1660件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諫早市議会 2022-09-05 令和4年第4回(9月)定例会(第5日目)  本文

主要事業でありました栄町東西街区第一種市街地開発事業令和元年10月に完成し、商業施設大型駐車場が開業するとともに75戸の分譲住宅にも居住が開始され、街なか居住人口の増加に寄与することができたものでございます。  諫早駅周辺地区では、諫早駅自由通路iisaビル交流広場の供用を開始し、本市玄関口として大きく変貌を遂げたところでございます。  

諫早市議会 2022-09-02 令和4年第4回(9月)定例会(第2日目)  本文

西諫早ニュータウンは、昭和44年度から昭和52年度にかけて、新住宅市街地開発事業により開発され、県営住宅市営住宅等公営住宅戸建て住宅からなっています。その中で、堂崎町にある県営住宅団地は、県内最大規模となっております。  今回、長崎県が総工費80億円で堂崎町の県営住宅31棟907戸を14棟617戸に集約し、建て替える事業が今年から始まっています。  

諫早市議会 2022-09-01 令和4年第4回(9月)定例会 一般質問一覧

4 ┌────┬───────┬─┬────────────────────────┬───┐ │    │       │1│国葬への対応について              │   │ │令和4年│       ├─┼────────────────────────┤   │ │9月9日│中野 太陽議員││諫早西部住宅市街地開発事業

諫早市議会 2022-06-04 令和4年第3回(6月)定例会(第4日目)  本文

また、開発に伴う周辺の交通問題につきましては、これまで開発事業者が国道県道等管理者公安委員会協議を重ねられた結果、おおむね了承が得られたところでありますが、お触れになられましたように、先月、高規格道路島原道路長野インターチェンジから栗面インターチェンジまでの工区が供用開始されましたので、今後の交通流動状況を踏まえ、改めて交通処理計画の検証が行われることとなります。  

諫早市議会 2022-03-06 令和4年第2回(3月)定例会(第6日目)  本文

事業は、都市計画区域外における各支所出張所地域定住化地域コミュニティ維持まちのにぎわいのため開発事業者等支援する事業でございます。  具体的には、飯盛、森山、高来、小長井地域の各支所出張所周辺や、多良見地域では大草、伊木力出張所周辺などに対しての支援により、本市の均衡ある発展を図るものでございます。  

諫早市議会 2022-03-02 令和4年第2回(3月)定例会(第2日目)  本文

土地利用規制の見直しに向けた現在の状況としましては、全国で土地利用政策を見直された自治体や開発事業者等に対する情報収集等を行っているところでございます。また、昨年末には、長崎宅地建物取引業協会諫早支部の皆さんと市街化調整区域の廃止について意見交換会を行わせていただき、貴重な御意見を賜ったところでございます。  

諫早市議会 2021-12-05 令和3年第7回(12月)定例会(第5日目)  本文

諫早市環境保全条例では、開発事業者から自治会地域住民に対し、十分な説明がなされているか、開発行為等事前協議書に添付される書面及び聞き取りにより確認を行っております。  確認内容といたしましては、地元から出された意見やその経過を確認し、周知の方法や、また開発規模によっては地元説明会を行っていただくようお願いいたしております。

諫早市議会 2021-12-04 令和3年第7回(12月)定例会(第4日目)  本文

本市におきましては、来年秋の西九州新幹線開業に向けた諫早駅周辺開発事業、企業誘致の受け皿となる南諫早産業団地交流人口拡大を図るためのスポーツ施設等整備を実施してきております。このほか、先ほどの答弁にもございましたが、島原道路の延伸をはじめとする幹線道路網整備を進めているほか、市内全域ICT環境を実現するための超高速情報通信基盤など都市インフラ整備も着実に進捗しております。  

諫早市議会 2021-12-03 令和3年第7回(12月)定例会(第3日目)  本文

都市計画は、農林漁業との調和を図りつつ、健康で文化的な都市生活と機能的な都市活動を確保することを目的として、都市の健全な発展と秩序ある整備を図るために、土地利用都市施設市街地開発事業に関する計画を定めるものでございます。  次に、2点目の線引き制度についてお答えします。  

諫早市議会 2021-09-04 令和3年第6回(9月)定例会(第4日目)  本文

アーケードを含む中心市街地活性化につきましては、これまで中心市街地活性化基本計画に基づき、「にぎわうまち、ひとが集うまち、安心して生活できるまち」の目標達成に向けて、諫早駅東地区第二種市街地開発事業や栄町東西街区第一種市街地開発事業などのハード整備や、グルメフェスティバルやいさはや灯りファンタジアなど、ソフト事業を合わせ、全54事業の推進に官民一体となって取り組んでまいりました。