65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

裁判について原告が勝訴をされたということでございましたので、そのことをお聞きし、そしてその中で、先ほど議論になりました求償権等について改めて行うべきではないかというようなお話でございました。それはあくまでも松浦市がどのように対応をするかという問題でございましたので、それは市の所掌事務であると。

松浦市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第3号) 本文

今回、ワクチン接種の予約で市民の方々が高齢者をサポートされたように、地域でお互いに助け合える仕組みは、人口減少高齢化が進む地域課題解決にも必要不可欠でありまして、そういった意味においても、先ほど議論となりました小学校区を単位とする地域運営組織の設立を積極的に支援し、本市が目指す協働まちづくりに向けて取り組んでまいりたいと考えております。  

長崎市議会 2020-11-26 2020-11-26 長崎市:令和2年教育厚生委員会 本文

これらが今言ったような要素指定管理者がそれぞれの努力をしていただいたなら利用者も増えるでしょうし、そういう意味で気になるところがあるんですけど、それは先ほど議論されたということで差し控えますが、地場の経済活性化ということについて今大石委員からもお話がありましたが、これは雇用の確保というのが1つの大きな要素だと思うんですが、それをほとんどが非常勤の雇用という形の中で形成されていくんじゃないかなという

大村市議会 2020-09-18 09月18日-06号

併せて、安全対策課先ほど議論があっておりましたけれども、そういうことから考えれば、私は今回の補正予算、そして19年度の決算に当たって、特に市長あるいは副市長をはじめとする執行部、この辺を加味しながら、やがて新年度がまた参りますから、そういう観点から、思い切った、一部の課とか係に負担が行かないような行政事務平準化を考えるべきだというふうに、常々から思っておりましたから、この機会にこの旨を強く要望しておきたいと

長崎市議会 2020-03-06 2020-03-06 長崎市:令和2年環境経済委員会 本文

展示設計どういう設計グラバー住宅保存修理、工事でリニューアルをして、50年間またもつようにとかいうことで先ほど議論した4億円もかけてリニューアルする。そうすると展示の仕方も、グラバー住宅の魅力が上がるようにいろんな調度品とか、そのものの展示の仕方をさ、これは、普通私が判断するには、設計する業務でしょう。

長崎市議会 2019-09-13 2019-09-13 長崎市:令和元年総務委員会 本文

49 ◯萩原総務部総務課長 制度柔軟性に欠けるというところですけれども、例えば個別型住民投票条例であれば、案件ごと条例をつくるということになりますので、例えば先ほど議論のあった投票資格者案件に応じて変えるとかいうことができると思うんですけれども、常設型住民投票条例の場合はもう初めから要件を決めるということになりますので、そういう意味制度柔軟性

長崎市議会 2019-07-08 2019-07-08 長崎市:令和元年環境経済委員会 本文

今から整理するんだろうけどさ、きちんとまず基本的に、先ほど議論になってるレストランの分もやはりきちんとそういう人たち自分たちの、指定管理を受ける企業としてこういう努力をして入館者をふやす、そのことがイコール長崎市にとっても固定納付金になるのかどうか知らんけど、そういうのも一定示してもらわんことには、5年から15年とアバウトに、それじゃ5年から15年てこれいつごろ決めるとね。それじゃこれも提案ね。

大村市議会 2018-09-11 09月11日-03号

また、早期実現性というところの先ほど議論がございましたが、そこについては何度も繰り返しておりますが、震災が起こった後に、その部分は必要だということでお示しをしているので、認識としては、議事録内容と会議の内容を今ここで全部記憶はしていないでしょうが、早期実現というのは、28年4月に震災が起こっているわけですから、その後、意識として全員が持っているということです。 

長崎市議会 2018-06-22 2018-06-22 長崎市:平成30年議会運営委員会 本文

教育長は確かに先ほど議論の中で出たように補佐的立場だけではないというのは承知しておりますが、ただやはり市長所信表明の内側で、その指揮下で動いていくという側面が非常に実績では大きいということを考えてみれば、そこだけ切り出して所信表明をするというのは、全体の仕組みからすると違和感を感じております。  

大村市議会 2016-12-12 12月12日-05号

だって、先ほど言いましたように3カ所の条件があるわけだし、市役所だけでなくて、先ほど議論があっている文化会館をどうするか、そういった議論を進めていく場合には、市有地ではないところを購入してというのは非常に厳しいと思うんです。そうなると本当にこんなに限られてくるわけだから、その辺は私は行政サイドで1カ所に絞った方が絶対いいと思います。

長崎市議会 2016-03-03 2016-03-03 長崎市:平成28年教育厚生委員会 本文

民間移譲の際には、延長保育、一時保育等サービス向上が図られると思いますが、それだけではなく、先ほど議論されました障害児教育のノウハウを初め、これまで香焼保育所で培ってきた教育を継承し、保護者の皆様及び児童の不安を少しでもなくすことを努力するよう強く要望とし、賛成の意見といたします。

大村市議会 2016-03-01 03月01日-02号

実は先ほど議論した中でも、新しい国の地方創生に係る補助金助成というのが非常に今、目に見えてきているんですが、ただ市職員が知らない助成補助金というのも山ほどあるんです。我々が先進地を視察しますと、そういう補助金をうまく活用して起債額を減らしていっている自治体、これはまさに職員レベルを上げて、それでしっかり自分担当部門を広く探求していくというのは、大変大事だと思う。 

長崎市議会 2015-09-10 2015-09-10 長崎市:平成27年建設水道委員会 本文

また、今後どのような開発が進められるかわかりませんが、当然まちづくりには協力してくださいということで、例えば、先ほど議論になりました国道のデッキなんかも、それと、駅ビルのほうと連続させるとか、そういったことについても、当然、協議をさせていただいきながら進めてまいりたいと思っております。