5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

諫早市議会 2020-09-25 令和2年予算決算委員会(全体会) 本文 開催日:2020-09-25

7項文化財保護費市内遺跡調査事業、予算額200万円について、これまで千々石ミゲル墓所推定地発掘調査は3回実施されているが、この事業との関連はとの質疑に対し、千々石ミゲル墓所発掘調査実行委員会から調査報告書が昨年刊行され、市へ報告書の提出があったことを受け、千々石ミゲル墓所推定地の取扱いについて諫早市文化財保護審議会へ諮問し、答申を受けた結果、諫早市内全域を対象としたキリシタン関連遺跡等調査を行

諫早市議会 2012-03-04 平成24年第1回(3月)定例会(第4日目)  本文

次に、207ページなのですが、市内遺跡調査事業として400万円、これはどこをどういうふうにするのか、その説明ですね。  それから、205ページで館長報酬等ということで1,036万3,000円が計上されているわけですが、3人の館長もまた何年も何年も雇われるかという、こういう予算を計上してあるわけですが、どうしてそういうのが必要かということがさっぱりわからないのですよ。

諫早市議会 2008-09-08 平成20年第3回(9月)定例会(第8日目)  本文

次に、13款教育費、6項文化財保護費市内遺跡調査事業について、調査を行う遺跡はいつごろの年代のものかとの質疑に対し、今回、3カ所の遺跡についての発掘調査を行うが、昨年実施した試掘調査から、旧石器時代、縄文時代古墳時代のものが混在していると判断している。箇所によっては異なる年代遺跡が複合して出土するところもあるとの答弁がありました。  

諫早市議会 2008-09-02 平成20年第3回(9月)定例会(第2日目)  本文

84 ◯教育次長平古場豊君)[41頁]  市内遺跡調査事業についてお答えをいたします。  まず初めに、調査地域でございますが、小豆崎町、福田町、中田町の地域丘陵地帯で、おおむね場所的に言えば、小豆崎のため池がございますが、あの左の部分が中心になろうかと思います。大きく場所的に言えば、大体6カ所の3,800平米を予定をしております。  

諫早市議会 2008-09-01 平成20年第3回(9月)定例会(第1日目)  本文

最後に、13款教育費では、資料2の5ページに記載をしております市内遺跡調査事業など2件をお願いするものでございます。  以上で歳出関係説明を終わらせていただきます。  次に、資料1の4ページでございますが、歳入関係について記載をいたしております。  5ページでございますが、これは今回補正後の歳入予算額歳出予算額を前年度同期の予算とそれぞれ款別に比較をしたものでございます。  

  • 1