719件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諫早市議会 2022-12-02 令和4年第5回(12月)定例会(第2日目)  本文

110 ◯こども福祉部長古賀淳一郎君)[47頁]  地域子育て支援拠点事業、いわゆる子育て支援センター事業につきましては、現在の少子化や核家族化の進行、地域社会の変化など、子ども子育てをめぐる環境が大きく変化する中で、家庭地域における子育て機能の低下や子育て中の親の孤独感不安感の増大などに対応するため、地域において子育て親子交流等を促進する拠点施設

諫早市議会 2022-09-08 令和4年第4回(9月)定例会(第8日目)  本文

続きまして、すくすく広場事業、こちらに関しましては、この後にも書いてございますが、子育て世代包括支援センター事業ファミリーサポートセンター事業、そして子育て支援センター運営事業が大体3つの柱になるのですが、ファミリーサポートセンター事業、それから子育て支援センター運営事業については成果説明書にも書いてあるのですが、子育て世代包括支援センター事業については、細かく成果的には書いてございませんでしたので

諫早市議会 2022-03-06 令和4年第2回(3月)定例会(第6日目)  本文

すくすく広場事業は、すくすく広場運営するために必要な管理事務子育て世代包括支援事業子育て支援センター運営事業及びファミリーサポートセンター事業に係る予算を計上いたしております。  今回増額となっております主な理由は、子育て支援センター運営事業における委託料の増でございます。

諫早市議会 2021-09-07 令和3年第6回(9月)定例会(第7日目)  本文

こちらは整備事業ということではございますが、利用状況については、成果説明書の22ページ、普及啓発事業及び、29ページの子育て支援センター運営事業の中に掲載されている実績等が該当するのかということで確認のお尋ねでございます。  続きまして、同じく、特定不妊治療費助成事業についてでございます。こちらも成果説明書は21ページになります。

長崎市議会 2021-06-30 2021-06-30 長崎市:令和3年第3回定例会(7日目) 本文

滑石地区のふれあいセンターに併設しているデイサービスセンターの退去後の活用につきましては、子育て世代利用してもらう場にしてはどうかとのご意見を多くいただきましたので、子育て支援センター設置場所候補地として検討を行うこととし、地区別計画に盛り込み、令和3年2月定例会設置に係る整備費を議決いただいております。

長崎市議会 2021-06-25 2021-06-25 長崎市:令和3年第3回定例会(4日目) 本文

また、子どもをみんなで育てる、子育てしやすいまちをつくるという目標を実現するため、結婚・妊娠・出産の希望をかなえるとともに、時間と場所切れ目のない子育て支援教育環境充実する施策を展開していくこととし、子育て支援センター無料化子ども遊び・学ぶ場を充実させるための全天候型子ども遊戯施設整備などを行っていきます。

長崎市議会 2021-06-11 2021-06-11 長崎市:令和3年教育厚生委員会 本文

今回も緊急事態宣言の中でお遊び教室が中止になったり、子育て支援センターが閉館になったりしていて、まさに外出抑制時の在宅時間の充実に非常にいい効果があるものと思います。また、その年齢層のものもあるということであれば、こども部のイーカオといったものも使って周知をしていただければと思います。  

五島市議会 2021-03-16 03月16日-05号

子育て支援センターでは関係する部署が多いため、必ずどこかで情報共有がされないリスクがあると思いますので、しっかりと切れ目のない支援を行うために情報共有体制の構築をお願いしたいというふうに思います。 次に、子育て世代包括支援センターサービス提供が不可能なお困り事や子育て世帯のニーズをどのように扱うのか答弁をよろしくお願いいたします。 ◎福祉保健部長戸村浩志君) お答えをいたします。 

長崎市議会 2021-03-09 2021-03-09 長崎市:令和3年第1回定例会(3日目) 本文

申し上げましたが、その結果、県外原爆平和展については、展示内容は次世代への継承を考えたものとし、今後県庁所在地の大学を中心とした開催をお願いしたい、多機関型地域包括支援センターについては、増設を検討してほしい、廃止される高砂園については、入所者としっかりと話し合い、福祉や住宅などの様々な視点を組み合わせた対応を行うとともに跡地活用についても地元意見を取り入れてほしい、平和町に新設予定子育て支援センター

長崎市議会 2021-03-03 2021-03-03 長崎市:令和3年総務委員会 本文

なお、解体後の跡地につきましては、江平山里区域子育て支援センター整備を予定しております。参考としまして記載しておりますのは、両財産区は昭和48年度、昭和49年度に財産区の土地について市の事業にご協力いただき、また、教育施設整備のため長崎市に寄附をいただいております。2.事業内容ですが、里中野郷会館解体工事2,190万円でございます。

長崎市議会 2021-03-03 2021-03-03 長崎市:令和3年教育厚生委員会 本文

第3款民生費第2項児童福祉費子育て支援センターについてでありますが、この予算子育て支援センター実施設計業務を委託するという予算でありますが、審議でもお話ししたとおり、地元意見をぜひもう1度聞きに行っていただいて、全庁横断的に、鉄骨造平屋建てという計画になっていますが、ぜひ地域コミュニティとか他の利活用も考えて2階建てあるいは3階建て建てていただいて、実行していただくよう強く要望して賛成の討論

長崎市議会 2021-03-01 2021-03-01 長崎市:令和3年総務委員会 本文

もう1つ、その市民向けに関しましては、暮らしプロモーションということで、そういうまちづくりもですけれども、市民の皆さんに、もう少し子育て支援センターがありますよとか、こういう制度がありますよというものが上手に伝わってなかったということで、新しいツールとして、こちらのほうで開発しまして、LINEを使った、欲しい人に伝わるような広報というのも、市民向けにやりたいと思っています。  

長崎市議会 2021-02-25 2021-02-25 長崎市:令和3年教育厚生委員会 本文

ただ、やはり子育て支援センター無料化だけの話ではなくて、様々な子育て施策を展開しておりますので、ぜひそちらのほうの利用も図りながら、その2年間の部分、江平山里地区子育て支援センターができる間のだけでも、いろんなところの利用も含めてご利用いただきながらということで、少しでも子育て世帯の負担を軽減したいとは考えております。