238件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第3号) 本文

松浦市内では繁殖農家が主でございまして、肥育農家農協施設を含めまして2戸しかございません。議員が申されました松浦牛ブランド化につきましては、市内で肥育された牛肉の確保ですとか、精肉加工などの施設が必要となってまいりますので、これらに取り組みたいと思われる方がございましたらブランド化を検討していきたいと考えております。  

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

松浦市内の品目で何が一番お金を上げよるかといえば、牛が一番上げよるわけですよ。ながさき西海農協の中においても牛のあれが一番多いわけですたい、生産額が。だから、このことについては、自分自身が1,000頭増頭のときの職員であったと。そして、1,000頭増頭をやろうということで一生懸命やってきたという、そういう経験を生かして現在があると思うとですよ。

松浦市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第4号) 本文

皆さんも御存じのように、ずっとデルタ株まで子どもたちはほぼほぼ罹患していないですよね、松浦市内においても。  また、鹿児島市のますみクリニックの院長、青山先生は、ホームページにこのように発信されております。ACE受容体加齢とともに増えるため、中年以降高齢者に多く存在します。動脈硬化、喫煙、肥満、ストレスによりACE受容体は増える。このため、デルタ株感染者は大人が主でした。

松浦市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第3号) 本文

松浦中央病院増床につきましては、長期的に見て松浦市内病床数が減少していく見通しでありますことから、その減少分を補っていくものとして重要であると考えております。  松浦中央病院増床意向が示された場合には、市として必要な手続を的確に行うように協力をしていきたいと考えております。  3点目でございます。

松浦市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第2号) 本文

3月の議会閉会より約3か月がたち、その期間に様々なイベント、大会など行事が開催され、松浦市内の各小学校では運動会が開かれました。  コロナウイルス蔓延防止のため、来賓数の制限や、午前中のみの開催ではありましたが、新1年生から6年生まで徒競走、応援合戦、リレーなど子どもたち一人一人の成長を感じるとともに、一生懸命プログラムに取り組む姿に感動したところでございます。  

松浦市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会 通告表

1.住み続けたいふる里 松浦市を目指すには        │   ┃ ┃  │         │2.防災無線設置効果的施策について           │   ┃ ┃  │         │3.生活困窮者及び一人親家庭の幼児・児童・生徒の実    │ 48 ┃ ┃第 │         │ 態と援助の現状について                 │   ┃ ┃  │         │4.松浦市内沿岸地域

松浦市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第4号) 本文

基本的に感染防止については、毎朝のように防災無線で放送されておりますとおりですが、松浦市内で毎日感染者が発生しておりますので、さらに拡大防止策を徹底するため、飲食は少人数で黙食を基本とし、会話をする際にはマスクの着用を徹底する、特に、高齢者基礎疾患のある人及びこれらの人と日常的に接する人は感染リスクの高い場所への外出は避け、家庭内においても室内を定期的に換気するとともに、小まめに手洗いをすること、

松浦市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第5号) 本文

そのことからすると、松浦市内商店街、店、居酒屋、全てシャッターが下りることのないようにして、そして、松浦市に税金を納めてもらって、その税金松浦市の市民に潤ってくる、このようなシステムをしなければいけないと自分は肝に銘じているんですけれども、どうかそのようなところで、それを担当する課長がどのようにお考え、どのような施策をしておられるか、単刀直入にお聞きいたしたいと思います。

松浦市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第3号) 本文

その成果としましては、これは高齢者の元気があふれるまちづくりにもつながるところでありますが、昨日の武辺鈴枝議員一般質問の中で長寿介護課長が御答弁申し上げましたとおり、松浦市内高齢者皆様方介護保険の費用が下がって、国を下回っているというようなところで成果は出ているというふうに考えているところであります。  

松浦市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第2号) 本文

99 ◯ 14番(鈴立靖幸君)  今、市長からと担当課から基本的な考えといいますか、出ておりますけれども、果たしてこの松浦市内において住環境、すばらしい住環境、人情味のあふれる温かい気持ちののどかなこの地域、里山があり、そしてその上に広範囲に松浦市というのがあるわけですけれども、それに対して非常に悩ましいいろんなものが発生しておる、この一つが風力だろうと思います。  

松浦市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第4号) 本文

そういうことを参考に、例えば、ワンコインの500円で松浦市内はどこでも行けるような支援策はないでしょうか。  また、皆さんおっしゃっているようにお出かけ券施設券をどちらでも利用できるようにするとか、高齢者免許証を返納するとタクシー券を1万円提供されますが、1回限りです。毎年提供するとか考えてほしいと思いますが、ぜひとも検討していただきたいと思います。

松浦市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第2号) 本文

市長としてはやっぱり今おっしゃられたような懸案事項が残っている、「ともだビジョン」としてもやり残したものがまだ多くあると、そしてまた、この松浦市内においてはいろんな市民皆様方からも御要望があるし、やり残したことが多々あるというふうにお話を伺ったかなというふうに思っておるわけですが、そこで我々も含めて市長選挙も来年1月にあるわけですので、そこで市長としては来年をどうお考えになっているのか、お話をお聞

松浦市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第5号) 本文

2.事業目的でございますが、新型コロナウイルス感染症拡大を防止するため、長崎下全域への特別警戒警報や県独自の緊急事態宣言の発令、長崎市・佐世保市内まん延防止等重点措置が適用されたことに伴い、事業収入が減少した松浦市内中小事業者に対し、支援金の給付による緊急支援を図ることを目的とするものでございます。  

松浦市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第4号) 本文

政府、国は、農林水産物、食品の輸出額を2025年に2兆円、2030年にも5兆円に輸出拡大する目標を設定しており、この目標額は現在の5倍であり、この政府目標を推進するとともに、松浦市内の漁民が生産するブリやマダイやカンパチ、トラフグ、マグロなど、松浦市内養殖魚及び松浦水産基地水産加工団地水産加工品を海外へ輸出する戦略を立てて、地域一体となった地域活性化のために輸出戦略を立てることも関係者に与えられた