36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

五島市議会 2020-11-30 11月30日-01号

主なものといたしまして、1項総務管理費の1目一般管理費特別定額給付金給付事業費確定に伴う減額を行うほか、6目企画費ふるさとづくり寄附金増額に伴う基金積立金返礼業務に係る経費ジオパーク推進事業として鐙瀬園地地質調査業務、13目諸費で輸送コスト支援事業に係る特定有人国境離島地域社会維持推進交付金返納金のほか生活保護費等令和年度事業費確定に伴う国県支出金精算返納金などを追加し、14目財政調整基金費

平戸市議会 2020-09-04 09月07日-01号

議案第79号「令和年度平戸一般会計補正予算(第7号)」は、歳出で、新型コロナウイルス感染症対策関連事業令和年度決算に伴う決算剰余金処理としての減債基金積立金生活保護費等令和年度国県支出金精算に伴う返還金梅雨前線豪雨に伴う災害復旧費職員異動等に伴う職員給付費増減額が主なもので、歳入では、地方交付税、国・県支出金繰入金繰越金などを見込み収支合わせて9億8,666万4,000

平戸市議会 2020-03-05 09月09日-02号

今回の補正予算は、新型コロナウイルス感染症対策関連事業令和年度決算に伴う決算剰余金処理として地方財政法第7条第1項の規定による減債基金積立金梅雨前線豪雨に伴う災害復旧費生活保護費等令和年度国県支出金精算に伴う返還金のほか、職員異動等に伴う職員給与費増減などの経費を調整し、提案させていただいております。 4ページ、お願いします。 

平戸市議会 2019-08-26 09月02日-01号

議案第83号「令和年度平戸一般会計補正予算(第2号)」は、歳出で、地方財政法第7条第1項の規定による市債繰上償還のほか、ドローン活用推進事業生活保護費等平成30年度国県支出金確定に伴う返還金幼児教育保育無償化に伴う子どものための保育給付事業職員異動等に伴う職員人件費増減額が主なもので、歳入では、国・県支出金繰入金繰越金などを見込み収支を合わせて10億1,703万6,000

平戸市議会 2018-08-27 09月03日-01号

議案第77号「平成30年度平戸一般会計補正予算(第3号)」は、歳出で、平成29年度決算に伴う決算剰余金について、地方財政法第7条第1項の規定による起債繰上償還実施のほか、生活保護費等平成29年度国県支出金確定に伴う返還金梅雨前線豪雨等に伴う災害復旧事業などの増額職員異動等に伴う職員人件費増額等が主なもので、歳入では、地方交付税、国・県支出金繰越金などを見込み収支を合わせて10億

平戸市議会 2017-08-28 09月04日-01号

議案第79号「平成29年度平戸一般会計補正予算(第2号)」は、歳出で、平成28年度決算に伴う決算剰余金について、地方財政法第7条の規定による起債繰上償還実施のほか、生活保護費等平成28年度国県支出金確定に伴う返還金梅雨前線豪雨等に伴う災害復旧事業などの増額が主なもので、歳入では、地方交付税、国・県支出金繰越金などを見込み収支を合わせて8億7,674万5,000円を増額し、補正後の予算総額

長崎市議会 2016-11-04 2016-11-04 長崎市:平成28年総務委員会 本文

第1目民生費国庫負担金のうち、福祉部の(1)障害者福祉費負担金において、就労移行支援費見込みを下回ったことなどにより、社会福祉費負担金が2億7,525万9,000円の減となったこと、(2)生活福祉1課所管生活保護費負担金において、生活保護費等国庫負担金交付決定額見込みを下回ったことなどにより、6億1,191万4,000円の減となったこと、こども部(2)幼児課所管児童措置費負担金において、民間保育所等施設型給付費

雲仙市議会 2015-12-22 12月22日-06号

委員会所管する債務負担行為予算の組み替え、生活保護費等補正について、別に異議はなく、全会一致原案のとおり可決すべきものと決定しました。 議案第71号平成27年度雲仙市温泉浴場事業特別会計補正予算(第1号)案について。 市営浴場浜の湯の管理運営業務債務負担行為について、別に異議はなく、全会一致原案のとおり可決すべきものと決定しました。 議案第75号指定管理者指定について。 

長崎市議会 2015-11-04 2015-11-04 長崎市:平成27年総務委員会 本文

ページ下段の第1目民生費国庫負担金のうち、市民局福祉部の(2)生活福祉1課所管生活保護費負担金において、生活保護費等国庫負担金交付決定額見込みを下回ったことにより、5億9,673万2,000円の減となったこと、637ページ上段の市民局こども部、(1)子育て支援課所管ひとり親家庭福祉費負担金において、児童扶養手当支給対象者数見込みを下回ったことなどにより、児童福祉費負担金が5,520万7,000

長崎市議会 2015-06-24 2015-06-24 長崎市:平成27年第3回定例会(2日目) 本文

これにつきましては、年々不法就労等による未収金の額が増加しているという部分と、あわせて、未収金が生じた場合に生活保護費等から分割で納付をいただくわけですが、返済期間が5年以上に及ぶということで、これも滞納繰越という部分でふえていっているということでございます。  以上でございます。

長崎市議会 2014-03-05 2014-03-05 長崎市:平成26年教育厚生委員会 本文

1.概要でございますが、救護施設に対する保護施設事務費支弁基準額の設定を誤ったことに伴い、平成20年度から平成24年度生活保護費等国庫負担金返還金が生じるため、その金額を返還するものでございます。  2.事業内容でございますが、知事または中核市市長は毎年度、管轄する保護施設施設事務費支弁基準額を設定し、その基準額に基づき、各福祉事務所保護施設施設事務費を支出いたします。

長崎市議会 2013-10-29 2013-10-29 長崎市:平成25年総務委員会 本文

623ページの第1目民生費負担金のうち、市民局福祉部の(2)生活福祉1課所管生活保護費負担金において、生活保護費等国庫負担金交付決定額見込みを下回ったことにより1億5,712万5,000円の減となったこと及び624ページの第3目土木費国庫負担金建設局建築部の(1)住宅課所管住宅建設費負担金等において、補助公営住宅建設事業費の一部を翌年度に繰り越したことなどにより住宅費負担金が6億8,656

大村市議会 2013-09-05 09月05日-01号

民生費は、社会保障関係経費生活保護費等増加により4.5%増加しており、総額においても突出をしておる状況でございます。農林水産業費は、果樹等集出荷施設整備事業増加により90.7%大幅に増加をいたしております。土木費は、中心市街地開発事業などの増加により、教育費は、学校給食センター建設国体推進事業などの増加により、それぞれ大きく増加をいたしております。 

大村市議会 2013-02-25 02月25日-02号

この主な要因は、公営住宅整備事業認定こども園整備事業小中学校耐震化事業などの普通建設事業費障害福祉サービス生活保護費等扶助費増加でございます。 2ページをお願いします。 下のほうは各特別会計への繰出金の比較でございます。後期高齢者医療負担金などの増加により、前年度より約4,700万円の増となっております。 4ページ、5ページをお願いします。 歳入でございます。

長崎市議会 2012-10-30 2012-10-30 長崎市:平成24年総務委員会 本文

主な要因でございますが、決算資料の17ページ、右から2番目の欄の説明欄に記載しております福祉部所管の(2)扶助費負担金において、生活保護費等国庫負担金交付決定額見込みを下回ったことにより生活保護費負担金が8,510万9,000円及び、こども部所管の(1)民間保育所運営費に係る交付決定額見込みを下回ったことなどにより児童福祉費負担金が8,969万5,000円、(2)児童措置費負担金において、子ども

諫早市議会 2012-10-02 平成24年予算決算委員会(全体会)その1 本文 開催日:2012-10-02

款福祉費、3項生活保護費国庫支出金精算返納事務について、生活保護費等国庫負担金精算返納額約4,690万円について、予算を見込むに当たり、平成20年度から平成22年度に支出した各扶助費平均伸び率10.39%をもとに精算していたが、実際には7.27%の伸びにとどまったとのことが返納要因とのことである。

大村市議会 2012-08-31 08月31日-01号

民生費は、こども手当給付費生活保護費等増加により3.4%増加しており、総額においても突出しております。土木費は、公営住宅整備事業などの減少教育費は、小中学校エコスクール化事業などの減少により、それぞれ大きく減少しております。 7ページをお願いします。 上のグラフは、経常収支比率財政力指数の推移でございます。 

長崎市議会 2012-03-07 2012-03-07 長崎市:平成24年総務委員会 本文

次に、第5項雑入第2目過年度収入第1節民生費過年度収入3億2,297万3,000円につきましては、平成22年度生活保護費等に係る扶助費において、歳出額に対しまして国からの負担金が過小であったことから、平成23年度において、額の確定後、国からの追加交付として精算不足分を受け入れるものでございます。  

西海市議会 2012-03-02 03月02日-01号

主な内容は、ごみ処理施設整備事業中学校適正配置学校施設改修事業大崎地区)、再生可能エネルギー普及推進事業等増額特別会計への繰出金増額に対し、汚泥再生処理センター整備事業防災行政無線デジタル化整備事業等大型事業の終了に伴う減額子ども手当生活保護費等扶助費減額、また、行政改革に伴う人件費減額地方債繰上償還実施に伴う公債費減額等に伴い、前年度比大幅な減額となっております。 

  • 1
  • 2