長岡市議会 > 2022-12-06 >
令和 4年12月定例会本会議−12月06日-01号
令和 4年12月産業市民委員会−12月06日-01号

  • "酒井正春"(/)
ツイート シェア
  1. 長岡市議会 2022-12-06
    令和 4年12月産業市民委員会−12月06日-01号


    取得元: 長岡市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-09
    令和 4年12月産業市民委員会−12月06日-01号令和 4年12月産業市民委員会 令和4年12月6日(火)午後1時18分開議    ────────※──────── 〇出席委員(8人)   池 田 和 幸 君   松 野 憲一郎 君   田 中 茂 樹 君   藤 井 達 徳 君   関   正 史 君   水 科 三 郎 君   酒 井 正 春 君   小坂井 和 夫 君    ────────※──────── 〇説明のため出席した者   高見副市長       大滝副市長   野口政策監       渡邉地域政策監     兼危機管理監   伊藤市民協働      吉川市民課長     推進部長    ────────※──────── 〇職務のため出席した事務局職員   小池事務局長      青柳課長   宮島課長補佐      木村議事係長
       ────────※──────── ○池田和幸 委員長  これより会議を開きます。    ────────※──────── ○池田和幸 委員長  なお、報道関係者から写真撮影の申出がありましたため、委員会傍聴規則に基づいて委員長においてこれを許可いたしましたので、御了承願います。  また、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、委員外議員傍聴は自粛し、控室でインターネット中継を視聴していただいております。    ────────※──────── 1 議案第102号 令和4年度長岡一般会計補正予算池田和幸 委員長  議案第102号を議題といたします。 〇伊藤市民協働推進部長 〔予算書説明書にて説明〕 ○池田和幸 委員長  まず、質疑はありませんか。 ◆酒井正春 委員  この予算は、いろいろな場所を開設する中で、いつぐらいまでの期間で予算を見込んでいるのかを少し教えてください。 ◎吉川 市民課長  今回の補正予算につきましては、今年度いっぱいということになりますので、令和5年3月までの委託料となっております。 ◆藤井達徳 委員  今説明がございましたけれども、ちょっと何点かお聞かせいただきたいのですが、支所地域を含め、市内12か所の郵便局にマイナンバーカードの申請ブースを今年度いっぱい常設するということでございます。それで、申請業務を主に担うと思うんですけれども、郵便局ブースを設ける目的や狙い、それから期待される効果についてどのようにお考えでしょうか。 ◎吉川 市民課長  今回、郵便局業務委託をする理由としましては、支所地域も含め市内全域に既に拠点があり、地域住民日常生活に密着しているためなじみがあることや、他市町村においても実績があることなどから、契約後、速やかに業務に当たることができる事業者を考えた場合、郵便局が最適と判断して、郵便局業務委託することといたします。  効果といたしましては、支所地域に、長岡地域も含めてですけれども、出張申請ができる場所を常設するということで、郵便局であれば、これから年賀状を送るとか、あといろいろ郵便局に用事があるついでというようなときにも身近に申請していただけるということで、効果はあると見込んでおります。 ◆藤井達徳 委員  分かりました。  それから、現状の申請及び交付状況をお聞きしたいのですけど、11月末現在が直近になるのでしょうか、分かりましたら教えてください。 ◎吉川 市民課長  11月末現在における長岡市の交付率からお答えいたします。交付率といたしましては50.2%、申請率につきましては63.7%となっております。 ◆藤井達徳 委員  分かりました。  交付申請率ともに着実に伸びていることが分かりました。もう1点お聞きしたいのが、全体としての交付申請状況は分かるんですけど、いろんな年代層がございまして、国はとにかく今年度でしっかりと交付したいんだということで、マイナポイント制度等々含めて申請促進に向けていろいろ取り組んでいるところだと思います。それで、特に年代別申請が振るわない、特に力を入れなきゃいけない年代層みたいなものは把握されているのでしょうか。もし把握されていましたら、教えていただきたいと思います。 ◎吉川 市民課長  数字的には10月20日現在の数字にはなってしまうのですけれども、年代的に交付率が低いのが75歳以上、あとゼロ歳から24歳ぐらいの年代交付率が低くなっております。 ◆藤井達徳 委員  今、特に振るわない年代層を示していただきました。75歳以上、それからゼロ歳から24歳まで、この両極端に年代層が分かれているわけですけど、ここへの特化した支援策みたいなものは、今回の支援強化も含めてどのように展開されていくのか、その辺の方針等がありましたら教えてください。 ◎吉川 市民課長  75歳以上の方につきましては、今年、自宅訪問サービスということで、なかなかこちらに出向いてこれない方に対して自宅まで訪問するというサービスを行っておりますし、ゼロ歳から2歳までの小さなお子様をお持ちの御家庭についても、この12月から自宅訪問サービスを行っております。  あとは、新型コロナ関係訪問もなかなか難しいんですけれども、老人施設等への出張申請等も今検討しているところです。 ○池田和幸 委員長  それでは、意見はありませんか。   〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○池田和幸 委員長  議案第102号は、原案のとおり決することに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○池田和幸 委員長  御異議なしと認めます。よって、本案は原案のとおり決しました。 ・議決事由 原案のとおり可決    ────────※──────── ○池田和幸 委員長  これにて散会いたします。   午後1時26分散会    ────────※────────...