103件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西海市議会 2022-06-16 06月16日-04号

松島の火力発電所の遠望、それから北緯33度とか大島大橋と、いろんな景色がインスタ映えするというので、若い人たちとか先輩たちも含めて、そういうのがあるそうです。 景観法というのは何でつくったほうがいいのかなと私は思ったんですけれども、景観法の第93条に、景観整備機構をつくって整備事業をやってくださいというふうにあります。 

西海市議会 2022-03-02 03月02日-02号

質問事項の2、大島大橋風速表示についてです。 大島大橋両端部設置されている道路標示板には、現在、風速が表示されていません。風速通行者に対し、強風に注意して通行してもらうために表示されているものと考えますが、現状では通行の際、通行者は事前の判断ができない状況です。県に対し、早期の修繕を要請すべきと考えますが、市長のお考えを伺います。 質問事項の3、家庭用防災セット購入補助について。 

西海市議会 2021-11-30 11月30日-02号

合併、これは大島大橋が開通するときだったと思うんですけれども、確かにそのときにはかなり活気がありました。このままでいくと本当に議員が言われたように、20年もたてばこれは大したものになるだろうというような認識だったと思います。しかしながら、後継者不足というのが一番の大きな原因だろうと思いますが、やっぱりだんだんだんだん少なくなっていったというのが現状であります。 

西海市議会 2021-09-10 09月10日-04号

中には西海市の全体も、今考えたときに、大島大橋平成11年に完成して通過したことも、どこにも書き物はありません。平成17年、西海市が発足、合併したことも、どこにも書き物はございません。こういった事象を早くから準備をしてやらないと、大島町は9年間かかっているんです。それから、大瀬戸町も5年ぐらいかかっていますね。これぐらい期間を要します。 

西海市議会 2021-06-16 06月16日-03号

あと崎戸大島の問題は、大島大橋なんですけれども、この辺で災害復旧とか、それから、停電のときの復旧作業とかということで、大島のほうにも九電さんが常駐しているというふうに聞いているんですけれども、その辺の体制状況について、分かる範囲で結構ですので、教えていただければなと思います。 ○議長(宮本一昭) 山添総務部長

西海市議会 2021-03-02 03月02日-02号

さいかいクリニックの件につきましては、本当に便利になった方、西海市外に今まで行っていた方が西海市内で受けられるようなったことで利便性が高まった方々もおられれば、やはり大島大橋橋向こうのほうに移ってしまって、非常に不便を感じられる方々、いろんな形が出てきておりますけれども、しかしながら、絶対数としては西海市内で受けられる数が多くなったということが一つ評価すべきことじゃないかなというふうに思っておりますので

西海市議会 2020-12-10 12月10日-06号

号 西海デイサービスセンターつばき苑の指定管理者指定について日程第27 議案第101号 西海鳥崎釣船係留施設指定管理者指定について日程第28 議案第102号 西海西海みかんドーム指定管理者指定について日程第29 議案第103号 西海伊佐浦公園指定管理者指定について日程第30 議案第104号 西海市七ツ釜鍾乳洞公園指定管理者指定について日程第31 議案第105号 西海大島大橋公園及

西海市議会 2020-12-03 12月03日-04号

号 西海デイサービスセンターつばき苑の指定管理者指定について日程第27 議案第101号 西海鳥崎釣船係留施設指定管理者指定について日程第28 議案第102号 西海西海みかんドーム指定管理者指定について日程第29 議案第103号 西海伊佐浦公園指定管理者指定について日程第30 議案第104号 西海市七ツ釜鍾乳洞公園指定管理者指定について日程第31 議案第105号 西海大島大橋公園及

西海市議会 2020-11-27 11月27日-01号

号 西海デイサービスセンターつばき苑の指定管理者指定について日程第39 議案第101号 西海鳥崎釣船係留施設指定管理者指定について日程第40 議案第102号 西海西海みかんドーム指定管理者指定について日程第41 議案第103号 西海伊佐浦公園指定管理者指定について日程第42 議案第104号 西海市七ツ釜鍾乳洞公園指定管理者指定について日程第43 議案第105号 西海大島大橋公園及

佐世保市議会 2020-09-16 09月16日-04号

芝生広場は緩やかな丘状となっており、バリアフリー対応園路を上がってまいりますと頂上広場があり、そこからの眺望は360度に広がる大パノラマとなってございまして、西海国立公園九十九島や国際クルーズ拠点浦頭岸壁西海市の大島大橋まで一望することができます。駐車場に関しましては、普通車約250台、大型バス約30台を整備し、また、来園者が快適に利用できる仮設トイレ設置する予定でございます。 

西海市議会 2020-03-05 03月05日-04号

あと柳から上り上がって鳥越という字らしいんですけど、そこも旧道と交わるところもあったりとか、民間の方の努力も厳しかったんでしょうけど、柳口のコンビニが途絶えて、やはり明かりがなくて寂しいというようなお話もいただいて、要望も上がっているというのはこの後聞きましたけど、何か少し前向きな--坂を見て、前を見れば大島大橋がきれいに映って、ロケーション的にもすばらしいところだと聞き及んでもいますので、何らかの

西海市議会 2019-12-03 12月03日-03号

それと、つけ加えて、最後質問と一緒なんですけれども、小迎から入りまして、川内を通って木場に入り、木場から大田和に入って大島大橋を渡って崎戸に入って蠣浦、本郷、このたびホテルも再開されましたし、それで、最後に私が質問をさせていただく崎戸さんさん元気らんどなどもそうなんですけども、やはり活性化された、終点と言ったら失礼なんですけど、やはり袋状の中での回遊が望まれる場所ではないかと思うんですね。

西海市議会 2019-06-19 06月19日-03号

せっかくこれだけ大村湾、内海外海に囲まれて、西海音頭にも載っているじゃないですか、「外海 内海をつないで渡る 大島大橋 西海橋 うず潮まねく ふるさとの 甘いみかんの花薫る 来て来てみんね よかところ」と、よくないのではないですか。 市長、やっぱり、みんなが来て来ていいねと思わなければ、市民が定住なんかは考えませんよ。職員が60人外から通っているわけですから。 

西海市議会 2018-12-06 12月06日-04号

質問三つ目ですけれども、新たな信号機設置について、要旨は、大島大橋より寺島側に約200メートル先の四差路は、朝夕の時間帯は通行する車が多く、住民や特に子供が県道を横断するのに大変苦慮しております。 馬込港の埋め立てに伴い、交通量はさらに増加すると考えられます。住民安全確保のため、事故を未然に防ぐことは重要であり、市として信号機設置要望すべきと考えるが、市長考えをお伺いいたします。 

西海市議会 2018-03-08 03月08日-04号

そしてまた、2として、大島大橋今後、大島工業団地を造成するに当たり、雇用の拡大を図っている大島に行き来する大島大橋それにかかわる小迎交差点渋滞対策、また皆さん、市民の私たちなんかももう常に思っているんですけど、西海パールラインがETC化できればいいなと市民の声もありましたので、取り上げさせて頂きました。それに対する市長考えを伺いたいと思います。