146件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-02 令和 5年 3月定例会本会議−03月02日-01号

また、長岡駅前では、首都圏企業サテライトオフィスコワーキング民間拠点も次々に誕生するなど、これまで長岡版イノベーション推進によって産業拠点性を高め、働く場の創出に取り組んできた政策の成果が着実に表れてきています。  引き続き、企業誘致をはじめ地元企業へのU・Iターンを促進するとともに、専門的な知識や技術を持つベトナムやモンゴルなどの外国人材インターンシップ事業を進めてまいります。

長岡市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会本会議−12月06日-01号

4大学1高専あるいはいろんな産業界の集積という資産を使いながら、起業創業あるいはイノベーションによって長岡産業発展拠点となるようなまちになりたいということで、その成果や効果として、国やいろいろな政党も含めて長岡に着目する方々がどんどん増えてきているという実態、あるいは企業の皆さんが日本海側拠点をまず長岡につくりたいという動き、あるいはサテライトオフィス長岡の市街地につくって若者を雇用して、

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第2分科会-10月05日-04号

地方創生テレワーク補助金は、地方でのサテライトオフィスなどの施設整備を促進し、新たな人の流れを地方創出するためにオフィスビルのオーナーなどを対象に、施設整備費の一部を補助する事業で、令和3年度に創設された国の地方創生テレワーク交付金を活用し、令和3年度に市内拠点整備を支援しました。  

長岡市議会 2022-09-29 令和 4年 9月定例会本会議−09月29日-04号

さらに、未来への投資地方分散受け皿づくりとしてサテライトオフィス誘致するなど、企業誘致移住・定住も促進し、米百俵プレイス建設ふるさと納税を活用した長岡ファンの獲得など、選ばれるまちづくりのために事業推進しています。  令和3年度からスタートした持続可能な行財政運営成果としては、4.7億円を創出しました。

長岡市議会 2022-09-21 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月21日-02号

次に、170ページの企業誘致促進事業費サテライトオフィス誘致支援業務委託料等についてです。こちらも当年度からの新規事業だったかと思いますし、サテライトオフィスに関しては非常に力を入れたんじゃないかなというところで、導入した成果などをお聞かせいただければと思います。

長岡市議会 2022-09-15 令和 4年 9月総務委員会−09月15日-01号

ただ、問題もありまして、ここのところにわかにいろんな企業長岡サテライトオフィスを出します。先般もある企業長岡オフィスの契約をするみたいな話が来て、社長が来て挨拶をしたんですが、この秋に50人採用したいと言うんですよ。それで私は、社長、そんなこと言ってももう新卒のリクルートも終わっているから、そう簡単じゃありませんよという話をしたんです。

長岡市議会 2022-09-08 令和 4年 9月定例会本会議−09月08日-03号

その結果、分譲マンション建設大都市圏企業サテライトオフィスを構えるなど、民間事業者の活発な投資も複数見られてきました。こうした長岡市の取組が評価され、全国13都市の新しいまちづくりモデル都市に選定されたほか、今年の3月には日本初イノベーション地区創設に向けて、内閣府及び東大の研究組織CREI研究連携協定を結びました。

長岡市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会本会議-09月06日-01号

特に地方分散リモートワークによる在宅勤務サテライトオフィスデジタル化で実現する新しい働き方による地域移住によって、各地域若者が入って増えていく可能性も十分にあると考えております。そうした可能性を見据えたときに、今までの因習的なものを改め、多様性を受け入れ、若者や女性を尊重する今まで以上に風通しのいい地域づくりが必要となるわけであります。

上越市議会 2022-09-01 09月01日-01号

第2の「多様な働く場の創出」に向けた取組では、ウェブ会議在宅勤務などテレワークの導入が進む中、多様な働く場を創出するため、IT企業等サテライトオフィス誘致活動を行うとともに、オフィスの設置や施設整備に係る経費への補助制度を創設し、2社の市内進出と4か所のコワーキングスペース等開設につなげました。  

長岡市議会 2022-03-28 令和 4年 3月定例会本会議−03月28日-06号

また、サテライトオフィス誘致長岡ワークモデル推進など、新型コロナ収束後の新しい生活環境変化を見越した事業も拡充されています。  生活環境整備については、消雪設備補助率の引上げや支所地域包括市道管理対象区域拡大公共交通の確保・維持など、市民の暮らしを守るきめ細やかな取組については評価をいたします。  

上越市議会 2022-03-28 03月28日-08号

企業誘致促進事業で、委員から、サテライトオフィス誘致で今後はどんな場所に開設されるのを狙って取り組むのかとの質疑に、理事者から、今年度は上越妙高周辺に2件、高田の雁木通りに1件進出した企業があり、上越拠点性やロケーションのよさを評価していただいた。視察に来る企業からは、アクセスの利便性から上越妙高駅近くが望ましいという意見をいただいているとの答弁がありました。  

新発田市議会 2022-03-24 令和 4年 2月定例会−03月24日-05号

天王小学校IT企業などのサテライトオフィスとして整備して貸し出し、産官学の連携で農業のIT化の素地にするなどの構想は大いに期待が持てると思います。しかし、正直なところ遅いです。空き校舎活用など後ろ向きな理由ではなく、二、三年前にスタートしていれば先行者利益を得られたはずであり、非常に残念です。いいアイデアなのにとっても残念に思います。  

上越市議会 2022-03-18 03月18日-04号

コロナ禍における東京一極集中のリスクの顕在化リモートワーク等の急速な普及を背景に、首都圏企業地方拠点整備する動きを捉え、市ではIT企業等サテライトオフィス誘致に取り組んでおります。そうした中、昨年12月、市内企業屋内外でローカル5G通信を利用でき、コワーキングサテライトオフィスのスペースを有するJM―DAWNを上越妙高駅西口にオープンいたしました。