ブロック塀等除却支援事業を拡充して取り組んでまいります。 小浜地区地籍調査事業につきましては、早期の事業完了を目指し、実施期間を3年短縮するため、調査面積を倍増して取り組んでまいります。 公園・緑地の整備につきましては、老朽化が進む都市公園を安全に利用していただけるよう、都市公園長寿命化計画の策定に着手してまいります。 

雲仙市議会 2018-02-22 02月22日-01号

また、住宅内での事故を防止するため、住宅性能向上リフォーム支援事業に取り組むとともに、民間賃貸住宅への入居を断られやすい高齢者の方などの円滑な入居を促進するため、入居を拒まない住宅として県に登録した民間賃貸住宅所有者に対し、国の制度活用した支援を行ってまいります。 自然災害対策につきましては、河川・急傾斜地等の施設の整備を行うとともに、維持管理を適正に行い、被害の防止、減災に努めてまいります。

平戸市議会 2017-08-14 12月07日-03号

文化観光商工部長松田範夫君)  住宅等改修補助事業につきましては、県において従来から実施されていた長崎県の県住宅性能向上リフォーム支援事業制度を見直しまして、平成28年度から3世代同居・近居促進事業補助事業、安心して子供を産み育てることのできる住まい住居環境整備を促進するために、新たに3世代同居、近居するための住宅の新築や改修工事住宅取得支援する事業が実施されております。 

大村市議会 2016-09-08 09月08日-03号

◆23番(伊川京子君)  それと同じような形の住宅性能向上リフォーム支援事業というのがあるんです。これはバリアフリー、安全、省エネルギー、または防災性能向上させるための住宅リフォーム工事の一部を補助するというのがありまして、26年度は多かったんですけれど、27年度は予算が18件分で180万円です。28年度の予算で20件分の200万円。

大村市議会 2016-09-05 09月05日-01号

について   ②バス停について   ③今後のスケジュールについて  (2) 読書活動推進計画について   ①学校における読書活動状況について  (3) 学校学期制の見直しについて   ①今後の検証スケジュールについて  (4) 学力対策について   ①先進地視察の成果について 3 都市整備行政について  (1) 安全・安心住まいづくり支援事業について   ①現在の申請状況について   ②住宅性能向上リフォーム支援事業

松浦市議会 2016-03-09 平成28年第1回定例会(第4号) 本文 開催日:2016年03月09日

主な事業としましては、住宅性能向上リフォーム支援事業、住宅用太陽光発電システム設置事業地域おこし協力隊活用事業定住促進支援事業学校給食助成事業医療費助成事業放課後児童健全育成事業老朽危険家屋除却支援事業高齢者等わくわく・おでかけ支援事業などであります。  

大村市議会 2016-03-08 03月08日-06号

それと、これまでもありましたが、耐震・省エネ等住宅性能向上リフォーム支援事業は、来年度も継続をしてやるんです。事業継続はやっております。ですから、リフォームに関しての事業補助等は、ちゃんと継続すべきものは継続する、さらに拡充しているものもございます。ということで、限られる財源の中で事業を実施していきたいというところがございますので、御理解をいただければと思っております。

五島市議会 2016-03-04 03月04日-02号

まず1点目は、議案第26号ですが、その中の補正予算書の8款1項1目19節負担金補助及び交付金の中の住宅性能向上リフォーム支援事業費補助金減額についてです。 これは当初予算では、事業費全体が1,167万円でした。この減額事業費の85%ほどの減額になっております。どういう理由でこういう大きな減額になっているのか、どうして利用が少なかったのか、その点についてお伺いをいたします。 

諫早市議会 2015-12-02 平成27年第5回(12月)定例会(第2日目)  本文

事業につきましては、長崎住宅性能向上リフォーム支援事業補助金活用し、平成25年度から、バリアフリーなどの安全対策省エネ対策防災対策など、一定の住宅性能向上を伴う改修工事を行う住宅所有者に対し、工事費の一部を助成しているものでございます。  また、市独自の施策として、リフォーム工事にあわせ、下水道接続工事を行う場合には、補助の上乗せを行っているところでございます。  

諫早市議会 2015-09-05 平成27年第4回(9月)定例会(第5日目)  本文

本市におきましては、平成25年度から長崎住宅性能向上リフォーム支援事業補助金活用し、市民の皆様が住み慣れた住宅を安全・安心に長く大切に使うことを目的とした既存住宅改修への助成を行っており、平成27年度も国のエコポイント制度との調整を図りながら事業継続しております。  

大村市議会 2015-06-18 06月18日-02号

光熱効果節電効果もあるとなっていますが、このことについて、今年度も予想される本市大村住宅性能向上リフォーム支援事業との兼ね合いはどうでしょうか。 ◎都市整備部長黒崎広美君)  国が進めている省エネ住宅ポイントということで、現在は4月末時点で約30戸ということで少ない状況ですけれども、順次多くなるかなと思っております。 

長崎市議会 2015-03-06 2015-03-06 長崎市:平成27年建設水道委員会 本文

2の事業概要でございますが、本事業長崎県が実施する長崎住宅性能向上リフォーム支援事業活用し、長崎市が平成25年度から実施しているところですが、委員会資料提出後に平成27年度の県の制度及び予算額が大幅に見直される予定であることを確認いたしました。  主な変更点としまして、平成26年度との制度比較表を添付しておりますので、そちらでご説明させていただきます。  

諫早市議会 2015-03-04 平成27年第1回(3月)定例会(第4日目)  本文

諫早市住宅リフォーム助成制度につきましては、長崎住宅性能向上リフォーム支援事業補助金活用し、平成25年度から諫早市省エネ等住宅リフレッシュ事業として、バリアフリーなどの安全対策省エネ対策防災対策などを目的としたリフォーム工事を行う住宅所有者に対し、助成を行っているところでございます。