1677件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西海市議会 2022-12-07 12月07日-03号

そのようなIR来訪者に対し、西海市への関心を喚起し、観光客として呼び込むために今ある観光資源をどのような切り口でPRしていくかが肝要だと考えるが、現在の取組についてお伺いをいたします。 (2)認可されればIR専門部署を設置する必要がある旨の答弁がございました。認可後の迅速な対応のためには早急に専門部署を設置すべきと考えますが、設置に向けた検討は進んでいるのでしょうか、お伺いをいたします。 

諫早市議会 2022-12-02 令和4年第5回(12月)定例会(第2日目)  本文

では、大きな1番目、自然を生かした観光資源について。  諫早は、自然が豊かであるということは皆さんもよく御存じのことと思います。その自然をさらに観光資源として生かすべきではないでしょうかということでございます。  諫早は、合併以前から田園都市諫早と言われてきていました。現在は工業・産業都市のイメージが強く感じます。

西海市議会 2022-09-13 09月13日-03号

観光資源潜在力最大限に発揮する。観光資源の発掘ですね。 そこで、地域周辺と連携して経済を発展させていこうという思いがありますので、西海市として、現時点で観光資源はどのように捉えているのか。そして、なければどういうふうな観光資源をつくろうとしているのか。もしどなたでも、市長がよければ。部長さんでもよろしいですけど。 ○議長(宮本一昭) 瀬川西海ブランド振興部次長

西海市議会 2022-09-12 09月12日-02号

事業実施に当たっては、雪浦地区の自然豊かなフィールドを活用した様々なコンテンツの組成によって、交流人口の増加と移住者獲得を目指すことで、地域住民の営みを呼び戻す観光地づくりに取り組まれており、市といたしましても、市全体への波及効果期待が持てる重要な観光資源の一つとして事業推進を支援することとしております。 

諫早市議会 2022-09-02 令和4年第4回(9月)定例会(第2日目)  本文

諫早の眼鏡橋は、日本の石橋で最初に国の重要文化財に指定され、諫早市の重要な観光資源であると考えます。県内外の多くの人に来て見てもらうことにより、諫早市活性化につなげることを期待しているものであります。多くの観光客に来ていただくためには、まず、駐車場が必要になります。  

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第3号) 本文

観光振興を図る上で、本市が持つ観光資源最大限に活用していくことはもちろんですが、それぞれを融合させ、より魅力ある観光コンテンツとして発展させていくことも重要な視点であると考えておりますので、今後も引き続き地域活性化につながるような観光施策推進に努めてまいりたいと考えております。  

諫早市議会 2022-06-04 令和4年第3回(6月)定例会(第4日目)  本文

項目1につきましては、西九州新幹線開業に向けまして、本市、13万4,000人、県央都市としてのホスト受入れ市としての観光交流人口の増大の施策必要性と現状の諫早市本市観光資源についてどのようなものがあるのか。  また、近未来、新たな観光資源必要性についてということで上げさせていただいております。  

諫早市議会 2022-06-03 令和4年第3回(6月)定例会(第3日目)  本文

2、1時間圏内に有名な観光資源が複数ある、長崎市、島原半島、ハウステンボスなど。3、豊富な地域資源に恵まれていると、3点挙げてあります。  3の地域資源に恵まれているというのは分かりますが、1と2、交通の結節点である、周りに有名観光資源がある、これは見方を変えますと、諫早目的地ではなく通過点になるとも読み取れます。むしろ弱みになるところもあるのではないでしょうか。  

諫早市議会 2022-06-01 令和4年第3回(6月)定例会(第1日目)  本文

この列車は、内陸部を走行する西九州新幹線に対して、西九州の海めぐり列車をコンセプトに、日本一の干満差を誇る有明海ルートと、波静かで琴の海とも称される大村湾ルートの2つが設定され、週末や祝日を中心に運行が予定されており、四季折々に変化する海の表情を楽しみながら、沿線の魅力を体感できる本市の新たな観光資源になります。  

松浦市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第3号) 本文

歴史観光資源を有効に活用し、地域活性化につなげていくことは、観光施策の重要な視点だと考えております。元寇や松浦党に伝わる人物や元寇にまつわる歴史資源と、トラフグ、クロマグロ、アジフライなどの食の観光資源を生かし、鷹島地域ならでは歴史とグルメを融合させたストーリー性のある観光コンテンツを造成し、誘客を図ることが必要であると考えております。  

諫早市議会 2022-03-05 令和4年第2回(3月)定例会(第5日目)  本文

続きまして、文化振興課スポーツ振興課については、藤山副市長商工振興部長のときに、なかなか観光資源になるような文化財がないのが諫早市の特徴と答弁されました。私は少し怒り口調で、少ないのではないのです。どうやって引き出すかが問われているのですと、諫早文化まち諫早なのだからそのことは忘れないようにしてくださいと、ちょっと声を荒げて言った記憶がございます。  

松浦市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第4号) 本文

体験型学習を支える受入先の確保、IoT技術等を活用した鷹島、福島や離島、蒙古襲来に関する歴史をはじめとした観光資源情報発信観光メニュー開発、使われていない住宅など未利用資産の活用などを通じて、松浦を感じる人、訪れる人が増えるまちを目指します。これら今あるものを活かしながら、新しい時代に応じた新しい価値を住民皆で創り出し、新しくも懐かしい魅力あるまちにしていくことを目指します。」

松浦市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第1号) 本文

また、9月定例会で議決いただいたインバウンド向け観光コンテンツ磨き上げを行う事業観光庁の「地域観光資源磨き上げを通じた域内連携促進に向けた実証事業」に採択されましたので、在日外国人による体験モニターツアー外国人向けアジフライメニュー開発土産品などの商品開発を行うこととしております。  

西海市議会 2021-11-30 11月30日-02号

第3項目めとして、西海市大瀬戸やすらぎ交流拠点施設音浴博物館」は、指定管理者である特定非営利活動法人推敲森実行委員会が管理運営し、市内でも有数の観光資源となっていますが、昨今の新型コロナウイルス感染症拡大一般県道扇山公園線の通行止めによる影響を受け、入場者数の減少により、厳しい運営状況にあるのではないかと危惧されます。