117件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西海市議会 2022-06-16 06月16日-04号

では、4つ目姉妹都市交流についてです。 私自身が宮崎県西都市の出身ということで、選挙のときにもこの姉妹都市交流については公約として挙げさせていただきました。コロナ禍というのもありますけど、なかなか姉妹都市交流について進んでいないなというのを感じておりましたので、改めまして、市長のほうから今後、姉妹都市交流についてどういった考えをお持ちかといったところをお伺いできればと思います。

平戸市議会 2020-12-01 12月09日-02号

その中で、先ほど市長が言うようにツーデーウォーク、あるいは東京のオリンピック聖火リレーの中止なんかが250万円ほど出ていまして、そういう中で一つだけ、交流事業のことについて市長から答弁がありましたけども、アジアの交流事業、要するに国際交流事業について、主に私が担当部長に聞きたいのは、これまでノールトワイク、以前はノールトワイケルハウト市ということが、合併をしてノールトワイク姉妹都市交流という形で

松浦市議会 2020-12-01 令和2年12月定例会(第4号) 本文

以前も答弁をいたしておりますが、モンゴル国が民主化されて、外国自治体と初めて姉妹都市を結んだのが旧鷹島町とホジルト市であるということが私の市長就任後に判明いたしまして、日本で最初の姉妹都市交流ということを解消することは、かえって本市にとってもマイナスになるんではないかということから、今後もホジルト市との関係は続けていきたいと考えております。  

島原市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第4号) 本文

(資料を示す)私が主な事業として挙げさせてもらったのは、長崎消防ポンプ操法大会出場経費中学生海外訪問交流事業姉妹都市交流事業、2020オリパラ事前キャンプ事業聖火リレー事業学生駅伝というふうなことで、6つの事業で5,307万円、うち一般財源が4,055万3,000円ということで、6事業でもかなりの金額が止まっているというふうなところになると思うんですけれども、主な事業として挙げさせてもらったので

松浦市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第1号) 本文

平成元年に始まったオーストラリア・クイーンズランド州マッカイ市との姉妹都市交流は、毎年、相互の市民親善訪問を行うなど、厚い友情を育んでまいりました。  本年は、姉妹都市締結から30周年となる記念すべき年であり、本日12月6日から12月9日までの4日間、グレッグ・ウィリアムソン・マッカイ市長を初めとする親善訪問団員25人が本市を訪れます。  

平戸市議会 2019-09-06 09月13日-05号

次に、10月11日から22日までの12日間、姉妹都市オランダ王国ノールトワイク市から11名の高校生を迎えて、姉妹都市交流事業を実施します。期間中は、市内高校生とペアを組みホームステイを行いながら日本高校生活を体験するとともに、市内で開催されるイベントへの参加や呈茶、座禅、生け花など様々な日本文化の体験を行います。 

佐世保市議会 2019-03-05 03月05日-04号

さらに、市内でも、市民による国際交流団体が複数立ち上がっており、子どもたちも含め、姉妹都市交流等が盛んに行われ、市民交流の輪が広がっております。 また、これまでの市民活動を踏まえての取り組みの数々が、さきに示された成長可能性ランキングにおいても、その重要な要素である多様性受け入れる風土が全国3位に評価されるなど、市民生活における市民外国人との双方の国際理解は深まっているものと思います。 

長崎市議会 2018-09-10 2018-09-10 長崎市:平成30年第3回定例会(4日目) 本文

また、国の事業として国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館においても、国際交流事業一環として平成17年度から海外原爆展に取り組み、現在までに12カ国19都市で開催しており、今年度は姉妹都市交流40周年に合わせてポルトガルのポルト市で開催する予定となっています。その中で、長崎市の派遣職員が企画や交渉などに携わっており、そのような機会を通じて原爆展に関する人材育成にも努めています。

松浦市議会 2018-09-07 平成30年第3回定例会(第1号) 本文 開催日:2018年09月07日

なお、オーストラリアマッカイ市との姉妹都市交流については、来年度が姉妹都市提携から30周年という節目を迎えることとなります。その記念の一環として、マッカイ市との交流のシンボル的な場所として、松浦中央公園の再整備を進めることとしており、今議会に関係予算を計上しております。  スポーツの分野では、本年の夏も若者の目覚ましい活躍がありました。

西海市議会 2018-03-08 03月08日-04号

議員ご承知のとおり、現在、国内では北海道広尾町、宮崎県西都市との姉妹都市交流を行っております。海外では、姉妹都市ではありませんが、マレーシアへ毎年、中学生を派遣しているほか、天正遣欧少年使節ゆかり地交流事業一環で、3年に1度、イタリアやポルトガルなどへ中学生を派遣し交流を深めているところであります。 

佐世保市議会 2018-03-02 03月02日-02号

姉妹都市との交流について、今後も続けていく、そしてそれを発展させていく必要性というのは、私もそのように思っているんですけれども、これまでの活動等を踏まえて、具体的な成果なり、事例等を踏まえて、姉妹都市交流意義等についてお聞かせいただきたいと思います。 国際政策について、もう1点、お伺いしたいと思いますが、国際政策を進めるに当たって、本市は国際戦略活動指針を定めておられます。

雲仙市議会 2017-09-11 09月11日-04号

産業部長秋山勝也君) 現在、観光物産課所管をしております業務につきましては、観光振興以外にも、物産振興や、それから国際交流、それから姉妹都市交流そして施設管理・活用など多岐にわたっておりますので、観光のみに専念するということはできませんけども、市として特に重要な施策の一つでございますので、限られた予算と人員で、最大限の成果を出せるよう、今後とも努めてまいりたいと考えております。

松浦市議会 2016-12-14 平成28年第4回定例会(第4号) 本文 開催日:2016年12月14日

124 ◯ 生涯学習課長近藤寿一君)  いわゆる姉妹都市交流一環というか、今おっしゃったように御縁があるオーストラリアとかモンゴルの、日本国オリンピックに合わせて応援等に来られる方々を巻き込むというか、一緒になってそういう話題性を持って市民もあわせて応援に行くような、そういうツアーができないかというふうな御提案なんだろうと今思っているところなんですけども、やはりいろいろと

平戸市議会 2015-11-19 12月07日-01号

次に、文化観光部文化交流課所管の「ノールトワイケルハウト姉妹都市交流事業」に関して、人選について問うたところ、市内高校の1・2年生を対象に募集し、作文と面接を実施して学校から提出される評価書も参考にしながら各校4名を基本として選考しているが、応募状況によっては3校同数にならない場合があるとの答弁がありました。

長崎市議会 2015-10-22 2015-10-22 長崎市:平成27年環境経済委員会 本文

平成26年度は、先ほど説明いたしましたように、ブラジル、サントス市からの訪問団が来ることが予定されておりましたことから、その受け入れに係ります調整や、今後のさらなる交流を深め、帰国後も姉妹都市交流のキーパーソンとなってもらうために、サントス市職員を招聘したものでございます。